トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/06 07:50, 提供元: フィスコ

5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは61ドル安、景気見通しが悪化

*07:50JST 5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは61ドル安、景気見通しが悪化
■NY株式:NYダウは61ドル安、景気見通しが悪化

米国株式市場は反落。ダウ平均は61.90ドル安の44111.74ドル、ナスダックは137.03ポイント安の20916.55で取引を終了した。

早期利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。トランプ大統領がインタビューで、医薬品、半導体に対する関税を近く発表すると言及、その後、ISM非製造業景況指数を受けた景気見通し悪化で、下落に転じた。相場は終日軟調に推移し、終了。セクター別では不動産・管理開発が上昇した一方、半導体・同製造装置が下落した。

製薬会社のファイザー(PFE)は第2四半期決算で増収増益、通期調整後利益予想を上方修正し、買われた。資産運用会社のアポロ・グローバル・マネージメント(APO)は第2四半期決算で資金流入額や手数料収入が予想を上回り、上昇。

ソフトウエア会社のパランティア(PLTR)は第2四半期決算で、48%増収を発表、また、通期の売上見通しを市場の予想以上に引き上げ、買われた。銀行のJPモルガン(JPM)やバンク・オブ・アメリカ(BAC)はトランプ大統領がインタビューで、両行から取引を拒否されたことがあるとし、特定の口座を閉鎖する慣習を巡り非難したため下落。製薬会社のバーテックス・ファーマシュ―ティカルズ(VRTX)は開発中の非オピオイド鎮静薬「JOURNAVX」を巡り当局がその効果が見られないと判断したため、大幅安。

半導体メーカーのアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は取引終了後に四半期決算を発表。1株当たり利益が予想を下回ったが、収入は予想上振れ、人工知能(AI)の強い売り上げで見通しも堅調で時間外取引で買われている。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:米7月ISM非製造業景況指数は予想外の低下、9月利下げの可能性高まる

5日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円83銭へ上昇後、147円31銭まで反落し、147円57銭で引けた。米財務省が今週予定している入札を控え、米6月貿易赤字が予想以上に縮小したほか、予想を上回った米7月サービス業PMI改定値を受け金利上昇に伴いドルの買戻しが優勢となった。その後、米7月ISM非製造業景況指数が上昇予想に反し低下したため景気減速懸念に年内利下げを織り込み金利が低下に転じ、ドル売りが強まった。

ユーロ・ドルは1.1530ドルまで下落後、1.1586ドルまで上昇し、1.1574ドルで引けた。ユーロ・円は170円23銭から170円95銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3268ドルから1.3316ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.8103フランから0.8065フランまで下落した。


■NY原油:続落で65.16ドル、一時65.03ドルまで値下がり

NY原油先物9月限は続落(NYMEX原油9月限終値:65.16 ↓1.13)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比−1.13ドル(−1.70%)の65.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは65.03ドル−66.39ドル。石油輸出国機構(OPEC)による増産観測を受けた売りが続いており、一時65.03ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に65ドル台前半で推移。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 45.56ドル -0.29ドル(-0.63%)
モルガン・スタンレー(MS) 140.46ドル -0.90ドル(-0.63%)
ゴールドマン・サックス(GS)720.91ドル -5.12ドル(-0.70%)
インテル(INTC) 20.19ドル +0.69ドル(+3.53%)
アップル(AAPL) 202.92ドル -0.43ドル(-0.21%)
アルファベット(GOOG) 195.32ドル -0.43ドル(-0.21%)
メタ(META) 763.46ドル -12.91ドル(-1.66%)
キャタピラー(CAT) 434.23ドル +0.53ドル(+0.12%)
アルコア(AA) 29.62ドル +0.50ドル(+1.71%)
ウォルマート(WMT) 99.31ドル -0.28ドル(-0.28%)


《ST》

記事一覧

  • 2025/08/08 15:05:アクシス---配当方針の変更(累進配当の導入)
  • 2025/08/08 14:56:守谷商会:インバウンド需要の増加で主力の建築事業が好調
  • 2025/08/08 14:55:出来高変化率ランキング(14時台)〜光・彩、日本化などがランクイン
  • 2025/08/08 14:54:昭和産業---1Qは減収なるも飼料事業とその他事業は増収に
  • 2025/08/08 14:51:日経平均は748円高、主要企業の決算などに関心
  • 2025/08/08 14:51:東京為替:ドル・円は高値圏に浮上、ややドル買い
  • 2025/08/08 14:48:アクシス---2Q増収増益、システムサービス事業の売上高が順調に推移
  • 2025/08/08 14:48:藤商事---1Qは減収なるもパチンコ遊技機で新規タイトルの販売を開始
  • 2025/08/08 14:46:コーユーレンティア---剰余金の配当(中間配当)
  • 2025/08/08 14:44:コーユーレンティア---2025年12月期第2四半期業績予想と実績の差異および通期業績予想の修正
  • 2025/08/08 14:41:コーユーレンティア---2Qは増収・2ケタ増収、通期予想の上方修正を発表
  • 2025/08/08 14:38:サーラ Research Memo(8):配当性向は30%目途から40%以上へ。2025年11月期は配当金32円を予定
  • 2025/08/08 14:37:サーラ Research Memo(7):非エネルギー分野を伸ばし“暮らしのSALA”の確立を目指す
  • 2025/08/08 14:36:サーラ Research Memo(6):主力3事業が足元順調で、2025年11月期は売上高・営業利益で過去最高を見込む
  • 2025/08/08 14:35:サーラ Research Memo(5):2025年11月期中間期は主力事業が好調に推移し、増収・大幅な営業増益
  • 2025/08/08 14:33:トーホー:業務用食品卸売で国内トップ、都市圏強化×PB拡充×M&Aによる中期成長に注目
  • 2025/08/08 14:34:サーラ Research Memo(4):日本屈指の産業集積地域である愛知県東部、静岡県西部が地盤(2)
  • 2025/08/08 14:33:サーラ Research Memo(3):日本屈指の産業集積地域である愛知県東部、静岡県西部が地盤(1)
  • 2025/08/08 14:31:CRI・ミドルウェア---3Qは2ケタ増収・大幅な増益、ゲーム事業・エンタープライズ事業ともに好調を維持
  • 2025/08/08 14:32:サーラ Research Memo(2):エネルギーや都市インフラの建設・エンジニアリング、住宅、不動産事業を主力に展開