トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/07/24 15:42, 提供元: フィスコ

7月24日本国債市場:債券先物は137円51銭で取引終了

*15:42JST 7月24日本国債市場:債券先物は137円51銭で取引終了
[今日のまとめ]

<円債市場>
長期国債先物2025年9月限
寄付137円55銭 高値137円70銭 安値137円40銭 引け137円51銭

2年 472回 0.832%
5年 178回 1.122%
10年 378回 1.586%
20年 192回 2.574%

24日の債券先物9月限は137円55銭で取引を開始し、137円51銭で引けた。


<米国債概況>
2年債は3.89%、10年債は4.40%、30年債は4.95%近辺で推移。債権利回りは上昇(気配値)。


<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は2.67%、英国債は4.63%、オーストラリア10年債は4.35%、NZ10年債は4.56%近辺で推移。(気配値)



[本日の主要政治・経済イベント]
・16:30 独・7月製造業PMI(予想:49.5、6月:49.0)
・16:30 独・7月サービス業PMI(予想:50.1、6月:49.7)
・17:00 ユーロ圏・7月製造業PMI(予想:49.8、6月:49.5)
・17:00 ユーロ圏・7月サービス業PMI(予想:50.6、6月:50.5)
・17:00 ユーロ圏・7月総合PMI(予想:50.7、6月:50.6)
・17:30 英・7月製造業PMI(予想:48.0、6月:47.7)
・17:30 英・7月サービス業PMI(予想:53.0、6月:52.8)
・20:00 トルコ中央銀行政策金利発表(予想:43.50%、前回:46.00%)
・21:15 欧州中央銀行政策金利発表(予想:2.15%、前回:2.15%)
・21:30 加・5月小売売上高(予想:前月比−1.0%、4月:+0.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:22.1万件)
・22:45 米・7月製造業PMI(予想:52.6、6月:52.9)
・22:45 米・7月サービス業PMI(予想:53.1、6月:52.9)
・23:00 米・6月新築住宅販売件数(予想:65万件、5月:62.3万件)


海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間





《CS》

記事一覧

  • 2025/07/26 17:00:株ブロガー・さなさえ:日米交渉の合意で株価急騰!注目のテーマ株と個別株を狙ってます♪【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/07/26 15:59:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計
  • 2025/07/26 14:19:国内外の注目経済指標:日米の政策金利は据え置き予想
  • 2025/07/26 14:18:為替週間見通し:ドルは底堅い値動きか、日米中銀の政策金利据え置きで
  • 2025/07/26 14:15:新興市場見通し:決算など個別の材料を手掛かりとした選別物色が続く見通し
  • 2025/07/26 14:12:米国株式市場見通し:EUとの通商交渉の行方、FOMCなど注目材料多い
  • 2025/07/26 14:10:国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い
  • 2025/07/26 14:01:国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い
  • 2025/07/26 13:59:新興市場見通し:決算など個別の材料を手掛かりとした選別物色が続く見通し
  • 2025/07/26 13:58:米国株式市場見通し:EUとの通商交渉の行方、FOMCなど注目材料多い
  • 2025/07/26 13:56:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日英金利差の段階的な縮小観測は後退
  • 2025/07/26 13:52:豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪追加利下げの可能性残る
  • 2025/07/26 13:50:ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、欧米貿易協議合意への期待残る
  • 2025/07/26 13:49:為替週間見通し:ドルは底堅い値動きか、日米中銀の政策金利据え置きで
  • 2025/07/26 13:47:国内外の注目経済指標:日米の政策金利は据え置き予想
  • 2025/07/26 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目の個別株】個人投資家が活発化する決算期には押し目買い戦略【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/07/26 08:08:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般売り優勢、シカゴは大阪比10円高の41370円〜
  • 2025/07/26 08:02:25日の米国市場ダイジェスト:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
  • 2025/07/26 07:47:米国株式市場は上昇、関税懸念が緩和(25日)
  • 2025/07/26 07:35:25日のNY市場は上昇