|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/15 14:41,
提供元: フィスコ
米国株式市場見通し:値ごろ感はあるが、正念場の米国株
*14:41JST 米国株式市場見通し:値ごろ感はあるが、正念場の米国株
来週の米国株は、報復関税の応酬を横目に見た神経質な展開が続きそうだ。米国とウクライナが合意した30日間の停戦について、ロシアのプーチン大統領が「停戦は長期的な平和につながり、危機の根本的な原因を取り除くものでなければならない」と述べ、十分ではないとの考えを示したことで、地政学リスクは払しょくできていない。また、投資家の心理状況を示すVIX指数は21ポイント台と先行き警戒感も残ったままだ。
来週は、18-19日に連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。今回のFOMCでは3カ月に一回公表される参加者が適切と考える「政策金利水準の分布図(ドットチャート)」の見直しに注目が集まっている。トランプ関税を発端とした報復関税の応酬で米景気の先行き不透明感が強まるなか、3月上旬、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は、既にドットチャート見直しの可能性を会議で示唆した。FOMC直前のブラックアウト期間であるため、足下の報復関税の応酬や米国株の下落に対するFOMC高官の発言はほぼない。ドットチャートの見直し幅次第では、主要3指数の下値模索が継続する可能性はある。
一方、相場の水準が切り下がってきたことで米国株の割高感は和らいでいる。S&P500の予想PERは約20倍と、2月の22倍台半ばからは1割強低下している。景気減速懸念は非常に強いが、値ごろ感から米国株の見直し買いが入るタイミングもありそうだ。NYダウとS&P500は52週移動平均線(52週MA)水準をなんとか維持しているが、ナスダックはこの水準を明確に下回った。米国株は一時の調整に終わるのか、それとも下降トレンドに転じるのか正念場を迎えている。
経済指標は、17日に2月小売売上高、3月NY連銀製造業景気指数、1月企業在庫、18日に2月住宅着工件数、輸入物価指数、鉱工業生産指数、19日に週次原油在庫、FRB政策金利、20日に週次新規失業保険申請件数、第4四半期経常収支、3月フィラデルフィア連銀景況指数、2月中古住宅販売件数などが予定されている。
主要企業決算は、17日にイーストマン・コダック、オーシャン・パワーテクノロジー、18日にコーピン、ワークホース、19日にゼネラル・ミルズ、オントラック、20日にアクセンチュア、フェデックス、マイクロン・テクノロジー、21日にカーニバルなどが予定されている。
《FA》
記事一覧
2025/05/10 03:33:[通貨オプション]OP売り継続、週末要因やリスク警戒感後退で
2025/05/10 01:17:NY外為:ドル売り後退、NY連銀総裁はインフレに焦点を置く姿勢強調
2025/05/10 00:26:BTC続伸、心理的節目10万ドル突破で勢い、通商協議進展期待も【フィスコ・暗号資産速報】
2025/05/10 00:31:NY外為:BTC続伸、心理的節目10万ドル突破で勢い、通商協議進展期待も
2025/05/09 23:59:NY外為:リスクオン後退、米中通商交渉への期待感後退、中国高官の発言受け
2025/05/09 21:57:【市場反応】カナダ4月失業率は予想以上に上昇、加ドル弱含む
2025/05/09 20:01:欧州為替:ドル・円は145円台を維持、米中交渉を注視
2025/05/09 19:18:欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利にらみ
2025/05/09 18:26:欧州為替:ドル・円は下げ一服、ドル売りは変わらず
2025/05/09 18:15:日経平均テクニカル: 大幅続伸、一目均衡表は基準線上向き転換
2025/05/09 18:00:9日の香港市場概況: ハンセン0.4%高で7日続伸、テック指数は0.9%安
2025/05/09 17:26:飯野海運---25年3月期増収、期末配当金の増配を発表
2025/05/09 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米中交渉進展に期待
2025/05/09 17:24:飯野海運---配当方針の変更
2025/05/09 17:24:飯野海運---2025年3月期の期末配当
2025/05/09 17:13:イマジニアなど
2025/05/09 17:12:東京為替:ドル・円は軟調、前日の急伸で調整売り
2025/05/09 17:11:東証グロ−ス指数は反発、グロース市場指数は戻り高値更新
2025/05/09 16:54:9日の中国本土市場概況: 上海総合0.3%安で4日ぶり反落、科創板指数は2.0%下落
2025/05/09 16:43:米中貿易協議の進展期待から37500円を回復【クロージング】
|