| 
 
  | 
 
良書の裏を探れ 
 
今回のお薦めの一冊はコレ!! 
国際金融の摩訶不思議を斬る! 
為替の実務者がてほどきする「目からウロコ」の経済学
 
 
著者紹介
深井美佐夫
1942年9月千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業 
昭和電工(株)で工場、企画部、営業企画室の後、1980年1月から 
1997年7月まで財務部で外国為替に従事。財務部部長。 
1997年8月より昭和ファイナンス(株)財務部長。 
2000年4月、本書を執筆のため退社。
  
[目次] 
第1部 入門編 
 
イントロダクション 
 
第1章:為替の基礎知識 
 
第1節:為替レートが生まれた訳 
第2節:為替のはたらき 
第3節:為替レートの約束事 
 
第2章:需給による為替レートの決定 
 
第1節:需要と供給 
第2節:相場の予測はできない? 
第3節:不確実性の克服 
 
第3章:外国為替の「そこが知りたい」 
 
第1節:為替アラカルト 
第2節:円安・円高のはなし 
 
第2部 実務編 
 
第1章:実務を始める前の必須知識 
 
第1節:為替取引を理解するための簡便法 
第2節:手作りの為替レート 
 
第2章:ユーロ市場 
 
第1節:ユーロダラー 
第2節:決済メカニズム 
第3節:勘定の貸借記 
第4節:ユーロ資金市場 
 
第3章:外国為替市場 
 
第1節:外国為替市場を取り巻く環境 
第2節:いまの外為市場 
第3節:ディーリング・ルーム 
第4節:直物(スポット)取引 
 
第4章 
 
第4章:スワップ取引 
 
第1節:スワップとは? 
第2節:先物レートの求め方 
第3節:スワップの機能 
第4節:スワップ・レートとは? 
 
第3部:外国為替をもっと理解するための経済学 
 
第1章:通貨と経済 
 
第1節:お金 
第2節:金本位制と固定相場 
第3節:ケインズを読み解く 
 
第2章:通貨危機 
 
第1節:ポンド危機 
第2節:メキシコ・ペソ問題 
第3節:東アジアの通貨危機 
 
第3章:壮大なる実験〜ヨーロッパの通貨統合〜 
 
第1節:通貨統合の歴史的背景 
第2節:単一通貨「ユーロ」
第3節:ユーロの運営・管理 
第4節:単一通貨の影響 
 
 
 
本書でお薦めされている本
『参考文献に選ばれた書籍』 
 
 |