トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/22 09:44, 提供元: フィスコ

概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は3日ぶりに反落、欧米株の下落

*09:44JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は3日ぶりに反落、欧米株の下落
【ブラジル】ボベスパ指数 137881.27 -1.59%
21日のブラジル株式市場は3日ぶりに反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比2228.36ポイント安(-1.59%)の137881.27で引けた。日中の取引レンジは137,538.35-140,108.61となった。

売りが先行した後は下げ幅をじりじりと拡大させた。欧米株の下落を受け、ブラジル株にも売り圧力が強まった。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かり。一方、中国当局が追加の金融緩和策を発表するとの期待感が支援材料となった。

【ロシア】MOEX指数 2809.58 -0.49%
21日のロシア株式市場は続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比13.84ポイント安(-0.49%)の2809.58となった。日中の取引レンジは2,806.38-2,844.04となった。

前日の終値近辺でもみ合った後は終盤マイナス圏に転落した。欧米株安が警戒され、ロシア株にも売りが広がった。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かり。一方、中国当局が追加の金融緩和策を打ち出すとの観測が好感された。

【インド】SENSEX指数 81596.63 +0.51%
21日のインドSENSEX指数は4日ぶりに反発。前日比410.19ポイント高(+0.51%)の81596.63、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同129.55ポイント高(+0.52%)の24813.45で取引を終えた。

終始プラス圏で推移し、終盤上げ幅をやや縮小させた。インフレ率の鈍化に伴う利下げ期待の高まりが引き続き支援材料。インド準備銀行(中央銀行)は6月にも利下げに踏み切ると予測されている。また、中国当局が相次いで景気対策を発表していることも、輸出伸びの拡大期待を高めた。

【中国本土】上海総合指数 3387.57 +0.21%
21日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比7.10ポイント高(+0.21%)の3387.57ポイントと3日続伸した。

前日の好地合いを継ぐ流れ。中国の政策に対する期待感が支えだ。当局が相次ぎ経済対策を打ち出す中、過度な景気不安が薄らいでいる。中国人民銀行(中央銀行)は20日、最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」を引き下げた。市場では、追加の金融緩和策が打ち出されるとの期待も高まっている。ただ、上値は重い。新規の買い材料に乏しく、模様眺めのムードも漂っている。米中通商協議の進ちょくも気がかりだ。




《CS》

記事一覧

  • 2025/05/22 15:34:日経平均大引け:前日比313.11円安の36985.87円
  • 2025/05/22 15:16:東京為替:ドル・円は小幅安、ドル売り継続
  • 2025/05/22 15:01:出来高変化率ランキング(14時台)〜グロバルウェ、イオレなどがランクイン
  • 2025/05/22 14:52:日経平均は313円安、米経済指標などに関心
  • 2025/05/22 14:47:東京為替:ドル・円は下げ渋り、米株安観測は一服
  • 2025/05/22 14:42:サクサ---大幅反落、今期の減益見通しを受けて利食い売りなど優勢に
  • 2025/05/22 14:42:ディーエムソリューションズ---1株23円の剰余金配当を決議
  • 2025/05/22 14:40:日本創発グループ---1Qは2ケタ増収・純利益が大幅増、クリエイティブサービス事業の領域拡大に注力
  • 2025/05/22 14:34:古河電工---大幅反発、前日には中計の進捗説明会を開催
  • 2025/05/22 14:31:リアルゲイト---反発、サイバーエージェントと不動産活用協業を開始
  • 2025/05/22 14:31:城南進学研究社---25年3月期「りんご塾」の教場運営及びライセンス提供の拡大を推進
  • 2025/05/22 14:29:三洋化成工業---2025年3月期の期末配当を1株当たり85円に決定、年間配当は170円を維持
  • 2025/05/22 14:27:日産東京販売ホールディングス---25年3月期は減収なるも受注台数と収益の確保に注力
  • 2025/05/22 14:25:ドリーム・アーツ---クラウドサービス「Shopらん(R)」の新オプション「AI翻訳」を提供開始
  • 2025/05/22 14:13:日経平均VIは上昇、株価下落で警戒感広がる
  • 2025/05/22 14:10:日経平均VIは上昇、株価下落で警戒感広がる
  • 2025/05/22 13:55:東京為替:ドル・円は動意薄、日本株は下げ幅拡大
  • 2025/05/22 13:53:日経平均は391円安、積極的な買いは手控えムード
  • 2025/05/22 13:49:出来高変化率ランキング(13時台)〜サンオータス、セレスなどがランクイン
  • 2025/05/22 13:10:エーアイ---急騰、自社株買い実施の発表を好感