トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/30 11:27,
提供元: フィスコ
ETHTokyo 2025が示す、Ethereumの未来と東西の融合
*11:27JST ETHTokyo 2025が示す、Ethereumの未来と東西の融合
以下は、フィスコ・マーケットレポーターのソイキナ・タマラ(X@web3tama / 以下、タ)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
---
※2025年9月22日執筆
2025年9月12日から15日にかけて、東京・渋谷で「ETHTokyo 2025」が開催されました。今年のテーマは「Emancipatory Tech for the Future of Humanity(人類の未来のための解放的技術)」。会場には国内外から開発者、研究者、起業家、投資家が集い、未来のインターネットを形作る議論と実践が繰り広げられました。カンファレンスとハッカソンは、Ethereumエコシステムの可能性を多角的に示す舞台となりました。
−ヴィタリック・ブテリン氏の基調講演
Ethereum共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏は、基調講演に登壇し、Ethereumの今後について大きな展望を示しました。
「Ethereumの使命は東西のコミュニティをつなぐことです。来年にはネットワークのスケーラビリティを10倍に拡張し、分散性とセキュリティを維持しながらスループットと利用のしやすさを高めることを目指します」。
さらに、Layer2ソリューションこそがEthereum発展の中心であると強調し、AIやゼロ知識証明など新技術がエコシステムを「リセット」する可能性にも触れました。また、中国と日本の開発文化の違いを比較しつつ、アジアからの研究者や開発者の積極的な参加を呼びかけました。
−プログラムとハイライト
カンファレンスではスポンサー企業によるワークショップも開催され、技術やプロジェクトの最新動向を共有する場となりました。ハッカソンは9月13日から15日までの3日間、渋谷・Dragon Gateで開催。単なる競争の場ではなく、才能ある人材が協働し、現実世界の制約を再定義・再構築することで、新しいアプローチを描き出す場として設計されています。参加者は「Cypherpunks Anonymous(プライバシー&セキュリティ)」、「Counterculture Capital(金融イノベーション)」、「Actually Intelligent(AIと社会)」の3つのトラックで競い合い、各トラックの優勝チームには賞金3,000ドルが贈られました。ノミネートされたプロジェクトは、プライバシー保護やステーブルコインなど最新トレンドを反映し、実際に形となって披露されました。また、サイドイベントとして「Layer 2 Meetup」も開催され、開発者や投資家が集い、スケーラビリティと次世代アプリケーションの可能性について議論を交わしました。ネットワーキングを通じて国際的な交流が深まった点も特徴的でした。
−主催者からのコメント
Ethereum Japanディレクターの黒瀧悠太氏は次のように語りました。
「東京の真ん中で世界中の参加者が集い、未来のインターネットを形にする熱気に包まれたのがETHTokyo 2025です。今年は海外からの参加者が半数以上を占め、日本のローカルコミュニティと交わりながら国際色豊かな交流の場となりました。今後も毎年開催を続け、Ethereumエコシステムに貢献する人材を増やしていきたいと思います。」
−最後に
ETHTokyo 2025は、Ethereumの最新技術と多様なコミュニティを結びつける重要な場となりました。ヴィタリック氏の示した「東西をつなぐ」というビジョンは、会場の熱気と参加者の取り組みによって体現されていたといえます。今後もこのイベントが、日本と世界をつなぐハブとして成長していくことが期待されます。
以上
《FA》
記事一覧
2025/10/05 10:00:個人投資家・有限亭玉介:人工知能普及で社会は大変革の途上!求められる人材とは?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/05 09:00:試される「世界最高」支持率【フィスコ・コラム】
2025/10/04 17:00:株ブロガー・さなさえ:まだまだイケそうな半導体_エヌビディアやアリババの競争激化で思惑【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/04 16:35:来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、ノーベル各賞発表、米FOMC議事要旨
2025/10/04 15:21:国内外の注目経済指標:10月米ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化の可能性
2025/10/04 15:19:為替週間見通し:下げ渋りか、米財政協議に不透明感も経済指標を見極めへ
2025/10/04 15:17:新興市場見通し:ムービン・ストラテジック・キャリア、ウリドキ、サイプレス・ホールディングスが上場
2025/10/04 15:15:米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的
2025/10/04 15:13:国内株式市場見通し:米国利下げ継続期待が下支え、総裁選結果受けたテーマ物色が活発にも
2025/10/04 15:06:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、引き続き景況感の悪化を警戒
2025/10/04 15:05:豪ドル週間見通し:もみ合いか、11月利下げの可能性残る
2025/10/04 15:03:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ECB利下げ休止観測は強まる可能性
2025/10/04 15:02:為替週間見通し:下げ渋りか、米財政協議に不透明感も経済指標を見極めへ
2025/10/04 15:01:国内外の注目経済指標:10月米ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化の可能性
2025/10/04 14:21:国内株式市場見通し:米国利下げ継続期待が下支え、総裁選結果受けたテーマ物色が活発にも
2025/10/04 14:19:新興市場見通し:ムービン・ストラテジック・キャリア、ウリドキ、サイプレス・ホールディングスが上場
2025/10/04 14:16:米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的
2025/10/04 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目&押し目を狙いたくなる個別株】総裁選後調整ならチェック【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/04 07:35:3日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、根強い利下げ期待が支える
2025/10/04 07:32:ADR日本株ランキング〜SMCなど全般買い優勢、シカゴは大阪比85円高の46025円〜