|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/04 11:08,
提供元: フィスコ
リケンNPR Research Memo(8):ネクストコア事業を第3の柱に育成(1)
*11:08JST リケンNPR Research Memo(8):ネクストコア事業を第3の柱に育成(1)
■リケンNPR<6209>の成長戦略
3. 事業戦略
事業戦略としては、事業ポートフォリオ改革に向けて、収益力強化を目指すピストンリング事業、ベース事業(自動車・産業機械向け焼結製品・樹脂製品・素形材部品・精密加工製品、建設業界向け配管機器製品)、及び売上規模拡大・中核事業化を目指すネクストコア事業(成長分野にある既存事業・新製品・新事業)に分類し、それぞれの事業戦略を推進する。ピストンリング事業とベース事業については、EV化によってICE部品市場が長期的には縮小するものの、商用・産業用・船舶用市場も含めて一定の中長期需要が見込めること、さらに補修用市場(世界の自動車保有台数は約15億台)が長期的に堅調に推移することを踏まえ、事業統合効果により安定した収益源を拡大する。ネクストコア事業については、成長分野への経営資源投入により、中長期的に売上・利益の拡大を目指す。
(1) ピストンリング事業
ピストンリング事業の2027年3月期目標値は、売上高675億円、営業利益率10%としている。ピストンリングのグローバルNo.1サプライヤーとして、エンジンが残る非乗用車(商用・産業用、補修用、船舶用)分野の拡販強化、事業統合によるシナジー創出、抜本的な生産性改善などによって利益率改善を推進するとともに、水素・代替燃料対応などカーボンニュートラルに向けた革新的製品技術開発も推進する。直近の事業ポートフォリオ改革事例として、台湾理研を販売会社に特化し、台湾におけるピストンリング生産から撤退した。また、鋳鉄ピストンリング事業については、国内鋳造拠点の集約や海外拠点への生産移管を検討・推進する。
(2) ベース事業
ベース事業の2027年3月期の目標値は、売上高800億円、営業利益率7%としている。得意領域でのシェア拡大によりエンジン減産分を補填し、合理化や製品構成見直しなどにより利益率の改善を推進する。自動車・産業機械向け精密機械部品(バルブシートなどの焼結部品、自動車変速機用シールリングなどの樹脂部品、カムシャフトなどの精密加工製品、鋳鉄素形材部品)は、コスト競争力を強化し、競争力のある市場製品を特定・深堀することでグローバルニッチトップサプライヤーを目指す。建設業界向け配管機器製品については、日本継手を子会社化して国内配管継手業界トップとなったことも踏まえて、配管工不足を背景とした省力化につながる配管機材やプレファブリケーションのニーズ増加に対応し、建設分野でのプレゼンスを向上させる。直近の事業ポートフォリオ改革事例として、リケンブラザー精密工業の株式を譲渡(合弁解消)してカムシャフト事業の生産体制を見直した。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
《HN》
記事一覧
2025/07/17 12:32:後場に注目すべき3つのポイント〜売り一巡後は39600円付近まで下げ幅縮小
2025/07/17 12:22:売り一巡後は39600円付近まで下げ幅縮小
2025/07/17 12:19:日経平均は続落、売り一巡後は39600円付近まで下げ幅縮小
2025/07/17 12:16:東京為替:ドル・円は堅調、前日の下落で買戻し
2025/07/17 12:08:オービーシステム Research Memo(8):配当性向40%超を目指す。2026年3月期は1株当たり100円を予定
2025/07/17 12:07:オービーシステム Research Memo(7):既存事業の拡大と新事業の創出・拡大で連結売上高100億円規模を目指す
2025/07/17 12:06:オービーシステム Research Memo(6):2026年3月期は連結経営の拡大により、20%超の増収増益
2025/07/17 12:05:オービーシステム Research Memo(5):2025年3月期の売上高は過去最高も、成長投資で営業・経常段階は減益
2025/07/17 12:04:オービーシステム Research Memo(4):DXに対応したITイノベーション事業が伸長(2)
2025/07/17 12:03:オービーシステム Research Memo(3):DXに対応したITイノベーション事業が伸長(1)
2025/07/17 12:02:オービーシステム Research Memo(2):売上の約8割を日立製作所グループ、三菱電機ソフトウエアが占める
2025/07/17 12:01:オービーシステム Research Memo(1):旺盛なシステム開発需要で売上高は過去最高。売上高100億円が視野に
2025/07/17 11:56:注目銘柄ダイジェスト(前場):三井E&S、7&iHD、ブロドリーフなど
2025/07/17 11:36:東京為替:ドル・円は下げ渋り、148円台前半での取引が続く
2025/07/17 11:29:ほくほく---大幅反発、金利上昇効果は相対的に大きいとして国内証券が格上げ
2025/07/17 11:24:レーザーテック---大幅続落、ASMLの受注本格回復には要時間との見方で
2025/07/17 11:21:7&iHD---大幅反落、クシュタールが買収提案を撤回へ
2025/07/17 11:20:三井E&S---大幅反発、船用エンジンなどの売上増加期待で国内証券が格上げ
2025/07/17 11:09:いい生活 Research Memo(9):2017年3月期より1株当たり配当金は一貫して5.0円を維持
2025/07/17 11:08:いい生活 Research Memo(8):中期的に顧客法人数5,000社、月額顧客あたりAPRU10万円を目指す
|