トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/12 13:19,
提供元: フィスコ
リログループ---25年3月期増収増益、借上社宅管理事業の管理戸数や福利厚生事業の会員数が堅調に推移
*13:19JST リログループ---25年3月期増収増益、借上社宅管理事業の管理戸数や福利厚生事業の会員数が堅調に推移
リログループ<8876>は8日、2025年3月期連結決算(IFRS)を発表した。売上収益が前期比7.8%増の1,429.08億円、営業利益が同10.2%増の304.37億円、税引前利益が528.63億円(前期は194.04億円の損失)、親会社の所有者に帰属する当期利益が433.17億円(同278.07億円の損失)となった。
リロケーション事業の売上収益は前期比6.6%増の986.03億円、営業利益は同7.6%増の180.52億円となった。当年度は、借上社宅管理事業の管理戸数が前期を上回ったことで管理手数料収入が伸長したほか、物件検索等による転居支援サービスの利用件数が増加した。賃貸管理事業においては、管理戸数が前期を上回り、ストック基盤が堅調に積みあがった。また、海外赴任支援事業においては海外赴任支援世帯数が前期を下回ったものの、価格の適正化やコストの削減により増収増益となった。
福利厚生事業の売上収益は同9.6%増の273.78億円、営業利益は同6.6%増の122.67億円となった。当年度は、福利厚生代行サービスにおける会員の新規獲得が進み会費収入が増加した。加えて、住まいの駆け付けサービスが好調に推移したことから、増収増益となった。
観光事業の売上収益は同12.0%増の157.71億円、営業利益は同34.9%増の41.97億円となった。当年度は、ホテルの稼働率が好調に推移したほか、新規開業施設の収益貢献等により、増収増益となった。
その他の事業の売上収益は同8.2%増の11.54億円、営業損失は1.66億円(前期は1.50億円の損失)となった。主力事業の基盤を活かし金融関連事業等を展開している。
2026年3月期通期の連結業績予想については、売上収益が前期比5.0%増の1,500.00億円、営業利益が同3.2%増の314.00億円、税引前利益が同41.0%減の312.00億円、親会社の所有者に帰属する当期利益が同51.5%減の210.00億円を見込んでいる。
《ST》
記事一覧
2025/05/15 16:35:為替市場での円高が重荷に【クロージング】
2025/05/15 16:35:日経VI:上昇、株価下落で警戒感広がる
2025/05/15 16:32:東証業種別ランキング:輸送用機器が下落率トップ
2025/05/15 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:決算発表進展によるリスク後退で大幅高
2025/05/15 16:26:新興市場銘柄ダイジェスト:ナイル、トヨコー、Aiロボティクスがストップ高
2025/05/15 16:25:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続落、ファーストリテやリクルートHDが2銘柄で約87円分押し下げ
2025/05/15 16:23:東京為替:ドル・円は一段安、ドル売り・円買い続く
2025/05/15 16:21:ZenmuTech---1Q顧客への「ZENMU」シリーズの導入が好調に推移
2025/05/15 16:10:ビューティカダンホールディングス---中期経営計画に基づく重点施策の実行
2025/05/15 16:08:GENOVA、UTグループ、GMOインタなど
2025/05/15 16:00:日経平均は続落、円高推移などが意識されて売り優勢に
2025/05/15 15:43:5月15日本国債市場:債券先物は139円18銭で取引終了
2025/05/15 15:37:クエスト---25年3月期増収増益、期末配当金の増配を発表
2025/05/15 15:35:ADワークスグループ---1Qは2ケタ増収・大幅増益、主力の収益不動産販売事業が大幅増収を果たす
2025/05/15 15:35:日経平均大引け:前日比372.62円安の37755.51円
2025/05/15 15:34:ティアンドエスグループ---2Qは売上高20億円を突破、AIソリューションと半導体ソリューションが2ケタ増収に
2025/05/15 15:28:SBSホールディングス---1Qは減収なるも主力の物流事業は増収
2025/05/15 15:26:東京為替:ドル・円は失速、ややドル売り
2025/05/15 15:25:セキュア---1Qは増収、2025年2月にメルコホールディングス(現社名:バッファロー)と資本業務提携を実施
2025/05/15 15:22:高島---25年3月期は経常利益まで増収増益、主要3セグメントがいずれも増収を果たす