トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/07/31 11:02, 提供元: フィスコ

フィード・ワン Research Memo(2):2社経営統合から10年で飼料業界のリーディングカンパニーに成長

*11:02JST フィード・ワン Research Memo(2):2社経営統合から10年で飼料業界のリーディングカンパニーに成長
■会社概要

1. 会社概要と沿革
フィード・ワン<2060>は、肉や魚、卵、牛乳といった畜水産物の生産において欠かせない配合飼料の製造・販売を行う企業であり、畜産飼料の販売数量ではJA全農に次ぐシェア15%、民間では業界No.1の規模である。

2015年に、当時、民間で業界4位と5位であった協同飼料と日本配合飼料及び2014年に両社により設立したフィード・ワンホールディングスが統合して生まれた会社である。協同飼料は養豚用飼料と養牛用飼料、日本配合飼料は養鶏用飼料と水産飼料にそれぞれ強みがあったため、統合によって配合飼料の販売構成に偏りがなくなり、バランスの良い事業ポートフォリオとなっていることが特長である。社風の異なる2社が組織変更や統廃合、事業基盤の再構築などを短期間で実行できたのは、TPP協定や人口減少等による国内の畜水産市場の縮小に対する強い危機感を共有できたことが大きかったという。2017年には北九州水産工場、2020年には北九州畜産工場をそれぞれ開設し、攻めの投資も行い、生産性や効率性の高いプロセスにより業界での優位性を揺るぎないものにしている。全国に工場・支店がありエリアごとの供給体制を確立している。研究開発にも力を入れており、海外の企業・大学とのネットワークも活かしながら業界の技術開発をリードする存在だ。2025年3月末時点で連結子会社は21社、従業員は925名(連結)である。三井物産<8031>が筆頭株主であり、主に配合飼料原料の調達で密に連携する。

2024年には長期ビジョン及び「中期経営計画2026〜1st STAGE for NEXT 10 YEARS〜」を策定し、2025年3月期からの10年の方向性を示した。新設されたPurposeは「飼料で食の未来を創り、命を支え、笑顔を届ける」とし、国産の“動物性たんぱく質”供給を支える社会インフラであることを明確に意識した内容だ。またVisionは「『1(ONE)』にこだわり、選ばれる企業へ」とし、飼料業界のリーディングカンパニーとしての誇りと責任が表現されている。また、本中期経営計画開始からの10年間で総額約800億円の大規模投資を計画している。2025年5月には、投資総額約130億円の水産飼料新工場(豊川工場、仮称)建設に伴う土地取得を行った。

2022年には、東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第1部からプライム市場に移行した。

2. 事業内容
同社の主力事業は畜産飼料事業である。国内7事業部(北海道、東北、関東、中部、関西、北九州、南九州)で構成され、販売拠点8支店、生産工場13ヶ所を有し、年間約370万トンの飼料を製造・販売する。養鶏用、養豚用、養牛用の配合飼料をバランス良く取り扱っており、畜産飼料の年間流通量はこの10年約2,400万トンで横ばいの中で毎年販売数量を伸ばしている。全社の売上構成比の78.5%、セグメント利益構成比の84.6%と同社の中核となる事業である。水産飼料事業は、北九州水産工場を主軸とした生産体制で年間約10万トンの水産飼料を製造し、北海道から沖縄まで全国各地に販売する。低魚粉飼料や無魚粉飼料といったサステナブルな養殖業の実現に向けた製品の開発・販売に注力しており、2023年8月に販売開始した無魚粉飼料「まだいDPサステナZERO」は同社の統合以来最大のヒット製品となっている。水産飼料の年間流通量は約60万トンと畜産飼料よりマーケットが小さいため、全社の売上構成比の8.7%、セグメント利益構成比の11.5%と相対的に割合は低いが今後の成長が期待できる事業である。食品事業は、食肉加工(フィード・ワンフーズ(株)、(株)横浜ミート)、鶏卵加工(ゴールドエッグ(株)、マジックパール(株))の関係会社で製品を製造し、主に小売店・外食産業に販売している。全社の売上構成比の12.9%、セグメント利益構成比の2.8%とこちらも相対的に割合は低いが飼料メーカーならではの付加価値や川上から川下まで担うことでのトレーサビリティに強みを持つ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)


《HN》

記事一覧

  • 2025/08/01 04:13:7月31日のNY為替概況
  • 2025/08/01 02:35:[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
  • 2025/08/01 01:40:NY外為:BTC底堅い、米国の早期利下げ観測後退で伸び悩み
  • 2025/08/01 01:04:BTC底堅い、米国の早期利下げ観測後退で伸び悩み【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/08/01 00:19:NY外為:メキシコペソ上昇、ペソ円は1年ぶり円安、トランプ大統領が対メキシコ高関税発動延長を発表
  • 2025/07/31 23:22:【市場反応】米・7月シカゴPMI、予想以上に改善、ドル続伸
  • 2025/07/31 22:20:【市場反応】米6月PCEコア価格指数は予想上回る、新規失業保険申請件数は予想下回る、ドル買い
  • 2025/07/31 19:56:欧州為替:ドル・円はじり高、150円付近で攻防
  • 2025/07/31 19:25:欧州為替:ドル・円は150円に接近、ドル買い・円売り継続
  • 2025/07/31 18:37:欧州為替:ドル・円は堅調、150円が視野に
  • 2025/07/31 18:15:日経平均テクニカル: 5日ぶり反発、騰落レシオ130%超え
  • 2025/07/31 18:05:31日の香港市場概況:ハンセン1.6%安で3日続落、不動産セクターに売り
  • 2025/07/31 17:43:Jトラスト---株主優待に関して
  • 2025/07/31 17:41:中部鋼鈑---1Q減収なるも、レンタル事業およびエンジニアリング事業は堅調に推移
  • 2025/07/31 17:39:ハマキョウレックス---1Q増収増益、物流センター事業が売上高・利益ともに伸長
  • 2025/07/31 17:37:Jストリーム---1Q増収・営業利益増、OTT領域の販売が伸長
  • 2025/07/31 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、ドル高継続も米雇用統計を見極め
  • 2025/07/31 17:14:東京為替:ドル・円は切り返し、夕方にかけて円売り優勢
  • 2025/07/31 17:00:フタバ産業---1Q営業利益2ケタ増、国内・欧州・中国での利益が伸長
  • 2025/07/31 16:49:31日の中国本土市場概況:上海総合1.2%安で4日ぶり反落、不動産株に売り