トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/25 06:08,
提供元: フィスコ
NY債券:米長期債相場はもみ合い、9月消費者物価指数は想定内の数値
*06:08JST NY債券:米長期債相場はもみ合い、9月消費者物価指数は想定内の数値
24日の米国長期債相場はもみ合い。米労働省労働統計局がこの日発表した9月消費者物価指数(CPI)は、前年比+3.0%で伸び率は8月実績の2.9%を上回った。同コア指数は前年比+3.0%で伸び率は8月実績の3.1%を下回った。9月消費者物価指数は想定の範囲内であるため、10月28−29日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で追加利下げが決定されるとの見方は変わっていない。なお、米連邦政府の一部閉鎖は24日目に入ったが、米議会で予算成立のめどは立っていない。イールドカーブは若干のスティープニング気配で推移。
CMEのFedWatchツールによると、24日時点で12月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%以下となる確率は92%程度。2026年1月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.25-3.50%以下となる確率は54%程度。10年債利回りは4.005%近辺で取引を開始し、4.014%近辺まで上昇した後3.961%近辺まで低下したが、まもなく反転し、取引終了時点にかけて4.001%近辺で推移。
イールドカーブはスティープニング気配。2年−10年は52.20bp近辺、2−30年は111.30bp近辺で引けた。2年債利回りは3.48%(前日比:-1bp)、10年債利回りは4.00%(前日比0bp)、30年債利回りは、4.59%(前日比:+1bp)で取引を終えた。
《MK》
記事一覧
2025/10/30 15:33:日経平均大引け:前日比17.96円高の51325.61円
2025/10/30 15:25:東京為替:ドル・円は153円付近、円売り地合いで
2025/10/30 15:08:フォーカスシステムズ---フィリピン教育DXと生徒の安全確保を推進する現地検証を開始、経産省事業に採択
2025/10/30 15:06:クオールホールディングス---CRO事業運営会社の子会社化
2025/10/30 15:04:クオールホールディングス---クオールがひかりと調剤薬局8店舗の事業譲渡契約締結
2025/10/30 14:58:出来高変化率ランキング(14時台)〜アールビバン、NECなどがランクイン
2025/10/30 14:56:東京為替:ドル・円はやや値を戻す、日本株に連動
2025/10/30 14:53:日経平均は145円高、日銀総裁会見や企業決算に関心
2025/10/30 14:28:橋本総業ホールディングス---2Qも増収・純利益増、管材類、住宅設備機器類、空調・ポンプの売上高が引き続き伸長
2025/10/30 14:26:エリアリンク---3Q増収・2ケタ増益、ストレージ事業が引き続き順調に推移
2025/10/30 14:24:日本創発グループ---紋郎美術工房の株式の取得による子会社化
2025/10/30 14:22:日本創発グループ---日本サンプルの株式の取得による子会社化
2025/10/30 14:21:日経平均VIは上昇、高値警戒感が継続
2025/10/30 14:02:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、ドル売り地合いで
2025/10/30 14:02:ベイシス---KDDI新本社への「空間自在ワークプレイスサービス」導入を支援
2025/10/30 14:00:ミロク情報サービス---SaaS型クラウドERP新製品「LucaTech GX Lite」提供開始
2025/10/30 13:58:ソフィアホールディングス---Kieiとの業務提携
2025/10/30 13:55:日経平均は178円安、日銀総裁の会見にも関心
2025/10/30 13:55:出来高変化率ランキング(13時台)〜大和自、ノジマなどがランクイン
2025/10/30 13:55:ファインデックス---「医療データプラットフォーム事業」を設立