トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/08 11:06, 提供元: フィスコ

城南進研 Research Memo(6):純資産の減少により自己資本比率は20%台に低下

*11:06JST 城南進研 Research Memo(6):純資産の減少により自己資本比率は20%台に低下
■城南進学研究社<4720>の業績動向

3. 財務状況
2025年3月期末の財務状況は、資産合計が前期末比354百万円増加の5,230百万円となった。主な変動要因を見ると、流動資産では現金及び預金が171百万円、売掛金が39百万円それぞれ増加した。固定資産では映像授業部門の新規開校や全社PCの入れ替え等により有形固定資産が193百万円増加した一方で、無形固定資産が52百万円減少した。

負債合計は前期末比798百万円増加の3,791百万円となった。有利子負債が445百万円増加したほか、リース債務が160百万円、契約負債が85百万円、未払金が69百万円それぞれ増加した。純資産合計は同443百万円減少の1,438百万円となった。親会社株主に帰属する当期純損失420百万円の計上と剰余金の配当41百万円により、利益剰余金が462百万円減少した。

経営指標を見ると、自己資本比率は前期末の38.6%に対して27.5%に低下した。収益悪化に伴う純資産の減少や有利子負債の増加が主因だ。ネットキャッシュ(現金及び預金−有利子負債)はプラスを維持しており、財務リスクについてはまだ懸念する状況ではないものの、今後も収益の低迷が続いた場合には事業継続性においてリスクが高まる可能性がある。同社では、収益構造改革として、不採算教場や不採算サービスの整理並びに固定費の見直しにここ数年取り組んだことで、収益体質のスリム化が進んだものと弊社では見ている。今後は個人・法人を含めて顧客開拓を進め収益回復を図り、財務体質も改善に向かう見通しだ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)


《HN》

記事一覧

  • 2025/08/09 17:00:株ブロガー・さなさえ:日米政府の強力テーマ『造船』の思惑で上昇トレンドを駆け上る注目株【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/08/09 16:54:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、NY連銀製造業景気指数、米輸入物価指数
  • 2025/08/09 14:09:国内外の注目経済指標:日本の4-6月期GDP成長率はプラス転換か
  • 2025/08/09 14:08:為替週間見通し:伸び悩みか、米重要指標にらみ9月利下げに思惑交錯
  • 2025/08/09 14:06:新興市場見通し:個人投資家による好決算銘柄への物色が中心に
  • 2025/08/09 14:04:米国株式市場見通し:小売売上高やマインド指数などの経済指標に注目
  • 2025/08/09 14:03:国内株式市場見通し:国内は夏休みムードで中小型物色中心に、米国は景気減速懸念に関心シフトも
  • 2025/08/09 14:00:国内株式市場見通し:国内は夏休みムードで中小型物色中心に、米国は景気減速懸念に関心シフトも
  • 2025/08/09 13:58:新興市場見通し:個人投資家による好決算銘柄への物色が中心に
  • 2025/08/09 13:57:米国株式市場見通し:小売売上高やマインド指数などの経済指標に注目
  • 2025/08/09 13:33:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日英金利差を意識
  • 2025/08/09 13:31:豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪準備銀行は利下げ実施の可能性
  • 2025/08/09 13:30:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、ECB利下げ休止観測もドル・円にらみ
  • 2025/08/09 13:29:為替週間見通し:伸び悩みか、米重要指標にらみ9月利下げに思惑交錯
  • 2025/08/09 13:28:国内外の注目経済指標:日本の4-6月期GDP成長率はプラス転換か
  • 2025/08/09 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【業績期待の割安株1】トランプ相場でディフェンシブ投資に妙味【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/08/09 08:00:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般買い優勢、シカゴは大阪比460円高の42280円〜
  • 2025/08/09 07:44:8日の米国市場ダイジェスト:NYダウは206ドル高、地政学的リスク懸念が緩和
  • 2025/08/09 07:32:前日に動いた銘柄 part2かわでん、木徳神糧、デリカフーズなど
  • 2025/08/09 07:23:NY原油:横ばい、一時63ドルを下回る