トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/23 12:03,
提供元: フィスコ
注目銘柄ダイジェスト(前場):マツダ、トランザク、トランスGGなど
*12:03JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):マツダ、トランザク、トランスGGなど
神戸物産<3038>:4134円(-91円)
大幅続落。前日に6月の月次動向を発表している。営業利益は前年同月比25.9%増と、25年10月期に入って最大の伸び率となっている。為替円高の影響が反映されたとみられ、粗利率が改善する形になったが、高い為替感応度からは、期待感はより高かったものとみられる。また、既存店商品出荷高は同4.3%増と24年11月以来の水準にまで低下。入札備蓄米を提供していなかったことが影響したとみられている。
アドバンテス<6857>:11335円(-10円)
反落。全体株高の中で、同社など半導体関連の一角は上値が重い動きとなっている。前日の米国市場では、エヌビディアが下落するなどでSOX指数は2%近い下落となっている。国内半導体関連も追随する動きとなっているようだ。また、引け後に決算を発表した米TIは時間外取引で一時10%超の下落。投資負担の増加などで、第3四半期のEPS見通しが市場予想をやや下回っているもよう。
インソース<6200>:927円(-20円)
大幅続落。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は42.9億円で前年同期比21.2%増となっている。通期計画60億円、前期比21.5%増は据え置き。順調な決算ではあるものの、上半期の同22.6%増に対して4-6月期は同18.3%増とサプライズは限定的にとどまる。好決算期待が反映済みの中で、短期的な出尽くし感が先行する形のようだ。なお、26年9月期、27年9月期の業績目標値は、11月発表予定の新中計で見直すとしている。
トランザク<7818>:2468円(-160円)
大幅反落。210万株の株式売出、並びに、31万5000株を上限とするオーバーアロットメントによる売出を発表している。売出人は創業者である石川氏や日本政策投資銀行となる。浮動株比率向上を目指すことが株式売出の背景となっているようだ。短期的な需給の悪化を意識する動きが優勢となっている。なお、需給への影響懸念を緩和するため、発行済み株式数の2.25%に当たる65万株を上限とする立会外取引による自社株買い実施も発表。
マツダ<7261>:993.9円(+149.8円)
大幅反発。同社をはじめ大手自動車株が揃って急伸する展開に。トランプ大統領がSNSで、日本と関税交渉で合意したと発表している。日本への相互関税は15%とし、日本が米国に5500億ドルを投資するほか、農産品や自動車の市場開放を約束したことも明らかにしている。トランプ氏の投稿では明らかにされなかったが、日本政府関係者によると、今回の合意では自動車に対する関税も15%で合意とされているもよう。早期の税率低下期待が薄れていた中で、ポジティブなサプライズにつながっているようだ。
トランスGG<2342>:226円(+50円)
ストップ高を付け、年初来高値を更新した。総合研究支援事業などを手掛けるエーセル(神奈川県相模原市)と業務提携契約を締結すると発表している。両社の技術を融合させ、食品臨床試験分野での高付加価値サービス体制を構築する。エーセルはヒト細胞等in vitro(試験管内・培養器内)試験サービスに特化したオーダーメイドの研究支援を強みにしており、業務提携でサービスの提供範囲を拡大できるとしている。
rakumo<4060>:1016円(+3円)
年初来高値。人材に特化したITサービスを提供するエージェントシェア(東京都中央区)の株式を取得し、子会社化すると発表している。取得価額は概算で6.34億円、異動後の議決権所有割合は100%。子会社化で自社グループのパートナー網、両社の顧客基盤活用による両社サービスの利用社数拡大、グループ開発チームによるエージェントシェアのプロダクト強化などに取り組むとしている。
リプロセル<4978>:214円(+17円)
大幅に4日ぶり反発。臨床グレードのiPS細胞について、米食品医薬品局(FDA)のドラッグマスターファイル(DMF)登録を完了したと発表している。今回登録されたDMFには、FDAの要件に基づくドナー適格性の評価、iPS細胞の樹立方法、品質評価、製造に使用した試薬等に関する詳細情報が含まれる。今後米国で承認申請を行う企業にとって、リプロセルのiPS細胞を用いた製品の申請手続きがより円滑に進められるようになるとしている。
《ST》
記事一覧
2025/07/24 05:36:NY株式:NYダウは507ドル高、通商合意を好感
2025/07/24 03:58:7月23日のNY為替概況
2025/07/24 03:33:[通貨オプション]R/R、円コール買い後退
2025/07/24 02:45:NY外為:ドル・円146円台半ばで戻りが鈍い、強い米20年債入札受け
2025/07/24 01:22:BTC反落、心理的節目12万ドルがレジスタンス【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/24 01:28:NY外為:BTC反落、心理的節目12万ドルがレジスタンス
2025/07/24 01:09:NY外為:ユーロ急伸、米EU15%関税で合意に近いとの報道で
2025/07/23 23:27:【市場反応】米6月中古住宅販売件数は予想下回る、ドル伸び悩む
2025/07/23 22:24:NY外為:ドル反発、米長期金利は上昇
2025/07/23 20:04:欧州為替:ドル・円は下げ一服、日中安値を意識
2025/07/23 19:25:欧州為替:ドル・円は軟調、下落基調続く
2025/07/23 19:01:プロパスト---東京都千代田区神田三崎町の販売用不動産を売却
2025/07/23 18:15:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、146円台でもみ合い
2025/07/23 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり急反発、パラボリック陽転
2025/07/23 18:00:23日の香港市場概況: ハンセン1.6%高で4日続伸、テック指数は2.5%上昇
2025/07/23 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、日米合意と日本の政局流動化で
2025/07/23 17:15:東京為替:ドル・円は堅調、対米貿易や首相退陣報道めぐりもみ合い
2025/07/23 16:47:東証グロ−ス指数は大幅続伸、日米関税交渉合意で安心感
2025/07/23 16:43:23日の中国本土市場概況: 上海総合0.01%高で5日続伸、金融株上げ主導
2025/07/23 16:42:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に3日ぶり反発、ファーストリテやTDKが2銘柄で約278円分押し上げ