|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/17 17:21,
提供元: フィスコ
金、今週は経済指標で動くか サンワード証券の陳氏
*17:21JST 金、今週は経済指標で動くか サンワード証券の陳氏
皆さん、こんにちは。今回は、金についてのレポートを紹介します。
陳さんはまず、『金、今週は経済指標で動くか』と述べています。
続いて、『先週のNY金(8月)は、トランプ大統領が新たな関税措置を発表したことで、貿易戦争への懸念が高まり、リスクオフの金買いが強まった。先週の終値は3364.00ドル。これは6月下旬以来、2週間超ぶりの高値水準。週間では、21.10ドル(0.63%)上伸した』と伝えています。
次に、『週明け14日のNY金(8月)は、4営業日ぶりに反落した。前週末比4.90ドル安の1オンス=3359.10ドル』と伝え、『前週末に清算値ベースで2週間超ぶりの高値水準を付けた反動から利益確定の売りが出たようだ。ただ、トランプ大統領は12日、欧州連合(EU)とメキシコに30%の関税を8月1日から課すと表明したことはサポート要因となった』と解説しています。
また、『トランプ大統領が各国との関税交渉の期限としている1日までは大きな展開は見込みにくい事から、NY金(8月)は現状の3300〜3400ドルあたりで保ち合いが続いているが、今週は15日に6月米消費者物価指数(CPI)と、16日に米卸売物価指数(PPI)、17日には小売売上高がそれぞれ発表されるため、それをきっかけに同意付く可能性がある』と示唆しています。
陳さんは、『弱い結果であれば米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ見通しが強まり、金相場を押し上げよう。逆に、強い結果であっても関税問題があるため、下落は限定的だろう』と考察しています。NY金(8月)予想レンジは、『3300〜3500ドル』と想定しています。
一方OSE金相場は、『為替の円安にサポートされて1万6000円台に上昇している。押し目買いが続きそうで、CPIや小売売上高の結果次第では、最高値を更新する可能性もありそうだ』と述べています。予想レンジは、『1万5900〜1万6300円』と想定しています。
参考にしてみてくださいね。
上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の7月16日付「金、今週は経済指標で動くか」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。
《CS》
記事一覧
2025/07/19 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【光ケーブル&電設】データセンター設備投資で業績期待注目株6選【FISCOソーシャルレポーター】
2025/07/19 08:27:ADR日本株ランキング〜中外製薬など全般売り優勢、シカゴは大阪比130円安の39700円〜
2025/07/19 08:18:18日の米国市場ダイジェスト:NYダウは142ドル安、高関税への懸念再燃
2025/07/19 07:52:米国株式市場はまちまち、高関税への懸念再燃(18日)
2025/07/19 07:42:18日のNY市場はまちまち
2025/07/19 07:32:前日に動いた銘柄 part2東邦レマック、FDK、コンヴァノなど
2025/07/19 07:27:NY金:小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識
2025/07/19 07:25:NY原油:伸び悩み、需給ひっ迫を想定した買いは一巡
2025/07/19 07:15:前日に動いた銘柄 part1 PSOL、スマサポ、ノリタケなど
2025/07/19 07:11:NY債券:米長期債相場はもみ合い、利下げ再開時期は10月との見方は変わらず
2025/07/19 07:08:NY為替:米早期利下げ観測やミシガン大期待インフレ率低下でドル反落
2025/07/19 06:05:NY株式:NYダウは142ドル安、高関税への懸念再燃
2025/07/19 04:26:7月18日のNY為替概況
2025/07/19 03:31:[通貨オプション]R/R、円プット買い続く
2025/07/19 02:08:BTC伸び悩み、ステーブルコイン規制法案を下院可決で成立へ【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/19 02:10:NY外為:BTC伸び悩み、ステーブルコイン規制法案を下院可決で成立へ
2025/07/18 23:37:【市場反応】米7月ミシガン大消費者信頼感は2月来で最高、インフレ期待率大幅低下、関税への脅威後退、ドル売り買い交錯
2025/07/18 21:57:【市場反応】米6月住宅着工件数・建設許可件数は予想上回る、ドル下げ止まる
2025/07/18 19:56:欧州為替:ドル・円は小動き、全般的に様子見
2025/07/18 19:25:欧州為替:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開
|