トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/07 16:06, 提供元: フィスコ

日経平均は小幅続伸、高市政権への期待感などから連日最高値更新

*16:06JST 日経平均は小幅続伸、高市政権への期待感などから連日最高値更新
6日の米国株式市場は高安まちまちの展開となった。ハイテク株を中心に買いが入り、特に半導体関連が支えとなったとの見方が出ている。セクター別では自動車・自動車部品、ソフトウエア・サービスが上昇した一方、電気通信サービスが下落。米株式市場の動向を横目に、7日の日経平均は続伸して取引を開始した。序盤は買いが優勢な流れで始まり、米ハイテク株の上昇が好感されたことに加え、高市新政権の積極財政への期待感が先行した。為替の円安や国内政治の不透明感後退も支援要因となり、前場は買い手が先行しやすい地合いとなった。しかし後場には軟調な値動きとなり、始値付近に回帰して取引を終えた。

 大引けの日経平均は前日比6.12円高の47950.88円となった。東証プライム市場の売買高は25億852万株、売買代金は6兆6084億円、業種別では鉄鋼、空運業、ゴム製品などが値がり率上位、その他金融業、小売業、保険業などが値下がり率上位となっている。東証プライム市場の値上がり銘柄は49.5%、対して値下がり銘柄は46.2%となっている。

 個別では、フジクラ<5803>、GSユアサ<6674>、日産自<7201>、ルネサス<6723>、パナHD<6752>、東京電力HD<9501>、日本製鉄<5401>、第一三共<4568>、住友電<5802>、スズキ<7269>、関西電<9503>、JAL<9201>、JFE<5411>、日野自<7205>、アルプスアル<6770>などの銘柄が上昇。

 一方、レーザーテク<6920>、SUMCO<3436>、安川電<6506>、三越伊勢丹<3099>、ZOZO<3092>、NEC<6701>、ベイカレント<6532>、ソシオネクスト<6526>、日本取引所グループ<8697>、東宝<9602>、トレンド<4704>、ヤマトHD<9064>、太陽誘電<6976>、住友鉱<5713>、東エレク<8035>などの銘柄が下落。
《FA》

記事一覧

  • 2025/10/08 04:27:10月7日のNY為替概況
  • 2025/10/08 03:58:[通貨オプション]R/R、円プット買い加速
  • 2025/10/08 02:18:BTC12.6万ドル台の過去最高値から反落、リスク資産に売り【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/10/08 02:24:NY外為:BTC12.6万ドル台の過去最高値から反落、リスク資産に売り
  • 2025/10/08 00:33:NY外為:ドル一段高、米9月NY連銀インフレ期待率が上昇
  • 2025/10/07 23:55:NY外為:ユーロ戻り鈍い、仏政局不安くすぶる
  • 2025/10/07 22:43:NY外為:ドル・円一時151円、ドル続伸、米金利上昇は一服
  • 2025/10/07 21:48:【市場反応】カナダ・8月貿易赤字が予想以上に拡大、加ドル底堅い
  • 2025/10/07 19:48:トレンダーズ---自己株式の取得状況
  • 2025/10/07 19:47:オーバル---9月の自己株式取得状況
  • 2025/10/07 19:21:欧州為替:手掛かり材料不足で小動きも米ドル買い優勢の状況は変わらず
  • 2025/10/07 18:52:欧州為替:全般的に米ドル買い優勢の状況が続く
  • 2025/10/07 18:15:日経平均テクニカル: 4日続伸、25日線比で「買われ過ぎ」続く
  • 2025/10/07 18:13:欧州為替:ドル・円は一段高、ドル買い継続
  • 2025/10/07 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、米不透明感も日本の積極財政を警戒
  • 2025/10/07 17:12:東京為替:ドル・円は小じっかり、午後は150円70銭台に浮上
  • 2025/10/07 16:53:ホリイフードサービス---楽天市場にて「クウルジャパン」を出店開始
  • 2025/10/07 16:49:東証グロ−ス指数は小幅に3日続伸、強弱材料混在し方向感定まらず
  • 2025/10/07 16:43:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅に4日続伸、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約77円分押し上げ
  • 2025/10/07 16:36:高市トレード継続も大幅上昇の反動から利食いの動き【クロージング】