|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2022/11/28 15:45,
提供元: フィスコ
GセブンHD Research Memo(5):財務基盤は安定、手元キャッシュの範囲内でM&Aを模索
*15:45JST GセブンHD Research Memo(5):財務基盤は安定、手元キャッシュの範囲内でM&Aを模索
■業績動向
2. 財務状況と経営指標
G-7ホールディングス<7508>の2023年3月期第2四半期末の総資産は前期末比1,925百万円減少の52,220百万円となった。主な増減要因を見ると、流動資産はたな卸資産が1,008百万円増加した一方で、現金及び預金が2,903百万円、売掛金が216百万円それぞれ減少した。また、固定資産はのれんが32百万円減少した一方で、敷金及び保証金が218百万円、繰延税金資産が234百万円それぞれ増加した。
負債合計は前期末比3,017百万円減少の26,381百万円となった。買掛金が704百万円、未払法人税等が553百万円、賞与引当金が456百万円、役員退職慰労引当金が653百万円それぞれ減少した。また、純資産合計は同1,091百万円増加の25,838百万円となった。親会社株主に帰属する四半期純利益2,198百万円の計上と配当金886百万円の支出等により、利益剰余金が1,363百万円増加した。また、G-7 リコス・ストアズを完全子会社化したことにより、非支配株主持分152百万円がなくなった。
経営指標を見ると、自己資本比率が前期末比4.1ポイント上昇の49.5%、有利子負債比率は同1.8ポイント低下の36.0%となるなど財務基盤の強化が着実に進んでいる。ネットキャッシュ(現金及び預金−有利子負債)は配当金や法人税の支払い等により前期末比では2,903百万円減少したものの、前年同期比では376百万円増加しており、期末に向けてはさらに積み上がるものと予想される。潤沢な資金の使途については、既存事業への投資や株主還元に加えて、M&Aにも活用する方針で予算枠として50億円程度を取っている。対象としては既存事業での商圏拡大につながる案件や、シナジーが見込まれる周辺領域の事業を想定している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《SI》
記事一覧
2023/02/09 12:28:後場に注目すべき3つのポイント〜FRBハト派化期待は徐々に剥落
2023/02/09 12:18:FRBハト派化期待は徐々に剥落
2023/02/09 12:12:日経平均は3日続落、FRBハト派化期待は徐々に剥落
2023/02/09 12:12:東京為替:ドル・円は切り返し、米金利にらみ
2023/02/09 12:05:ハーモニック---シグナル好転からの一段のリバウンドが期待されてくる
2023/02/09 12:01:東京為替:ドル・円は午後の取引でも131円台後半で伸び悩む状態が続くか
2023/02/09 11:58:エヴィクサー---特別損失(減損損失)を計上
2023/02/09 11:54:注目銘柄ダイジェスト(前場):芝浦、DMG森精機、エコモットなど
2023/02/09 10:09:出来高変化率ランキング(9時台)〜芝浦、ミズノなどがランクイン
2023/02/09 09:56:日経平均は153円安でスタート、レーザーテックや東エレクなどが下落
2023/02/09 09:52:東京為替:リスク回避的なドル売りは一服か
2023/02/09 09:56:精工技研---東海理化と日本初の小型部品向け型内塗装技術を共同開発
2023/02/09 09:53:シュッピン--- 2023年1月度月次情報
2023/02/09 08:29:トヨタや東エレクの決算を控え、積極的な売買は手控えられやすい
2023/02/09 08:25:2/9
2023/02/09 08:16:軟調、新値足陰転ならもみ合い局面入りへ
2023/02/09 08:15:SANKYO、BEENOS◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2023/02/09 08:11:ファルコHD---ダブルトップ水準からのもち合い上放れを意識
2023/02/09 08:07:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆目先的にユーロ・円は主に140円台で推移する可能性
2023/02/09 08:05:今日の為替市場ポイント:米長期金利低下でリスク選好的なドル買い拡大の可能性低い
|