トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/08 08:25, 提供元: フィスコ

米株安を映して利食い売り先行か

*08:25JST 米株安を映して利食い売り先行か
[本日の想定レンジ]7日のNYダウは91.99ドル安の46602.98ドル、ナスダック総合指数は153.31pt安の22788.36pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比70円高の48010円だった。本日は前日の米国株安を受けて利食い売りが先行して始まりそうだ。前日は米ハイテク株高を受け、人工知能(AI)関連株などが買われたものの、直近の株価急騰の反動から利食い売りに上値の重い展開となった。25日移動平均線(44620円)との乖離率は7.46%と買われ過ぎの目安とされる5%水準を上回っており、スピード調整ムードが強まるかもしれない。ただ、自民党の高市早苗総裁が重視する積極的な財政拡張型の政策への警戒から、円相場が一時1ドル=152円へと2月中旬以来となる円安となっており、輸出採算の改善を期待した買いが相場を支えるかもしれない。また、ナイトセッションの日経225先物は48000円台を回復して終わっており、高市トレードが続くことも想定されよう。上値のめどは、心理的な節目の48500円や49000円、昨年12月27日の高値(40398円)から今年4月7日の安値(30792円)までの下げ幅の倍返しとなる50000円、下値のめどは、心理的な節目の47500円や47000円、6日の安値(46592円)などが挙げられる。

[予想レンジ]上限48300円−下限47800円
《SK》

記事一覧

  • 2025/10/08 22:23:NY外為:NZドル安値から反発、NZ準備銀利下げや追加緩和示唆で一時売り加速
  • 2025/10/08 20:01:欧州為替:ドル・円は高値圏、ドル買いは一服
  • 2025/10/08 19:44:True Data---情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格ISMS認証を取得
  • 2025/10/08 18:54:欧州為替:ドル・円は153円に接近、ドル高・円安で
  • 2025/10/08 18:19:欧州為替:ドル・円は一段高、ユーロは続落
  • 2025/10/08 18:15:日経平均テクニカル: 5日ぶり反落、25日線比で過熱感残す
  • 2025/10/08 18:14:8日の香港市場概況:ハンセン指数は3日続落、ハイテク関連が下げ主導
  • 2025/10/08 18:04:フォーカスシステムズ---NTTデータの新パートナー制度コアビジネスパートナーに認定
  • 2025/10/08 18:02:システムサポートホールディングス---子会社がGoogle Cloudパートナースペシャライゼーション認定を継続取得
  • 2025/10/08 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、円売り継続も過熱感で調整
  • 2025/10/08 17:15:東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後はほぼ横ばい
  • 2025/10/08 16:54:東証グロ−ス指数は小幅に4日続伸、上値の重い展開
  • 2025/10/08 16:51:高値警戒感からリバランスの動きに【クロージング】
  • 2025/10/08 16:35:日経VI:上昇、市場心理は一方向に傾かず
  • 2025/10/08 16:30:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反落、ソフトバンクGや東エレクが2銘柄で約169円分押し下げ
  • 2025/10/08 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:出遅れ感への着目や押し目買いで小幅反発
  • 2025/10/08 16:25:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続落、ソフトバンクGや東エレクが2銘柄で約169円分押し下げ
  • 2025/10/08 16:07:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
  • 2025/10/08 16:05:東京為替:ドル・円は変わらず、欧州株は堅調
  • 2025/10/08 16:00:わらべ日洋、プロパスト、オリオンビールなど