トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/15 14:42,
提供元: フィスコ
新興市場見通し:グロース市場250指数は今年安値圏からの反発を試す展開に
*14:42JST 新興市場見通し:グロース市場250指数は今年安値圏からの反発を試す展開に
■主力株を中心に買い戻される展開
今週の新興市場は上昇。同時期の騰落率は、日経平均が+0.45%だったのに対して、グロース市場指数は+4.01%、グロース市場250指数は+4.48%と新興市場の上昇が目立った。トランプ関税が与える米国経済への影響が嫌気されて米国株が売られたことで、プライム市場の大型株は荒い値動きとなったが、新興市場は主力株を中心に買い戻される展開となった。外部環境に左右されにくいことから、消去法的な買いが入ったとの見方もある。
時価総額上位銘柄では、西友買収発表後、一部経済誌等でも業態が取り上げられたことなどから、トライアルHD<141A>が大幅高となった。また、アストロスケールHD<186A>とispace<9348>は、証券会社のポジティブなレポートを材料に買われた。なお、先週荒っぽい値動きとなったジーエヌアイグループ<2160>は、やや落ち着きを取り戻した様子。一方、決算を発表したGENDA<9166>は、26年1月期売上高を前期比40%増の1570億円と見込むも、前期比では鈍化することから材料出尽くし感が先行し売られた。
■投資家のセンチメントは大幅に改善
来週の新興市場は、引き続き外部環境に左右されにくい観点から買いが続きそうだ。グロース市場250指数が今年の最安値手前で反転したことも、ポジティブ材料と言えよう。25日移動平均線(25MA)が位置する664ポイントを上回れば、リバウンドは継続しそうだ。売買代金も連日で2000億円に迫っており、先週比では投資家のセンチメントは大幅に改善されたと考える。来週は、グロース市場の売買代金トップクラスであるタイミー<215A>とカバー<5253>の上値の重さが払しょくされるかに注目したい。両銘柄とも好材料を発表しても買いが続かない状況だ。ともにグロース市場時価総額ランキングトップ5位内に入る主力株であることから、グロース市場250指数の反発継続は両社次第と考える。
来週から月末にかけて、12社のIPOが予定されている。18日にグロース市場に人材獲得プラットフォーム開発を手掛けるTalentX<330A>、19日にスタンダード市場にデジタルマーケティング支援事業を手掛けるメディックス<331A>、プライム市場に半導体材料や情報通信材料の製造などを手掛けるJX金属<5016>、21日に福岡Qボードに不動産管理サポート事業などを手掛けるパパネッツ<9388>がそれぞれ上場する。市場の注目は19日のJX金属だ。公開規模4300億円相当と東京メトロ<9023>(公開規模3486億円)を超える超大型IPOとなる。初値高騰への期待感は低いが、超大型IPOの初値はさほど大きく崩れない傾向があるので、セカンダリーを意識した活発な売買は期待できよう。一方、類似企業の非鉄金属セクターではリバランスが発生する可能性があるので注意したい。
《FA》
記事一覧
2025/07/04 17:00:4日の中国本土市場概況: 上海総合0.3%高で続伸、ガラス関連株が高い
2025/07/04 16:46:東証グロ−ス指数は小幅に4日ぶり反発、買い一巡後は上値の重い展開
2025/07/04 16:38:新興市場銘柄ダイジェスト:ブルーイノベは大幅反発、ブライトパスがストップ高
2025/07/04 16:36:オンワードHD---売り優勢、第1四半期小幅増益で6月既存店はマイナス成長に
2025/07/04 16:35:日経VI:上昇、関税交渉の先行き不透明感など警戒
2025/07/04 16:33:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続伸、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約51円分押し上げ
2025/07/04 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:売り一巡感が強まり4日ぶりに反発
2025/07/04 16:28:ナルミヤ、キユーピー、霞ヶ関キャピタルなど
2025/07/04 16:26:4万円回復後はこう着感が強まる【クロージング】
2025/07/04 16:25:リンガーハットなど
2025/07/04 16:17:Iスペース Research Memo(5):2025年9月期業績は主力事業の収益力回復が計画達成の鍵を握る
2025/07/04 16:15:Iスペース Research Memo(4):注力領域のマーケティングソリューションは計画を上回るペースで成長
2025/07/04 16:02:日経平均は小幅続伸、売り買い交錯で方向感に欠ける展開
2025/07/04 15:52:東証業種別ランキング:海運業が下落率トップ
2025/07/04 15:45:7月4日本国債市場:債券先物は139円12銭で取引終了
2025/07/04 15:38:日経平均大引け:前日比24.98円高の39810.88円
2025/07/04 15:24:東京為替:ドル・円は伸び悩み、144円25銭まで値下がり
2025/07/04 15:08:Iスペース Research Memo(8):DOE3%以上を目安に継続かつ安定的に配当を実施する方針
2025/07/04 15:07:Iスペース Research Memo(7):時価総額がネットキャッシュを下回る状況が継続、見直し余地は大きい
2025/07/04 15:06:Iスペース Research Memo(6):2026年9月期は主力事業の立て直しで利益を成長フェーズに