携帯版 |
![]() |
![]() |
|
フィスコ投資ニュース配信日時: 2023/06/05 08:01, 提供元: フィスコ ADR日本株ランキング〜トヨタ自動車など全面高、シカゴは大阪比415円高の31965円〜*08:01JST ADR日本株ランキング〜トヨタ自動車など全面高、シカゴは大阪比415円高の31965円〜ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル139.92円換算)でトヨタ自動車<7203>、ソニーG<6758>、三菱UFJ<8306>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、伊藤忠<8001>などをはじめ全面高となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比415円高の31965円。 ダウ平均は701.19ドル高の33,762.76ドル、ナスダックは139.78ポイント高の13,240.77で取引を終了した。債務上限を停止させる「財政責任法案」が上院でも可決、債務不履行(デフォルト)が回避されたことで安心感が広がり、寄り付きは上昇。5月雇用統計は強弱入り混じる内容だったが、連邦準備制度理事会(FRB)が今月半ばに控える連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを見送るのではとの見方につながり、相場を一段と押し上げた。景気敏感株の上昇が目立ち、ダウ平均の上昇幅は700ドルを超えた。主要株価指数は、週を通じて上昇した。 2日のニューヨーク外為市場でドル・円は、138円74銭まで下落後、140円07銭まで上昇し、139円97銭で引けた。米国の5月雇用統計は、非農業部門雇用者数がサプライズ的な増加となる一方、失業率は上昇、平均時給の伸びも鈍化する強弱まちまちの内容となり、発表直後はドルの売り買いが交錯した。しかし、その後は米金利の上昇にともない、利上げ停止観測によるドルショートポジションのカバーとみられるドル買いが優勢になった。 ユーロ・ドルは1.0771ドルまで上昇後、1.0705ドルまで下落し、1.0706ドルで引けた。 2日のNY原油先物7月限は続伸(NYMEX原油7月限終値:71.74 ↑1.64)。 ■ADR上昇率上位銘柄(2日) <6952> カシオ 87.53ドル 1225円 (41円) +3.46% <6301> コマツ 24.7ドル 3456円 (109円) +3.26% <7012> 川重 8.94ドル 3127円 (87円) +2.86% <8604> 野村HD 3.67ドル 514円 (13.1円) +2.62% <8002> 丸紅 150.35ドル 2104円 (51円) +2.48% ■ADR下落率下位銘柄(2日) <6753> シャープ 1.34ドル 747円 (-12円) -1.58% <5201> AGC 7.31ドル 5114円 (-36円) -0.7% <8359> 八十二 43.1ドル 603円 (-1円) -0.17% <9202> ANA 4.44ドル 3106円 (-3円) -0.1% <7974> 任天堂 10.84ドル 6067円 (17円) 0.28% ■その他ADR銘柄(2日) <1812> 鹿島 14.62ドル 2046円 (20円) <1925> 大和ハウス 26.17ドル 3662円 (34円) <1928> 積水ハウス 20.05ドル 2805円 (58.5円) <2503> キリン 15.2ドル 2126円 (32円) <2802> 味の素 39.99ドル 5595円 (53円) <3402> 東レ 10.78ドル 754円 (9.4円) <3407> 旭化成 13.82ドル 967円 (11.8円) <4704> トレンド 49.25ドル 6891円 (131円) <4901> 富士フイルム 63.49ドル 8884円 (119円) <4911> 資生堂 45.99ドル 6435円 (76円) <5108> ブリヂストン 20.45ドル 5723円 (59円) <5201> AGC 7.31ドル 5114円 (-36円) <5802> 住友電 12.03ドル 1683円 (21円) <6301> コマツ 24.7ドル 3456円 (109円) <6503> 三菱電 27.5ドル 1924円 (21円) <6586> マキタ 27.72ドル 3879円 (69円) <6645> オムロン 63.74ドル 8919円 (129円) <6702> 富士通 27.22ドル 19043円 (218円) <6723> ルネサス 8.52ドル 2384円 (10.5円) <6758> ソニーG 98.01ドル 13714円 (164円) <6762> TDK 39.34ドル 5504円 (104円) <6902> デンソー 32.4ドル 9067円 (212円) <6954> ファナック 17.45ドル 4883円 (74円) <6988> 日東電 36.53ドル 10223円 (173円) <7201> 日産自 7.66ドル 536円 (10.5円) <7202> いすゞ 12.09ドル 1692円 (35円) <7203> トヨタ 146ドル 2043円 (33.5円) <7267> ホンダ 29.59ドル 4140円 (85円) <7270> SUBARU 8.81ドル 2465円 (33.5円) <7741> HOYA 130.28ドル 18229円 (239円) <7912> 大日印 14.62ドル 4091円 (51円) <7974> 任天堂 10.84ドル 6067円 (17円) <8001> 伊藤忠 71.86ドル 5027円 (88円) <8002> 丸紅 150.35ドル 2104円 (51円) <8031> 三井物 667.27ドル 4668円 (98円) <8053> 住友商 19.71ドル 2757円 (53.5円) <8267> イオン 20.14ドル 2818円 (28.5円) <8306> 三菱UFJ 7.04ドル 985円 (15.7円) <8309> 三井トラスト 3.67ドル 5135円 (96円) <8316> 三井住友 8.29ドル 5800円 (110円) <8411> みずほFG 3.05ドル 2134円 (29.5円) <8591> オリックス 88.43ドル 2475円 (50円) <8604> 野村HD 3.67ドル 514円 (13.1円) <8766> 東京海上HD 23.09ドル 3231円 (64円) <8802> 菱地所 12.12ドル 1696円 (21.5円) <9202> ANA 4.44ドル 3106円 (-3円) <9432> NTT 29.08ドル 4070円 (30円) <9735> セコム 16.65ドル 9320円 (164円) <9983> ファーストリテイ 23.96ドル 33525円 (635円) <9984> ソフトバンクG 21.69ドル 6070円 (99円) 《ST》 記事一覧 |