トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/14 08:25, 提供元: フィスコ

内憂外患で下値模索の動きか

*08:25JST 内憂外患で下値模索の動きか
[本日の想定レンジ]13日のNYダウは587.98ドル高の46067.58ドル、ナスダック総合指数は490.18pt高の22694.61pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比605円安の47015円だった。本日は内憂外患の状態から先行き懸念が高まり、リスク回避の動きから下値模索の展開が予想される。前週末の取引終了後、公明党が連立政権から離脱すると表明し、国内政局の先行き不透明感からナイトセッションの日経225先物は一時45000円台まで急落した。また、米国でもトランプ米大統領は10日、中国によるレアアース(希土類)の輸出規制強化を強く批判し、中国からの輸入品に100%の追加関税を課す方針を打ち出した。これを受け、10日の米国市場は米中対立の激化懸念から主要株価指数は大幅に下落した。ただ、トランプ氏は12日には自身のSNSに「中国のことは心配するな。大丈夫だ」と投稿したことから、13日の米国市場は米中貿易摩擦激化懸念が一服し、主要株価指数は反発した。ただ、米国と中国の対立が解決しない限り、トランプ大統領の発言などに相場が大きく振り回される展開が続くことになりそうで、目先リスク回避の動きが強まることになりそうだ。上値メドは、心理的節目の48500円や49000円、下値メドは、心理的節目の46500円や46000円、25日移動平均線(45339円)などが挙げられる。

[予想レンジ]上限47200円−下限46000円


《SK》

記事一覧

  • 2025/10/15 22:04:【市場反応】米10月NY連銀製造業景気指数は予想外のプラス、ドル売り後退
  • 2025/10/15 20:02:欧州為替:ドル・円は底堅い、ドル買い地合い継続
  • 2025/10/15 19:29:欧州為替:ドル・円は小じっかり、ドルにやや買戻し
  • 2025/10/15 18:32:15日の香港市場概況:ハンセン指数は8日ぶり反発、中国の景気対策への期待感が高まる
  • 2025/10/15 18:27:アイチコーポレーション:高所作業車で国内トップシェア、伊藤忠商事が筆頭株主、配当利回り4.5%超え
  • 2025/10/15 18:25:15日の中国本土市場概況:上海総合は4日ぶり反発、ハイテク関連に買い戻しが優勢
  • 2025/10/15 18:22:欧州為替:ドル・円は小動き、米金利は下げ渋り
  • 2025/10/15 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり大幅反発、連日の5日線割れ
  • 2025/10/15 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米中摩擦や米利下げを意識も下値は堅い
  • 2025/10/15 17:19:東京為替:ドル・円は軟調、午後は一時151円割れ
  • 2025/10/15 16:48:東証グロ−ス指数は大幅に3日ぶり反発、ひとまず反発の動きに
  • 2025/10/15 16:38:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均大幅に3日ぶり反発、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約313円分押上
  • 2025/10/15 16:35:日経VI:低下、株価大幅反発で警戒感はひとまず緩和
  • 2025/10/15 16:31:自律反発狙いの買いが優勢【クロージング】
  • 2025/10/15 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:IMFの日本経済上方修正で大幅反発
  • 2025/10/15 16:19:東京為替:ドル・円は151円台に再浮上、欧米株高で
  • 2025/10/15 16:10:MDV、ラクトJPN、メルカリなど
  • 2025/10/15 16:04:日経平均は大幅反発、買い優勢の展開で終日じり高基調
  • 2025/10/15 15:48:東証業種別ランキング:機械が上昇率トップ
  • 2025/10/15 15:47:新興市場銘柄ダイジェスト:mbsは大幅に反発、VRAINがストップ高