トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/10 07:15,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part1 サイエンスアーツ、芝浦メカトロニクス、ソフトバンクグループなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 サイエンスアーツ、芝浦メカトロニクス、ソフトバンクグループなど
銘柄名<コード>9日終値⇒前日比
ウエルシアHD<3141> 2782.5 +83
上期営業利益20.8%増。
ドーン<2303> 2369 -145
第1四半期営業利益33.3%減。
ラウンドワン<4680> 1211 -71
9月既存店売上高は日本1.1%減、米国4.9%減。
タカキュー<8166> 104 +4
株主優待制度を拡充。
ナノMRNA<4571> 181 +50
SBI証券・SBI新生企業投資と業務提携し投資事業へ参入。
サイエンスアーツ<4412> 1609 +241
25年8月期業績見込みを上方修正。
Link−U グループ<4446> 1252 +237
もはやババ抜きゲーム。
芝浦メカトロニクス<6590> 16740 +1830
米半導体株高でショートカバーも優勢か。
ソフトバンクグループ<9984> 22965 +2355
ABBのロボット事業を買収へ。
安川電機<6506> 4030 +350
ソフトバンクGのABBロボット事業買収がFA関連の刺激に。
キオクシアHD<285A> 6220 +340
26年に第10世代フラッシュメモリー量産へ。
日本マイクロニクス<6871> 6950 +500
米SOX指数は3%超の上昇で。
マニー<7730> 1428.5 +121
今期営業利益見通しは市場予想上回り2ケタ増へ。
GMOインターネット<4784> 1146 +76
底堅さも見られ始め自律反発。
ミニストップ<9946> 2117 +161
6-8月期も収益の改善傾向が続く。
フジミインコーポレーテッド<5384> 2418 +120
高シェア占める半導体材料銘柄として関心。
古野電気<6814> 7830 +540
好決算評価の動きが継続で。
荏原製作所<6361> 4021 +228
半導体関連の一角として上値追い。
SHIFT<3697> 1294 +27
底打ち感からのリバウンド継続の格好で。
ニッパツ<5991> 2620.5 +133
藤倉の強い動き受けてデータセンター関連物色も。
富士電機<6504> 10700 +500
ゴールドマン・サックス証券では目標株価引き上げ。
ANYCOLOR<5032> 6020 +250
中小型グロース系堅調な流れで。
フジクラ<5803> 16785 +820
米半導体株高支援にAI関連物色が続く。
ウェザーニューズ<4825> 4315 -475
第1四半期大幅増益も出尽くし感が先行。
エービーシー・マート<2670> 2650 -256
6-8月期は市場予想下振れて減益に転じる。
ミガロHD<5535> 517 -35
公募株の還流控えて需給懸念強い。
ライフドリンク カンパニー<2585> 2073 -171
もみ合い下放れで7月窓埋め意識も。
フィックスターズ<3687> 2005 -133
高市銘柄として直近で急騰の反動も。
パルグループHD<2726> 2040 -133
足元の円安水準をネガティブ視の動きにも。
《CS》
記事一覧
2025/10/13 23:52:NY外為:ドル反発、NABEエコノミストが米経済成長率見通し引き上げ&米中関係悪化懸念の後退
2025/10/13 22:46:NY外為:リスクオフ後退、米中貿易戦争の深刻化懸念が緩和
2025/10/13 19:36:欧州為替:米ドル・円は152円台半ば近辺で上げる
2025/10/13 19:15:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、米中関係の悪化を警戒したリスク回避の円買いは縮小
2025/10/13 18:02:欧州為替:ドル・円は上値が重い、欧州株はおおむねプラス__
2025/10/13 15:27:東京為替:ドル・円は安値圏、ポンドに買戻し
2025/10/13 14:58:東京為替:ドル・円は動意薄、中国・香港株は弱含み
2025/10/13 14:01:東京為替:ドル・円は小動き、米金利安は限定的
2025/10/13 13:38:東京為替:ドル・円は上値が重い、米金利の伸び悩み
2025/10/13 13:34:米国株見通し:伸び悩みか、今週の重要指標や企業決算を注視
2025/10/13 13:18:東京為替:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く値動き
2025/10/13 12:25:東京為替:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開
2025/10/13 10:41:東京為替:ドル・円は引き続き151円90銭台で推移
2025/10/13 09:54:東京為替:ドル・円は152円台前半で伸び悩む状況が続く
2025/10/13 06:30:今日の注目スケジュール:印消費者物価指数、中貿易収支、中資金調達総額など
2025/10/12 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【押し目を狙いたくなる銘柄は?】徹底的に業績&期待&テーマ性!【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/12 09:00:サナエノエンヤス【フィスコ・コラム】
2025/10/11 17:00:株ブロガー・さなさえ:《高市銘柄に市場が夢中》急騰株の裏で燻る出遅れ期待の国策銘柄は?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/11 16:08:来週の相場で注目すべき3つのポイント:国内政局の行方、米中対立、米金融大手決算
2025/10/11 14:45:海外の注目経済指標:9月米鉱工業生産は伸び悩みか