|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/22 15:01,
提供元: フィスコ
欧米の注目経済指標:2月米コアPCE価格指数は1月実績を上回る可能性
*15:01JST 欧米の注目経済指標:2月米コアPCE価格指数は1月実績を上回る可能性
3月24日−28日発表予定の経済指標予想については以下の通り。
■24日(月)午後6時発表予定
○(欧)3月ユーロ圏製造業PMI -2月実績は47.6
2月実績は47.6。需要関連指標である同月の新規受注指数は改善している。この状況が短期間で急変する可能性は低いため、3月の数値は2月実績をやや上回る可能性がある。
■24日(月)午後10時45分発表予定
○(米)3月サービス業PMI -予想は51.2
2月実績は51.0。トランプ政権が掲げる関税措置と連邦政府の大規模な支出削減に対する懸念が重しになった。3月については状況が短期間で大幅に改善する見込みは薄いため、
2月実績と差のない水準となる可能性がある。
■25日(火)午後11時発表予定
○(米)3月CB消費者信頼感指数-予想は94.0
2月実績は98.3。トランプ政権が掲げる関税措置で物価が上昇するとの懸念から、向こう1年のインフレ期待は上昇している。3月については物価上昇への懸念は消えていないため、改善は期待できない。
■28日(金)午後9時30分発表予定
○(米)2月コアPCE価格指数-予想は前年比+2.7%
参考となる1月実績は前年比+2.6%で上昇率は前月実績を下回った。2月についてはサービス価格の上昇率はやや鈍化しているものの、その他の項目における上昇率は特に変わっていないため、コア価格指数の上昇率は1月実績をやや上回る可能性がある。
○その他の主な経済指標の発表予定
24日(月):(欧)3月ユーロ圏総合PMI、(米)3月製造業PMI
25日(火):(米)2月新築住宅販売件数
26日(水):(英)2月消費者物価指数、(米)2月耐久財受注
27日(木):(米)10-12月期国内総生産(GDP)確定値
28日(金):(英)10-12月期国内総生産(GDP)改定値
《FA》
記事一覧
2025/05/10 10:00:個人投資家・有限亭玉介:AI/データセンター拡大の裏で電力・通信インフラの需要増に注目【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/10 07:35:ADR日本株ランキング〜武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比50円安の37470円〜
2025/05/10 07:33:9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは119ドル安、対中通商協議待ち
2025/05/10 07:32:前日に動いた銘柄 part2木徳神糧、ニッピ、MTGなど
2025/05/10 07:30:米国株式市場はまちまち、対中通商協議待ち(9日)
2025/05/10 07:30:9日のNY市場はまちまち
2025/05/10 07:22:NY金:反発、米貿易協議の進展を意識した売りは一巡
2025/05/10 07:15:前日に動いた銘柄 part1ラウンドワン、おきなわFG、インターメスティックなど
2025/05/10 07:14:NY原油:続伸、一時61.45ドルまで値上り
2025/05/10 07:11:NY債券:米長期債相場はもみ合い、米中貿易協議を控えて投資家の様子見姿勢強まる
2025/05/10 06:55:NY為替:ドルは底堅い動き、米中通商協議への期待も
2025/05/10 05:49:NY株式:NYダウは119ドル安、対中通商協議待ち
2025/05/10 03:33:[通貨オプション]OP売り継続、週末要因やリスク警戒感後退で
2025/05/10 01:17:NY外為:ドル売り後退、NY連銀総裁はインフレに焦点を置く姿勢強調
2025/05/10 00:26:BTC続伸、心理的節目10万ドル突破で勢い、通商協議進展期待も【フィスコ・暗号資産速報】
2025/05/10 00:31:NY外為:BTC続伸、心理的節目10万ドル突破で勢い、通商協議進展期待も
2025/05/09 23:59:NY外為:リスクオン後退、米中通商交渉への期待感後退、中国高官の発言受け
2025/05/09 21:57:【市場反応】カナダ4月失業率は予想以上に上昇、加ドル弱含む
2025/05/09 20:01:欧州為替:ドル・円は145円台を維持、米中交渉を注視
2025/05/09 19:18:欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利にらみ
|