|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/16 14:21,
提供元: フィスコ
CaSy---3Q行政との連携や定期契約者数の増加に伴い売上高が増加
*14:21JST CaSy---3Q行政との連携や定期契約者数の増加に伴い売上高が増加
CaSy<9215>は15日、2025年11月期第3四半期(24年12月-25年8月)連結決算を発表した。売上高は13.76億円、営業利益が0.22億円、経常利益が0.25億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が0.09億円となった。2025年11月期第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しているため、2025年11月期第3四半期の対前年同四半期増減率については記載していない。
同社は「大切なことを、大切にできる時間を創る。」をミッションとし、家事支援サービスを中心とした、サービス実施以外オンラインで完結できる、暮らしの中の時間を創るサービスのマッチング・プラットフォームである「CaSy」を運営している。同社は、継続的なシステムの改善や、キャストの品質管理体制の強化を通じて、利便性が高く、コストパフォーマンスの高い安心して利用できる家事支援サービスを提供することで、順調にサービス件数を伸ばしてきた。同社が事業を展開する家事支援サービス市場では、共働き世帯の増加や、世帯内での家事の分担や外部へのアウトソースに対する価値観の変化を背景に、顧客からの需要は安定して増加を続けており、直近では、主に少子化対策を背景として、行政の家事支援事業への補助拡充が実施・計画され、市場拡大が更に後押しされている。このような状況の下、同社では行政との連携を強化し、当期は新たに東京都調布市および中野区・港区で子育て世帯支援に関する取り組みを開始した。また、2025年8月にはサンジュを子会社化し、沖縄県および広島県へとサービス提供エリアを拡大している。
2025年11月期通期の連結業績予想については、売上高が19.37〜21.13億円、営業利益が0.00億円、経常利益が0.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が0.00億円とする期初計画を据え置いている。
《AK》
記事一覧
2025/10/20 14:01:良品計画---大幅続落、アスクルのシステム障害影響しECサイト停止
2025/10/20 14:00:ユニバンス---ストップ高、上半期業績予想を大幅に上方修正
2025/10/20 13:59:出来高変化率ランキング(13時台)〜アステリア、アルインコなどがランクイン
2025/10/20 13:52:日経平均は1288円高、新政権に期待感
2025/10/20 13:51:ポート---反発、Second Foundationグループと系統用蓄電所事業の運用において業務提携
2025/10/20 13:46:米国株見通し:伸び悩みか、インフレ指標を見極め
2025/10/20 13:13:後場の日経平均は1402円高でスタート、任天堂や三菱UFJなどが上昇
2025/10/20 13:09:ロボペイ Research Memo(9):「連続増配」が基本方針。創立25周年を記念し、記念株主優待の実施を発表
2025/10/20 13:08:ロボペイ Research Memo(8):増益を維持しながら売上高成長加速を目指す、長期経営戦略を策定
2025/10/20 13:07:ロボペイ Research Memo(7):上方修正した2025年12月期業績はなお上振れ余地あり
2025/10/20 13:06:ロボペイ Research Memo(6):自己資本比率は実質60%台で財務内容は健全
2025/10/20 13:05:ロボペイ Research Memo(5):2025年12月期中間期業績は2ケタ増収増益と高成長持続
2025/10/20 13:04:ロボペイ Research Memo(4):参入障壁の高いビジネスで顧客拡大と顧客単価上昇により2ケタ成長を続ける(2)
2025/10/20 13:03:ロボペイ Research Memo(3):参入障壁の高いビジネスで顧客拡大と顧客単価上昇により2ケタ成長を続ける(1)
2025/10/20 13:02:ロボペイ Research Memo(2):2000年創業のIT企業。「サブスクペイ」「請求管理ロボ」で成長
2025/10/20 13:01:ロボペイ Research Memo(1):「サブスクペイ」「請求管理ロボ」がけん引し、2ケタ増収増益基調が続く
2025/10/20 12:58:FフォースG---急騰、26年5月期通期業績予想を上方修正
2025/10/20 12:58:ジャパン・ティッシュエンジニアリング:再生医療等製品の適応を拡大し成長フェーズへ
2025/10/20 12:48:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅反発、ソフトバンクGとファーストリテの2銘柄で約427円押し上げ
2025/10/20 12:37:後場に注目すべき3つのポイント〜米株高と円安進行で投資家心理が改善
|