|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2020/11/24 15:19,
提供元: フィスコ
DDHD Research Memo(9):当面は事業・財務基盤の安定化に専念する一方、新規サービス等の創出にも取り組む
*15:19JST DDHD Research Memo(9):当面は事業・財務基盤の安定化に専念する一方、新規サービス等の創出にも取り組む
■今後の方向性
DDホールディングス<3073>は、業界を取り巻く環境変化等を踏まえ、前期(2020年2月期)より3ヶ年の中期経営計画「Super 7 Project」をスタートした。既存事業の強化・拡大に加え、ブランドポートフォリオの拡充、スケールメリットの追求等により、高収益体質への転換や将来利益の創造などに取り組んでいる。足元ではコロナ禍の影響を受け、事業基盤及び財務基盤の安定化に専念する方針であるが、業界の枠を超えたイノベーション(新たな価値の創出)の推進により、環境変化に柔軟に対応し、持続的な成長を実現していく方向性に大きな修正はない。特に、コロナ禍に伴う「新たな生活様式」の定着に鑑み、コア事業の業績回復と並行して新規事業を順次開始する計画であり、「食」を起点とする店舗運営以外のマーケット開拓(ECやホテル運営等を含む)や、既存の経営資源(店舗資源や空間活用ノウハウ等)を活用した新サービスの創出に取り組むとともに、将来的にはオープンイノベーションの実現による顧客LTV(生涯価値)の最大化へとつなげる構想を描いている。
弊社アナリストも、まずは経営合理化策の着実な実行により、この難局をいかに乗り切るかに注目しているが、それと同時に、中長期的な視点からは、同社ならではイノベーションを生み出し、コロナ禍の影響を含む環境変化をいかにプラスに転じていくのか、その道筋こそが同社の将来を占ううえで重要なポイントになると考えている。
■株主還元
2021年2月期の期末配当は現時点で未定
同社は、コロナ禍の影響による足元業績の悪化や先行き不透明感を踏まえ、手元流動性の確保を優先する財務方針から、2021年2月期の中間配当を見送るとともに、期末配当についても現時点で未定としている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
《ST》
記事一覧
2021/01/16 08:34:15日のNY市場は続落
2021/01/16 08:31:米国株式相場は続落、小売売上高や銀行決算に失望(15日)
2021/01/16 08:25:NY株式:米国株式相場は続落、小売売上高や銀行決算に失望
2021/01/16 07:32:前日に動いた銘柄 part2 Sansan、IGポート、ウォンテッドリーなど
2021/01/16 07:22:NY為替:独仏の規制強化を嫌気してユーロ売り強まる
2021/01/16 07:15:前日に動いた銘柄 part1 USEN−NEXT HOLDINGS、タマホーム、サーバーワークスなど
2021/01/16 07:00:NY金:ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える
2021/01/16 06:58:NY原油:反落、ウイルス変異種の感染拡大を嫌気
2021/01/16 06:57:NY債券:米長期債相場は反発、小売売上高は3カ月連続の減少
2021/01/16 05:45:[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り
2021/01/16 05:24:1月15日のNY為替概況
2021/01/16 03:55:NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安が重し
2021/01/16 02:39:NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁
2021/01/16 01:24:NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安
2021/01/16 00:33:【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服
2021/01/15 23:11:米12月小売売上高/12月PPI/1月NY連銀製造業景気指数、軒並み予想下回る
2021/01/15 20:10:欧州為替:ドル・円は変わらず、米長期金利はやや持ち直す
2021/01/15 19:56:安全逃避的な取引がただちに縮小する可能性低い
2021/01/15 19:37:TKP---3Q(9-11月)は3四半期ぶりの営業黒字化、通期業績予想を保守的な観点からレンジで公表
2021/01/15 19:32:TKP---3Q(9-11月)は3四半期ぶりの営業黒字化、通期業績予想を保守的な観点からレンジで公表
|