携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 7月16日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/06/18 11:04, 提供元: フィスコ

三機工業 Research Memo(4):2025年3月期の営業利益は前期比88.9%増と過去最高。受注高も高水準維持

*11:04JST 三機工業 Research Memo(4):2025年3月期の営業利益は前期比88.9%増と過去最高。受注高も高水準維持
■三機工業<1961>の業績動向

1. 2025年3月期の業績概要
(1) 損益状況
2025年3月期の業績は、売上高が253,136百万円(前期比14.1%増)、営業利益が21,893百万円(同88.9%増)、経常利益が23,071百万円(同80.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益が17,203百万円(同92.2%増)となった。

前期からの繰越工事を順調に消化したことで売上高は前期比で大幅増となった。損益面では、利益率改善に向けた内部努力や好採算工事が進捗したことで売上総利益率は18.8%(前期15.6%)と大きく改善し、売上総利益額は前期比37.1%増となった。一方、販管費は、主に待遇改善による人件費増などから同11.0%増となったが、ほぼ予算どおりであったことから営業利益は前期比で大幅増益となった。

受注高も264,965百万円(同14.0%増)と堅調に推移し、期末の次期繰越高は210,731百万円(前期末比5.9%増)と過去最高を記録した。


セグメント別ではビル空調衛生と産業空調が大きく貢献

(2) セグメント別売上高と売上総利益
建築設備事業の売上高は208,981百万円(前期比14.5%増)となった。サブセグメント別では、ビル空調衛生の売上高が、手持ち工事を順調に消化したことから同21.5%増の73,782百万円と大幅増となった。同社が得意とする産業空調は、EV電池関連などを中心に大型受注残を消化して91,264百万円(同14.6%増)となった。電気も産業空調と併せて受注したEV電池関連の大型案件を順調に消化して30,553百万円(同11.1%増)と堅調に推移した。ファシリティシステムは前期の反動があり、13,381百万円(同8.7%減)と、減収となった。

プラント設備事業の売上高は42,235百万円(同14.1%増)となった。サブセグメント別では、機械システムが10,934百万円(同3.2%増)と堅調に推移した。環境システムは、廃棄物処理施設の大型繰越工事が進捗したことなどから31,300百万円(同18.5%増)となり、初めて300億円超となった。不動産事業の売上高は2,592百万円(同4.4%増)、その他が739百万円(同16.9%増)といずれも堅調であった。

セグメント別の利益(売上総利益)については、建築設備事業が39,279百万円(同39.6%増)となった。サブセグメントの内訳としては、ビル空調衛生・産業空調・電気が、主にビル空調、産業空調の続伸により36,508百万円(同44.4%増)となった。増収に加えて、受注時に採算の良い工事が進捗・完成したこと及び施工中の利益率改善により大幅増益となったが、特にEV電池工場の完成が寄与した。ファシリティシステムは第1四半期に発生した不採算工事の影響で2,770百万円(同3.2%減)と、減益となった。

プラント設備事業の売上総利益も7,544百万円(同32.0%増)と堅調であった。サブセグメントでは、機械システムが1,535百万円(同62.7%増)となった。採算性は依然として低調だが、物価上昇に対する価格転嫁が進んだことにより売上総利益率が改善し前期比では増益となった。環境システムは、大型案件が完工したこともあり6,008百万円(同25.9%増)と堅調であった。不動産事業及びその他の売上総利益は、それぞれ987百万円(同1.3%増)、119百万円(同42.4%増)となった。


受注高は前期比14.0%増と過去最高水準、特にEV電池関連が堅調。繰越工事高は前期末比5.9%増

(3) セグメント別受注高
建築設備事業の受注高は218,590百万円(前期比19.1%増)となった。特に上期に都市再開発やEV電池工場などの大型工事を受注したことにより大幅に増加した。サブセグメント別では、ビル空調衛生の受注高が69,564百万円(同31.2%増)と大幅増となったが、主に都市再開発などの大型工事を受注したことによる。また産業空調は、EV電池関連などを中心に大型受注を獲得して94,137百万円(同3.9%増)となった。ここ数年で大型受注を獲得したこともあり通期での伸び率は小さくなっているが、水準自体は依然として高い。電気もEV電池関連の大型案件を受注して40,447百万円(同57.9%増)と大幅増となった。ファシリティシステムは14,441百万円(同0.8%増)とほぼ前期並みであったが、水準自体は高くなっている。

プラント設備事業の受注高は44,300百万円(前期比4.9%減)となった。サブセグメント別では、機械システムが10,933百万円(同2.8%減)となったがマテハン関連がやや低調であった。環境システムの受注は、33,396百万円(同5.6%減)となったが、前期に複数の大型工事を受注し、豊富な繰越工事を確保していることから、施工体制を考慮して受注活動をやや抑制したことも影響した。不動産事業の受注高は2,592百万円(同4.4%増)、その他が730百万円(同15.0%増)といずれも堅調であった。

この結果、調整額を含めた総受注高は264,965百万円(同14.0%増)、期末の次期繰越高は210,731百万円(前期末比5.9%増)となり、いずれも連結決算発表以降で過去最高となった。業種別では、電機、自動車、医薬、不動産などの伸びが高かった。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)


《HN》

記事一覧

  • 2025/07/17 12:05:オービーシステム Research Memo(5):2025年3月期の売上高は過去最高も、成長投資で営業・経常段階は減益
  • 2025/07/17 12:04:オービーシステム Research Memo(4):DXに対応したITイノベーション事業が伸長(2)
  • 2025/07/17 12:03:オービーシステム Research Memo(3):DXに対応したITイノベーション事業が伸長(1)
  • 2025/07/17 12:02:オービーシステム Research Memo(2):売上の約8割を日立製作所グループ、三菱電機ソフトウエアが占める
  • 2025/07/17 12:01:オービーシステム Research Memo(1):旺盛なシステム開発需要で売上高は過去最高。売上高100億円が視野に
  • 2025/07/17 11:56:注目銘柄ダイジェスト(前場):三井E&S、7&iHD、ブロドリーフなど
  • 2025/07/17 11:36:東京為替:ドル・円は下げ渋り、148円台前半での取引が続く
  • 2025/07/17 11:29:ほくほく---大幅反発、金利上昇効果は相対的に大きいとして国内証券が格上げ
  • 2025/07/17 11:24:レーザーテック---大幅続落、ASMLの受注本格回復には要時間との見方で
  • 2025/07/17 11:21:7&iHD---大幅反落、クシュタールが買収提案を撤回へ
  • 2025/07/17 11:20:三井E&S---大幅反発、船用エンジンなどの売上増加期待で国内証券が格上げ
  • 2025/07/17 11:09:いい生活 Research Memo(9):2017年3月期より1株当たり配当金は一貫して5.0円を維持
  • 2025/07/17 11:08:いい生活 Research Memo(8):中期的に顧客法人数5,000社、月額顧客あたりAPRU10万円を目指す
  • 2025/07/17 11:07:いい生活 Research Memo(7):2026年3月期は先行投資の回収フェーズに入り、黒字転換を見込む
  • 2025/07/17 11:06:いい生活 Research Memo(6):ROA・ROEともに低下。今後は利益水準の回復が課題
  • 2025/07/17 11:05:いい生活 Research Memo(5):2025年3月期は将来成長に向けた戦略的投資により、一時的に損失を計上
  • 2025/07/17 11:04:いい生活 Research Memo(4):バーティカルSaaS、SaaSオンリーでの展開など、5つの強みが差別化要因
  • 2025/07/17 11:03:いい生活 Research Memo(3):SaaS型システムを提供するサービスと、DX導入を支援するサービスを提供
  • 2025/07/17 11:02:いい生活 Research Memo(2):クラウド上でSaaS型システムを提供し、不動産会社のDXを支援する企業
  • 2025/07/17 11:01:いい生活 Research Memo(1):2025年3月期は投資により損失計上。2026年3月期には黒字転換を見込む
  • ■投資ニュース

  • 2025/07/17 12:05:オービーシステム Research Memo(5):2025年3月期の売上高は過去最高も、成長投資で営業・経常段階は減益
  • 「原油急騰」ランキング (6/19更新)

    バックナンバー

    メリマン・スペシャル 2025 後半を読む

    1. メリマン・スペシャル 2025 後半を読む
    2. DVD 石原順のメガトレンドフォローシグナル
    3. 最新石油トレーディング
    4. DVD トレンドフォロー戦略とブッカーバンドの逆張り手法
    5. ラリー・ウィリアムズの原油トレード


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。