トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/18 12:02,
提供元: フィスコ
CAICAD Research Memo(2):金融業界向けシステム開発やブロックチェーン技術に強み
*12:02JST CAICAD Research Memo(2):金融業界向けシステム開発やブロックチェーン技術に強み
■事業概要
CAICA DIGITAL<2315>は、金融業界向けを主としたシステム開発や暗号資産に関するシステム開発などを行う「ITサービス事業」のほか、Web3ビジネスの拡大などに取り組む「金融サービス事業」を展開している。高い信頼性や処理能力などが求められる金融業界向けのシステム開発や暗号資産交換所の運営などを通して蓄積してきた高度な技術やノウハウなどに強みがあり、同社グループ全技術者(約327名)をブロックチェーン技術者とする計画を実行しているところも特長的である。ブロックチェーン技術を活用したFinTech分野を戦略的注力分野に位置付けており、暗号資産関連ビジネスに加え、様々な分野で将来性が期待されているNFTや、Web3を活用した事業拡大を進めている。
なお、「金融サービス事業」については、2023年10月期まで金融商品取引法に基づく第一種金融商品取引業、暗号資産に関する金融商品の開発・販売、暗号資産交換所運営など幅広く手掛けてきた。しかしながら、海外の大手暗号資産交換所の経営破綻を発端とする暗号資産市場の混乱などにより、2021年3月に参入した暗号資産交換所「Zaif」の運営が業績の下振れ要因となる状況が続いたため、「Zaif」を含む連結子会社3社を譲渡し、抜本的な事業再編に踏み切った。今後は、安定したキャッシュ・フローを生み出すシステム開発の「ITサービス事業」へ集中するとともに、次世代の分散型インターネットとして注目されているWeb3ビジネスの拡大に注力する方針である。
各事業の概要は以下のとおりである。
(1) ITサービス事業
創業来の主力事業であり、50年以上の実績を誇る(株)CAICAテクノロジーズにより、a) ITサービス事業、b) システムインテグレーション事業、c) DXソリューションサービス事業を展開している。
中核となるb) システムインテグレーション事業については、銀行・証券・保険といった金融機関向けシステム開発(コンサルティングや保守・運用を含む)をはじめ、流通・小売業、情報通信業など、多様な業種でシステム構築を手掛けている。特に、金融機関向けのシステム開発が多くを占め、同社グループの強みの源泉となっている。大手SIerからコアパートナーの認定を受け、大手SIerを通じた受注(二次請け)が中心であるものの、基幹システムを担っている金融機関向けは継続率が高く、事業基盤は安定している。また、大企業からの一次請け受注も増加しており、安定性はさらに増している。一方、a) ITサービス事業については、ブロックチェーンなどの最先端技術を生かした自社開発のITサービスを販売している。具体的には、外部からのセキュリティ攻撃などを含めた脆弱性診断から問題対策、保守運用までワンストップで提供する、企業向け「セキュリティコンサルティングサービス」や、エンドユーザーのセキュリティリテラシーを向上させる「CAICA Security Training/標的型メール訓練サービス」のほか、Web3事業に参入する企業を支援する、「セミオーダー型NFTマーケットプレイス開発サービス」及び「Web3型のデータ保管サービス」の提供など、Web3ビジネスの拡大に向けた動きも活発化させている。c) DXソリューションサービス事業については、AIを活用したDXソリューションの開発を手掛けるベンダー※と提携し、コンサルティングから製品導入、保守運用まで、DXニーズへの対応を加速する体制を整え、今後の収益ドライバーと位置付けている。
※ 2024年1月に独自の開発プラットフォーム「Pega PlatformTM」を提供するPegasystems Inc.(米)とのパートナーシップ契約を締結したほか、同年4月にはAIを活用したDXソリューションの開発を手掛けるHCLSoftware(インド)からパートナー認定された(同年8月には基本再販業者プログラムへと昇格し、ディストリビューターを経由せずにDXソリューション製品の販売が可能となった)。
(2) 金融サービス事業
事業再編中の「金融サービス事業」については、a) 「Zaif INO」運営事業、b) カスタマーディベロップメント事業、c) 暗号資産発行・運用事業を展開している。
a) 「Zaif INO」運営事業については、クオリティの高いNFTを提供する審査制のNFTローンチパッド「Zaif INO」の運営を軸として、暗号資産決済やクレジットカード決済の導入、NFTカードを活用したNFTの販売など、商品サービスの拡大を続けている。b) カスタマーディベロップメント事業については、暗号資産や金融業界をはじめとした様々な業界に適応可能な顧客対応事業(コールセンター)を展開している。相談業務を通して、カスタマーとの友好な関係を構築する、高水準のカスタマーサポートチームを顧客企業に提供している。c) 暗号資産発行・運用事業については、自社発行暗号資産カイカコインの運用を行っている。ユーティリティの拡大によるカイカコインの価値向上により、同社の保有する資産価値の向上を図るとともに収益の最大化を図る方針である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
《HN》
記事一覧
2025/07/18 19:56:欧州為替:ドル・円は小動き、全般的に様子見
2025/07/18 19:25:欧州為替:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開
2025/07/18 18:15:日経平均テクニカル:反落、一時4万円台も騰落レシオ120%超え
2025/07/18 18:08:欧州為替:ドル・円は失速、上値の重さを意識
2025/07/18 18:00:18日の香港市場概況: ハンセン1.3%高で反発、中国の保険・証券に買い
2025/07/18 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、週末の参院選を見極めやや円売り
2025/07/18 17:15:18日の中国本土市場概況: 上海総合0.5%高で続伸、非鉄・レアアースに買い
2025/07/18 17:09:リンガーハットなど
2025/07/18 17:02:東京為替:ドル・円は堅調、ドル買い戻しと円売りで
2025/07/18 16:36:東証グロ−ス指数は3日ぶり反落、参院選など控え利益確定売り優勢
2025/07/18 16:35:日経平均は105円安、引き続き米経済指標などに関心
2025/07/18 16:30:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反落、アドバンテストやディスコが2銘柄で約168円分押し下げ
2025/07/18 16:24:東証グロース市場250指数先物概況:手仕舞い売り優勢で3日ぶり反落
2025/07/18 16:24:新興市場銘柄ダイジェスト:インフォメティスは反落、コンヴァノが急騰
2025/07/18 16:20:4万円回復して始まるも参院選を前に買いは強まらず【クロージング】
2025/07/18 16:15:アドバンクリエ、FDK、ディスコなど
2025/07/18 16:13:東京為替:ドル・円は動意薄、クロス円は堅調
2025/07/18 16:06:日経平均は反落、朝方4万円到達も参院選控えて軟調推移
2025/07/18 15:55:東証業種別ランキング:不動産業が下落率トップ
2025/07/18 15:42:7月18日本国債市場:債券先物は138円35銭で取引終了