トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/24 02:45,
提供元: フィスコ
NY外為:ドル・円146円台半ばで戻りが鈍い、強い米20年債入札受け
*02:45JST NY外為:ドル・円146円台半ばで戻りが鈍い、強い米20年債入札受け
米財務省は130億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.935%となった。テイルはマイナス1.6ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.1bps。応札倍率は2.79倍と、過去6回入札平均の2.62倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は67.43%。過去6回入札平均の68%を小幅下回った。
良好な入札結果で米国債相場は下げ止まった。米10年債利回りは4.387%で伸び悩んだ。ドル・円は146円57銭で戻りが鈍い。
《KY》
記事一覧
2025/07/25 12:35:イメージ情---大幅反発、東証及び日証金が信用取引規制を実施も
2025/07/25 12:17:関税合意好感が一服し売り優勢
2025/07/25 12:12:日経平均は反落、関税合意好感が一服し売り優勢
2025/07/25 12:10:スパークス G Research Memo(10):高ROEと還元強化で投資家期待の底上げを目指す
2025/07/25 12:09:スパークス G Research Memo(9):独自の運用哲学を貫き、運用資産残高の過去最高に挑む
2025/07/25 12:08:スパークス G Research Memo(8):高い自己資本比率と運用強化で収益拡大に備え
2025/07/25 12:07:スパークス G Research Memo(7):平均運用資産残高は2ケタ増、基礎収益は過去最高を更新
2025/07/25 12:06:スパークス G Research Memo(6):徹底した企業調査に基づく投資哲学の実践。安定的高収益を実現(2)
2025/07/25 12:05:スパークス G Research Memo(5):徹底した企業調査に基づく投資哲学の実践。安定的高収益を実現(1)
2025/07/25 12:04:スパークス G Research Memo(4):複数の投資戦略を展開、着実な後継ファンド組成で運用資産残高拡大を図る
2025/07/25 12:03:スパークス G Research Memo(3):安定収益と成功報酬による高収益構造
2025/07/25 12:02:スパークス G Research Memo(2):「マクロはミクロの集積である」独自投資哲学を貫くアクティブ運用会社
2025/07/25 12:01:スパークス G Research Memo(1):伝統的な投資戦略、オルタナティブ投資戦略を展開する独立系資産運用会社
2025/07/25 11:59:注目銘柄ダイジェスト(前場):マネーフォワード、信越化、ブルーイノベなど
2025/07/25 11:10:クラボウ Research Memo(10):新中期経営計画ではDOE4%を目標に高配当を持続。自己株式取得にも取り組む
2025/07/25 11:09:クラボウ Research Memo(9):事業構造改革に取り組む。注力する半導体製造関連分野により収益力向上
2025/07/25 11:08:クラボウ Research Memo(8):2026年3月期は構造改革等で減収・営業減益も政策保有株売却で最終増益見込む
2025/07/25 11:07:クラボウ Research Memo(7):注力事業へ経営資源を集中し、事業ポートフォリオ改革をさらに加速する方針(2)
2025/07/25 11:06:クラボウ Research Memo(6):注力事業へ経営資源を集中し、事業ポートフォリオ改革をさらに加速する方針(1)
2025/07/25 11:05:クラボウ Research Memo(5):今後の成長加速に向けて、事業ポートフォリオ改革が着実に進展