ロングセラー、現在14刷
高確率な押し・戻り売買と正しくオシレーターを使って、運やツキでなく、将来も勝てるトレーダーになる!
夢と希望を胸にトレーディングの世界に入ってくるトレーダーのほとんどは、6カ月もしないうちに無一文になり、そのキャリアを終わらせる。この世でこれほど高い「授業料」を払う場があるだろうか。こうした高い授業料を払うことなく、最初の数カ月を乗り切り、将来も勝てるトレーダーになるためには、市場での実績が証明されたプログラムが不可欠である。本書はこのような過酷なトレーディングの世界で勝つためのプログラムを詳しく解説したものである。
トレーディングの現実を著者独自の観点からあぶり出し、短期トレーダーと長期トレーダーたちによる実際の成功例や失敗例をチャートとケーススタディを通じて検証する本書は、まさにトレーディングの生きたガイドブックといえるものである。 本書のテーマは以下のとおりである。
「悪いトレーダーはいない。悪いのはトレードである」とは言い尽くされた言葉ではあるが、事実でもある。悪いトレードを行わないようにすることも、勝つための条件のひとつである。そのためには、悪いトレードを見抜く目を養わなければならない。本書ではその方法を提示する。それと同時に、チャート、トレーディングのヒント、市場の各状況におけるトレーダーの実例をふんだんに取り入れ、トレーダーに自問自答すべき問題を随所で投げかけながら、市場を自分のものにするための知識とツールを余すことなく伝授する。これらの知識とツールを組み込んだ独自のトレーディングプログラムを手に入れたあなたの勝率は飛躍的に伸び、エリートトレーダーへの仲間入りも夢ではなくなるだろう。こんなパワフルな本がこれまでにあっただろうか。
「成功するトレーダーになるための魔法の公式など存在しない。ひとつだけあるとすれば、それが本書だ」――マイケル・スタインハルト(伝説のヘッジファンドマネジャー)『ヘッジファンドの帝王』著者「成功するトレーダーのマインドセットをすべてのトレーダーに伝授する」
トレーディングで成功するためには莫大なスキルと知識が必要なのは言うまでもない。しかし、最も重要なのはマインドセットだ。勝者への道はマインドセットに始まり、マインドセットに終わるといっても過言ではない。優れたトレーダーは、優良株を買ったあと株価がいきなり下落したらどう考えるのか。たった1回のトレードによって自信をことごとく打ち砕かれ、破産へと追い込まれるといった事態を、彼らはどのように回避するのか。彼らだけが知るトレーディングの秘訣とは?
「トレードによってはリスクを取るだけの価値がなく、むしろやらないほうがマシなものもある」 トレーディングで重要なのは、勝機があるときにだけ仕掛けることだ。そのために必要なのが充実したソフトウエアや機器であり、天底を付けたことを教えてくれる高確率シグナルである。日々のトレーディングで、そしてひとつひとつのトレードで、優れたトレーダーのように考えるためのノウハウをこれほど完璧に示してくれるものは本書以外にない。
「ひとつのことだけに長けていても成功するトレーダーにはなれない。重要なのは、トレーディングのあらゆる局面で自分の持てる力を出し切ることができるかどうかである」
著者が長年にわたっていろいろなシステムを渡り歩き、試行錯誤を重ねた末にたどり着いた結論を集約したものが本書である。何がうまくいき、何がうまくいかないのか。そして、それはなぜなのか。著者マーセル・リンクが忍耐力を身につけ常に勝てるトレーダーになるまでの道のりを赤裸々に綴ったサクセスストーリーを今あなたにお届けする。ロングセラー。
第1部 トレーディングの心得第1章 トレーディングの授業料学習期間 つもり売買も役には立つが、つもりは所詮つもりで現実とは異なる トレーディングの授業料 過ちから学ぶ 悪い習慣を助長するな 「最初から儲けるのだ」という呪文 貴重な資産を減らすな 小さく考えよ 破産 決意が必要 日記をつける 日記には何を書けばよいのか 日記の見直し プロのトレーダー トレーニングプログラム 個人的な意見 優れたトレーダーになるためには
第2章 現実的な目標を設定しよう
第3章 ハンディをなくせ
第2部 ニュースの利用第4章 ニュースでトレードするファンダメンタリスト対テクニカルアナリスト 何かを知り得ても、あなたが最初ということはまずない 噂で買って、事実で売る 下がるべきなのに下がらないのは上昇のサイン 良いニュース? それとも悪いニュース? 市場はやりたいことをやる 予想外のニュースと予想どおりのニュース ファンダメンタルズを最大限に活用する 自分の考えを変える柔軟性を持て 客観的になれ 優れたトレーダーになるためには
第3部 テクニカル分析第5章 複数の時間枠でチャンスを広げよ複数の時間枠を見る 短期展望主義対長期展望主義 複数の時間枠――視野を広げよ 全体像をつかめ トレードのモニタリング――支持線および抵抗線の位置の確認とストップを入れる位置の決定 トレーディングには自分のスタイルに最も合った時間枠を用いる 長い時間枠を使うことのメリット トレードのチェック――同じインディケーターまたはシステムを複数の時間枠に適用 異なる時間枠を増し玉に利用する それぞれの時間枠における市場の振る舞いを知る 優れたトレーダーになるためには
第6章 トレンドでトレードする
第7章 オシレーターを使う
第8章 ブレイクアウトと反転 |
第9章 手仕舞いとストップ 損切りは素早く、利食いは遅く 早すぎる手仕舞い 利食いは遅く 手仕舞い戦略 仕掛けた理由が変わったら手仕舞え 重要なのは負けトレードであって、勝ちトレードではない ストップは絶対確実なセーフティネットではない ストップの間違った使い方 ストップの種類 複数の時間枠による手仕舞いタイミングの微調整 ストップがヒットする理由 ストップと反転 ストップとボラティリティ 標準偏差の利用 優れたトレーダーになるためには 第10章 高確率トレーディング
第4部 プランに基づくトレーディング第11章 トレーディングプランとゲームプラントレーディングプランとは何か トレーディングプランの作成 プランはなぜ必要なのか トレーディングプランを構成する要素 ゲームプラン 規律 優れたトレーダーになるためには
第12章 システムトレーディング
第13章 バックテストについて
第14章 マネーマネジメントプラン
第15章 リスクパラメータの設定とマネーマネジメントプランの作成
第5部 自己管理第16章 規律――成功へのカギ規律は成功へのカギ ふさわしい時期が来るまで待つという規律を持つ オーバートレードしないという規律を持つ トレーディングシステムを開発・バックテストし、それに従うという規律を持つ トレーディングルールを設定してそれに従うという規律を持つ トレーディングプランとゲームプランを作成して、それに従うという規律を持つ 事前に下調べをすませておくという規律を持つ マネーマネジメントパラメータに従うという規律を持つ 損失限界を設けるという規律を持つ トレードを手仕舞うという規律を持つ 勝っているトレードは長く保有するという規律を持つ 過ちから学ぶという規律を持つ 感情をコントロールするという規律を持つ 自分を律することの難しさ 優れたトレーダーになるためには
第17章 オーバートレーディングの危険性
第18章 内面を鍛えよ――常に冷静であれ |
著者と同じく、ほとんどの個人投資家にとっては、トレードの目的は利益を上げることにある。目標とする金額の多寡に違いこそあれ、トレードは経済的な豊かさを求めるための手段である。だからこそ、私たちは情報を集め、手法を学び、分析・研究を行って、常に向上を怠らないのである。そして、これらの行為は通常は既存の技術や知識の習得・発展という形をとって行われるために、優秀な先達のモデリングのプロセスであるとも言える。つまり平たく言えば、「上手な人、やり方」をいかにうまくコピーできるか、そして、「下手な人、やり方」の轍を踏むのをいかに避けるかに、成否のかなりの部分がかかっていると言ってもよいだろう。 (すべてを読む)
(ウィザードブックシリーズ108)
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
2,750円 国内送料無料
すぐ発送
高勝率トレード学入門 ギャンブル的要素を排除し、着実に利益を上げる
マーセル・リンク/長尾慎太郎/鈴木敏昭 パンローリング
4,180円 国内送料無料
すぐ発送
トム・バッソ/井田京子/長岡半太郎 パンローリング
1,980円 国内送料無料
すぐ発送
ジョン・F・カーター/長岡半太郎/山下恵美子 パンローリング
6,380円 国内送料無料
すぐ発送
ケビン・J・ダービー/長尾慎太郎/山下恵美子 パンローリング
8,580円 国内送料無料
すぐ発送
利食いと損切りのテクニック トレード心理学とリスク管理を融合した実践的手法
アレキサンダー・エルダー/木水康介 パンローリング
4,180円 国内送料無料
すぐ発送
デーブ・ランドリー/長尾慎太郎/山口雅裕 パンローリング
5,280円 国内送料無料
すぐ発送