トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/25 08:40,
提供元: フィスコ
前場に注目すべき3つのポイント〜半導体・AI関連株への資金集中の動きが再燃〜
*08:40JST 前場に注目すべき3つのポイント〜半導体・AI関連株への資金集中の動きが再燃〜
25日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■半導体・AI関連株への資金集中の動きが再燃
■ソフト99、26/3上方修正 営業利益 41.0億円←36.3億円
■前場の注目材料:三井物産、インドで廃車の鉄鋼リサイクル拡大
■半導体・AI関連株への資金集中の動きが再燃
25日の日本株市場は、買い先行で始まった後は値がさハイテク株の動向を睨みながらの相場展開になりそうだ。24日の米国市場はNYダウが202ドル高、ナスダックは598ポイント高だった。年内の利下げ観測が高まるなかで、ハイテク株を中心に買い戻しの流れが強まった。また、ベッセント財務長官が週末のインタビューでトランプ政権が週内に医療費抑制策を発表する計画を明らかにしたことや、米中首脳の電話会談が伝えられ、投資家心理の改善につながった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比745円高の49525円、円相場は1ドル=156円80銭台で推移している。
日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形で、買い先行で始まることになろう。米SOXの上昇率は4.6%を超えていることもあり、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>などを中心に半導体・AI関連株への資金集中の動きが再燃することが見込まれる。日経225先物はナイトセッションで一時48030円まで売られた後の切り返しで49620円まで上げ幅を広げる場面もみられており、前週末の下落部分を埋めてくる流れが期待されそうだ。
ただし、買い一巡後は指数インパクトの大きい値がさハイテク株の戻りの強さを見極めながらの相場展開になろう。アドバンテストや東エレクは25日線突破が見込まれるが、ソフトバンクGは前週末の下げで75日線を下抜けていた。同線が位置する19000円辺りでの攻防が続くようだと、先物市場では戻り待ち狙いの売りが入りやすくなりそうである。前週の下落に対するリバランスの動きにとどまり、次第にこう着感が強まってくる可能性も想定しておきたい。
物色は半導体・AI関連株を買い戻す動きに向かわせる一方で、足もとで目立っていたバリュー株など内需系には利益確定の売りが入りやすくなりそうである。ただ、ハイテク株の戻りの鈍さが意識されてくるようだと、再びバリュー株シフトに向かわせる可能性もあるため、物色対象の変化を見極めたいところであろう。買い一巡後にこう着感が強まるようだと、相対的に出遅れている中小型株を見直す動きも意識されてきそうだ。
■ソフト99、26/3上方修正 営業利益 41.0億円←36.3億円
ソフト99<4464>は2026年3月期業績予想の修正を発表。営業利益を36.3億円から41.0億円に上方修正した。ポーラスマテリアルセグメントにおいて半導体をはじめとしたデジタル関連全体の市場拡大を受け、今後も良好な推移を続けると見込んでいる。また、ファインケミカルセグメントの一般消費者向け販売ではガラスケア新製品の積極的な導入が進むことが見込まれ、サービスセグメント・不動産関連セグメントが堅調に推移することから当初の予想を上回ることを想定している。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(46448.27、+202.86)
・ナスダック総合指数は上昇(22872.01、+598.93)
・SOX指数は上昇(6703.20、+296.77)
・シカゴ日経225先物は上昇(49525、+745)
・VIX指数は低下(20.52、-2.91)
・為替相場は円安・ドル高(156.80-90)
・米長期金利は低下
・米原油先物相場は上昇(58.84、+0.78)
・高市早苗内閣による防衛費増額などの経済政策
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・三井物産<8031>インドで廃車の鉄鋼リサイクル拡大
・モンスターラボ<5255>SOLIZEPARTNERSと、製造業の課題解決で提携
・東京海上HD<8766>1520億円で米アグリヘッジ買収、ソリューション拡大
・三菱電機<6503>UAEの昇降機事業会社を完全子会社化
・丸紅<8002>タイ化粧品に追加出資、企業価値向上を加速
・GSIクレオス<8101>台湾に現法設立、半導体・ケミカル拡大
・ヤマハ発<7272>電動スクーター「JOGE」、東京・大阪で先行投入
・東京精密<7729>スズキが、電池充放電試験を委託、福島・古殿工場に設備
・IDEC<6652>AMR開発キット投入、3トン可搬、自由に設計
・トリプルアイズ<5026>北海道大学と学術コンサル契約
・愛知製鋼<5482>水素スタンド向け鋼材を商品化、レアメタル不使用
・カネカ<4118>高砂建設と、さいたま市で脱炭素街区構築
・タカミヤ<2445>次世代足場を拡販、顧客で貸し借りサービス化
・三菱地所<8802>高速道路IC直結の物流施設、愛知・日進市に開発
・イボキン<5699>三協立山など6社で、アルミサッシ回収・再生、循環ネットワーク結成
・カルビー<2229>中国でシリアル販売、現地OEM生産
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・特になし
《ST》
記事一覧
2025/11/25 19:21:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、円買い一服
2025/11/25 18:37:新興市場銘柄ダイジェスト:インタートレは急騰、コンヴァノが急落
2025/11/25 18:33:欧州為替:ドル・円は軟調、欧州株安で
2025/11/25 18:18:25日の香港市場概況:ハンセン指数は続伸、米中関係の改善期待で
2025/11/25 18:15:日経平均テクニカル: 小反発、騰落レシオ120%超え
2025/11/25 18:11:25日の中国本土市場概況:上海総合は続伸、米中対立懸念が後退
2025/11/25 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、日本の財政悪化懸念で円売り継続
2025/11/25 17:22:東京為替:ドル・円は軟調、夕方にかけて下落
2025/11/25 16:44:東京為替:ドル・円は安値もみ合い、欧州株はまちまち
2025/11/25 16:42:東証グロ−ス指数は大幅に3日ぶり反落、長期金利上昇や日中関係悪化など警戒
2025/11/25 16:35:日経VI:小幅に低下、株価の下値堅く警戒感は広がらず
2025/11/25 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:仕掛け売りと時間外での米株安を嫌気し安値引け
2025/11/25 16:29:日経平均は反発、米国の早期の追加利下げ観測が追い風に
2025/11/25 16:25:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅反発、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約300円分押し上げ
2025/11/25 16:17:ソフトバンクG株の急落が上値圧迫要因に【クロージング】
2025/11/25 16:08:岡部---反落、株式売出実施による短期的な需給懸念が意識される
2025/11/25 16:08:板硝子、レンゴー、日本ビジネスシステムなど
2025/11/25 16:06:ニッケ---大幅続伸、増配や自社株消却を発表で
2025/11/25 15:55:日経平均は反発、米国の早期の追加利下げ観測が追い風に
2025/11/25 15:51:11月25日本国債市場:債券先物は135円24銭で取引終了