トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/07/19 13:28, 提供元: フィスコ

ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、日本の財政悪化を警戒

*13:28JST ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、日本の財政悪化を警戒
■弱含み、米国のインフレ持続を意識したユーロ売りも

今週のユーロ・ドルは弱含み。米国のインフレ持続を意識したユーロ売り・米ドル買いが増えた。欧州中央銀行(ECB)による利下げサイクル終了を想定したユーロ買いは縮小しており、インフレや個人消費関連の米経済指標が市場予想を上回ったことも材料視されたようだ。取引レンジ:1.1557ドル−1.1721ドル。

■下げ渋りか、ECBの政策金利は据え置き予想

来週のユーロ・ドルは下げ渋りか。米トランプ政権の高関税政策を背景にインフレ圧力を意識したドル買いが続き、ユーロを下押しする展開となりそうだ。ただ、足元のユーロ圏経済指標は改善が目立ち、欧州中央銀行(ECB)の利下げサイクル休止への思惑からリスク回避的なユーロ売り・米ドル買いが拡大する可能性は低いとみられる。

予想レンジ:1.1500ドル-1.1750ドル

■強含み、一時173円台前半までユーロ高円安に振れる

今週のユーロ・円は強含み。一時173円台前半までユーロ高円安が進行した。欧州中央銀行(ECB)による利下げサイクルの終了予想や米国の関税措置を受けて米ドル買い・円売りが続いたことが影響したようだ。日欧金利差は当面維持される可能性が高いこともユーロ買いにつながったようだ。取引レンジ:171円60銭−173円24銭。

■底堅い値動きか、日本の財政悪化を警戒

来週のユーロ・円は底堅い値動きか。足元のユーロ圏経済指標で改善が示されており、欧州中央銀行(ECB)の利下げサイクル休止の思惑からユーロは売りづらい。また、相関性を高めるドル・円が150円を目指す展開となり、ユーロの押し上げ要因に。一方、参院選を受け与党敗北なら財政悪化を警戒した円売りがユーロを支える。

○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・24日:7月製造業PMI(6月:49.5)
・24日:7月サービス業PMI(6月:50.5)

予想レンジ:171円50銭-174円00銭



《FA》

記事一覧

  • 2025/07/21 20:00:欧州為替:ドル・円は148円台前半で上げ渋る状況
  • 2025/07/21 18:39:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、一時147円70銭まで値下がり
  • 2025/07/21 18:00:欧州為替:ドル・円は軟調、円売りの巻き戻しで
  • 2025/07/21 17:12:東京為替:ドル・円は反落、円安の巻き戻しで
  • 2025/07/21 16:29:東京為替:ドル・円は下げ渋り、一時147円台
  • 2025/07/21 15:15:東京為替:ドル・円はじり安、円売りは後退
  • 2025/07/21 14:49:東京為替:ドル・円は失速、本日安値圏
  • 2025/07/21 14:03:東京為替:ドル・円は動意薄、薄商いで様子見
  • 2025/07/21 13:46:米国株見通し:底堅い値動きか、今週のハイテク決算に思惑
  • 2025/07/21 13:36:東京為替:ドル・円は変わらず、方向感を欠く値動き
  • 2025/07/21 13:16:東京為替:ドル・円は小動き、円売りは限定的
  • 2025/07/21 12:20:東京為替:ドル・円はもみ合い、下値で買戻し
  • 2025/07/21 09:11:東京為替:ドル買い戻しは一巡か
  • 2025/07/21 07:36:今日の為替市場ポイント:参院選の結果はおおむね想定通りでドルは上げ渋る可能性
  • 2025/07/21 06:30:今日の注目スケジュール:NZ消費者物価指数、中1年物ローンプライムレート、米景気先行指数など
  • 2025/07/21 06:11:18日のNY市場はまちまち
  • 2025/07/21 06:08:米国株式市場はまちまち、高関税への懸念再燃(18日)
  • 2025/07/20 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【AIトレンド継続】国内外で盛り上がるAIインフラ整備は続く【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/07/20 09:00:世襲の首相に激辛評価【フィスコ・コラム】
  • 2025/07/19 17:00:株ブロガー・さなさえ:参院選後の日本株は?相場急落なら押し目を狙いたくなる株はコレ!【FISCOソーシャルレポーター】