|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/23 13:05,
提供元: フィスコ
Pウォーター Research Memo(5):事業成長に伴い資産規模が拡大。収益力が向上し、健全な財務基盤を維持する
*13:05JST Pウォーター Research Memo(5):事業成長に伴い資産規模が拡大。収益力が向上し、健全な財務基盤を維持する
■プレミアムウォーターホールディングス<2588>の業績動向
2. 財務状況
2025年3月末の資産合計は前期末比12,670百万円増の112,076百万円となった。そのうち流動資産は2,523百万円増となり、現金及び現金同等物の増加(1,338百万円増)及び営業債権及びその他の債権の増加(1,206百万円増)が主な要因となった。非流動資産は10,146百万円増の64,751百万円となった。その他の金融資産(主に投資有価証券が増加)が増加したこと、順調な顧客獲得に伴って有形固定資産(ウォーターサーバーを含む)、契約コストが増加したことなどが主な要因となった。
負債合計は前期末比10,366百万円増の87,003百万円となった。そのうち流動負債は14,819百万円増となり、有利子負債の増加(13,023百万円増)が主な要因である。非流動負債は4,452百万円減となり、有利子負債の減少(4,747百万円減)が主な要因である。資本合計は2,303百万円増の25,073百万円となった。主な増加要因は、親会社の所有者に帰属する当期利益の計上により利益剰余金が増加したことである。有利子負債合計では8,276百万円増となったが、新規顧客獲得に伴うウォーターサーバー調達が使途であり、好調な営業活動を反映したものである。
経営指標では、親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率)が22.4%と3年連続で20%超となり、一定の短期的な安全性を維持する。現在は利益が拡大するフェーズに入っており、内部留保が蓄積し続けていることから、中期的な目標であった親会社所有者帰属持分比率20%以上を維持しており、今後は成長しながら、親会社所有者帰属持分比率30%を目指す。流動比率が109.9%(前期は158.5%)と低下したが、1年以内に償還予定の社債の増額が影響した。ROEは23.6%と経営効率の高さを示している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)
《HN》
記事一覧
2025/07/25 22:56:【市場反応】米6月耐久財受注速報値は鈍化も予想上回る、ドル買い継続
2025/07/25 19:57:欧州為替:ドル・円は変わらず、来週の政策決定を見極め
2025/07/25 19:26:欧州為替:ドル・円はほぼ横ばい、材料難で様子見
2025/07/25 18:37:タクマ---ごみ処理施設のDBO事業を受注
2025/07/25 18:36:トヨクモ---「安否確認サービス2」、ITreview Grid Awardで21期連続「Leader」受賞
2025/07/25 18:26:欧州為替:ドル・円は上昇一服、米金利にらみ
2025/07/25 18:15:日経平均テクニカル:3日ぶり反落、週足一目均衡表は三役好転
2025/07/25 18:00:25日の香港市場概況: ハンセン1.1%安で6日ぶり反落、ネット株に売り
2025/07/25 17:55:マネーフォワード、信越化、メドピアなど(訂正)
2025/07/25 17:25:東京為替:ドル・円は切り返し、夕方にかけて強含み
2025/07/25 17:02:25日の中国本土市場概況: 上海総合0.3%安で7日ぶり反落、利益確定売りが重し
2025/07/25 16:58:東証グロ−ス指数は4日続伸、旺盛な物色意欲は継続だが上値は重い展開
2025/07/25 16:54:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日ぶり反落、信越化やファーストリテが2銘柄で約127円分押し下げ
2025/07/25 16:41:短期的な過熱感から利食い売りが先行【クロージング】
2025/07/25 16:35:日経VI:低下、株価上昇一服で過熱感が緩和
2025/07/25 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:出遅れ感と押し目買いで持ち直し
2025/07/25 16:22:エターナルホスピタリティなど
2025/07/25 16:15:マネーフォワード、信越化、メドピアなど
2025/07/25 16:09:新興市場銘柄ダイジェスト:ブルーイノベは大幅続伸、イメージ情がストップ高
2025/07/25 16:04:日経平均は反落、短期的な過熱感広がる
|