携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 3月14日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/08 15:30, 提供元: フィスコ

来週の相場で注目すべき3つのポイント:中国の米国に対する報復関税発動、米FRB議長議会証言、米CPI

*15:30JST 来週の相場で注目すべき3つのポイント:中国の米国に対する報復関税発動、米FRB議長議会証言、米CPI
■株式相場見通し

予想レンジ:上限39500円−下限38000円

今週は、トヨタ自<7203>が決算発表のタイミングで通期業績見通しを上方修正したほか、日産自<7201>がホンダ<7267>に統合協議を打ち切る方針を伝えたと報じられるなど、自動車株に関連するニュースが目立った。トランプ関税やドル安円高の加速など外部環境にも振らされており、自動車株の方向性はつかめない。また、中国新興AI「DeepSeek」への過度な警戒感は後退したが、東京エレクトロン<8035>が決算発表後に売られるなど半導体株もまちまち。早期の利上げ観測が強まっているにも関わらず銀行株の動きも重い。柱となる業種が不在のため、日経平均、TOPIXの方向感は定まらない。日経平均は25日、75日、200日移動平均線のいずれも下向きに転じているほか、今週は6日以外陰線を残すなど上値の重さも目立つ。

7日の米国株式市場は下落。ダウ平均は前日比444.23ドル安の44303.40ドル、ナスダックは同268.59ポイント安の19523.40で取引を終了した。大証ナイト・セッションの日経225先物は、日中終値比470円安の38370円で取引を終えた。注目の米1月雇用統計は非農業部門雇用者数の伸びが予想以上に鈍化したため、為替市場ではドル売りが優勢となり、海外時間でも1ドル150円台を付ける場面が見られた。決算発表がピークを迎えることから、来週も引き続き関心は個別銘柄に向かい、指数は弱いか、もしくは方向感に乏しい展開となりそうだ。

日経平均は昨年9月以降、下値38000円、上値40000円の狭いレンジ相場が続いている。上下の値幅は5-6%ほどにとどまり、ボリンジャーバンド(±2σ)は収れんしておりトレンドレスの状況だ。週初、日経平均が前日比1000円超下落した日にはプライム市場の売買代金も5.5兆円ほどとなったが、今年に入って4兆円台の日が多く市場エネルギーも乏しい。次の展開を見極めたいとするムードが強く、市場はきっかけ待ちの状況と言えよう。

きっかけの一つが政府による「脱デフレ宣言」と推測する。日銀は昨年3月に金融政策の正常化に踏み切って以降、複数回利上げを実施し、1月の利上げを受けて政策金利は上限0.50%となった。また、今週発表された毎月勤労統計でも実質賃金の2カ月連続プラスが確認できたことから、「脱デフレ宣言」はそろそろではないかと考える。タイミングは3月中旬の春闘の集中回答日以降、下旬頃を想定する。前年と同じ水準の高い賃上げが要件とハードルは高いものの、政府が「脱デフレ宣言」を行うことは世界にアピールすることとなるため外国人投資家が買いに動く可能性はある。今しばらく我慢は必要かもしれないが、今年は「節分天井・彼岸底」とは逆に、3月下旬に盛り返すようなパターンになるかもしれない。


■為替市場見通し

来週のドル・円は下げ渋りか。米国内のインフレ鈍化が確認された場合、追加利下げへの期待が広がり、ドル売り・円買いは継続する可能性がある。ただ、1ドル=150円以下ではドルの買い戻しが入りやすく、下げ幅は限定的となりそうだ。来週発表の1月米消費者物価指数(CPI)は前回から伸びが鈍化する見通し。1月小売売上高が市場予想を下回った場合、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げが再び意識されるため、ドル売り・円買いが強まる可能性がある。また、米トランプ政権は中国に対する関税引き上げに向け通商協議を開催する見通しだが、先行きは不透明。それを受け主要国の株式相場が下落した場合、リスク回避の円買いが主要通貨を下押しする可能性もあろう。

ただ、米国の関税政策はドル高要因となり、ドルの割安感が生じればドルの買い戻しが入りやすい。米長期金利の高止まり、欧州中央銀行や英中央銀行など主要中銀による利下げも投資家のドル選好を後押しする要因となりそうだ。


■来週の注目スケジュール

2月10日(月):国際収支(経常収支)(12月)、景気ウォッチャー調査 現状判断(1月)、景気ウォッチャー調査 先行き判断(1月)、米・NY連銀インフレ期待(1月)、中・資金調達総額(1月、15日までに)、中・元建て新規貸出残高(1月、15日までに)、中・マネーサプライ(1月、15日までに)、中・米国に対する報復関税発動、仏・AIサミット開幕(11日まで)など

2月11日(火):株式市場は祝日のため休場(建国記念の日)、米・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が上院銀行委員会で証言、英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演など

2月12日(水):工作機械受注(1月)、マネーストック(1月)、米・パウエルFRB議長が下院金融委員会で証言、米・消費者物価コア指数(1月)、米・財政収支(1月)など

2月13日(木):国内企業物価指数(1月)、米・新規失業保険申請件数(先週)、米・生産者物価コア指数(1月)、欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(12月)、独・CPI(1月)、英・GDP速報値(10-12月)、英・鉱工業生産指数(12月)、英・商品貿易収支(12月)など

2月14日(金):米・小売売上高(1月)、米・鉱工業生産(1月)、米・企業在庫(12月)、米・輸入物価指数(1月)、欧・ユーロ圏GDP改定値(10-12月)など


《YU》

記事一覧

  • 2025/03/16 10:00:個人投資家・有限亭玉介:注目!トランプ米大統領の所信表明で動く株に資金は集中の見通し【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/03/16 09:00:カナダ政局は混迷へ【フィスコ・コラム】
  • 2025/03/15 17:07:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、日銀会合、米FOMC
  • 2025/03/15 17:00:株ブロガー・さなさえ:話題性と強力テーマのW視点でGO!今のわたしの注目株はコレ♪【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/03/15 14:44:日米の注目経済指標:日米中央銀行の政策金利は据え置きとなる見込み
  • 2025/03/15 14:43:為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、日米中銀の政策決定後はドル買い戻しも
  • 2025/03/15 14:42:新興市場見通し:グロース市場250指数は今年安値圏からの反発を試す展開に
  • 2025/03/15 14:41:米国株式市場見通し:値ごろ感はあるが、正念場の米国株
  • 2025/03/15 14:40:国内株式市場見通し:米国株は調整局面入りだが、日本株は相対的に底堅いか
  • 2025/03/15 14:35:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀政策金利は据え置きの見通し
  • 2025/03/15 14:34:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、2月失業率が手掛かり材料に
  • 2025/03/15 14:33:ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、ウクライナ合意期待と日銀政策決定で
  • 2025/03/15 14:32:為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、日米中銀の政策決定後はドル買い戻しも
  • 2025/03/15 14:30:日米の注目経済指標:日米中央銀行の政策金利は据え置きとなる見込み
  • 2025/03/15 12:21:国内株式市場見通し:米国株は調整局面入りだが、日本株は相対的に底堅いか
  • 2025/03/15 12:20:新興市場見通し:グロース市場250指数は今年安値圏からの反発を試す展開に
  • 2025/03/15 12:18:米国株式市場見通し:値ごろ感はあるが、正念場の米国株
  • 2025/03/15 10:00:個人投資家・有限亭玉介:上昇機運の高い株に資金集中に期待!強気なチャートの6銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/03/15 07:53:14日のNY市場は反発
  • 2025/03/15 07:50:米国株式市場は反発、政府機関閉鎖の回避期待が支援(14日)
  • ■投資ニュース

  • 2025/03/16 10:00:個人投資家・有限亭玉介:注目!トランプ米大統領の所信表明で動く株に資金は集中の見通し【FISCOソーシャルレポーター】
  • リスク限定!「オプション取引」 (3/10更新)

    バックナンバー

    OP売坊戦略コース 2025年4月開講

    1. OP売坊戦略コース 2025年4月開講
    2. オプションボラティリティ売買入門
    3. チャートギャラリー プロ
    4. PineScriptだからできる 自由自在の「高機能」チャート分析
    5. マーケットのテクニカル分析


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。