|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/08 14:05,
提供元: フィスコ
米国株見通し:伸び悩みか、利下げ幅拡大に期待もインフレにらみ
*14:05JST 米国株見通し:伸び悩みか、利下げ幅拡大に期待もインフレにらみ
(13時30分現在)
S&P500先物 6,495.25(+5.50)
ナスダック100先物 23,736.50(+52.50)
米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅高、NYダウ先物は16ドル高、米金利は戻りが鈍く、本日の米株式市場は買い先行となりそうだ。
前週末5日の米株式市場は反落。ダウは220ドル安の45400ドルで取引を終え、ナスダックとS&P500も小幅安となった。8月雇用統計が市場予想を下回り、非農業部門の就業者数の伸びが鈍化したことを受けて、当初は利下げ期待から主要3指数が日中最高値を更新する場面もあった。しかし、景気減速懸念が強まると銀行株中心に売りが優勢となり、相場を圧迫。一方で、AI半導体の受注を発表したブロードコムは大幅高となり、相場を支えた。
本日は伸び悩みか。雇用情勢悪化を背景に、9月FOMCでの利下げはほぼ織り込まれており、市場では0.25%から0.50%の可能性も意識されつつある。金利低下観測は不動産や住宅株には支援材料となるが、景気の減速感が鮮明になれば金融や消費関連株に重しとなり、投資家心理を冷やしかねない。さらに、消費者物価指数(CPI)など今週発表されるインフレ指標が利下げ幅の判断を左右するとの見方が強く、指標発表前の取引では積極的な買いを控える展開が予想される。
《TY》
記事一覧
2025/09/09 16:35:日経VI:低下、高値警戒感が緩和
2025/09/09 16:35:GMO-GS Research Memo(6):2025年12月期見通し達成に向けて視界良好
2025/09/09 16:34:GMO-GS Research Memo(5):中間期は過去最高売上を達成。通期では過去最高売上及び増益達成の見通し
2025/09/09 16:33:GMO-GS Research Memo(4):インターネットセキュリティ分野のグローバルトップ・ブランド企業(3)
2025/09/09 16:32:GMO-GS Research Memo(3):インターネットセキュリティ分野のグローバルトップ・ブランド企業(2)
2025/09/09 16:31:GMO-GS Research Memo(2):インターネットセキュリティ分野のグローバルトップ・ブランド企業(1)
2025/09/09 16:29:ハークスレイ---ほっかほっか亭総本部、創業50周年プロジェクトを始動
2025/09/09 16:30:GMO-GS Research Memo(1):注力商材と位置付ける「電子印鑑GMOサイン」のKPIは順調に拡大
2025/09/09 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:利益確定売りで4日ぶりに反落
2025/09/09 16:28:東京為替:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを確認
2025/09/09 16:22:新興市場銘柄ダイジェスト:トランスGGは反発、Defコンが続落
2025/09/09 16:20:学情、アクシージア、ニーズウェルなど
2025/09/09 16:00:日経平均は反落、初の4万4000円台到達も利食い売り優勢
2025/09/09 15:54:ハークスレイ---子会社における販売用不動産の売却
2025/09/09 15:50:東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ
2025/09/09 15:43:9月9日本国債市場:債券先物は138円00銭で取引終了
2025/09/09 15:37:日経平均大引け:前日比184.52円安の43459.29円
2025/09/09 15:18:東京為替:ドル・円は下げ一服、146円台でドル買戻し
2025/09/09 15:15:イチネンホールディングス---2026年3月期の配当予想の修正
2025/09/09 15:10:Jトラスト Research Memo(10):累進配当により、配当性向30%以上を目指し増配を計画。ESG指数に初選定
|