|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2023/10/02 16:48,
提供元: フィスコ
2日の日本国債市場概況:債券先物は144円84銭で終了
*16:48JST 2日の日本国債市場概況:債券先物は144円84銭で終了
<円債市場>
長期国債先物2023年12月限
寄付144円94銭 高値144円95銭 安値144円76銭 引け144円84銭
売買高総計22642枚
2年 453回 0.052%
5年 161回 0.326%
10年 371回 0.771%
20年 185回 1.510%
債券先物12月限は、144円94銭で取引を開始。9月調査日銀短観が予想を上回る改善となった。また、日銀の金融政策決定会合における主な意見(9月21-22日開催分)で「2%物価目標達成へ、年度後半が見極めの重要局面になる」との指摘もみられたことから売りが優勢になり、144円95銭から144円76銭まで下げた。現物債の取引では、全年限が売られた。
<米国債概況>
2年債は5.09%、10年債は4.61%、30年債は4.73%近辺で推移。
債券利回りは上昇。(気配値)
<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は2.85%、英国債は4.48%、オーストラリア10年債は4.48%、NZ10年債は5.35%。(気配値)
[本日の主要政治・経済イベント]
<海外>
・16:55 独・9月製造業PMI改定値(予想:39.8、速報値:39.8)
・17:00 ユーロ圏・9月製造業PMI改定値(予想:43.4、速報値:43.4)
・17:30 英・9月製造業PMI改定値(予想:44.2、速報値:44.2)
・18:00 ユーロ圏・8月失業率(予想:6.4%、7月:6.4%)
・22:45 米・9月製造業PMI改定値(予想:48.9、速報値:48.9)
・23:00 米・9月ISM製造業景況指数(予想:47.8、8月:47.6)
・23:00 米・8月建設支出(前年比予想:+0.6%、7月:+0.7%)
・24:00 米FRB議長・フィラデルフィア連銀総裁討論会参加(中小企業経営者など)
・02:30 ウィリアムズNY連銀総裁対談(気候リスク)
(海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間)
《KK》
記事一覧
2023/12/11 15:05:USENNEX Research Memo(5):各事業がそれぞれ差別化を進めている(2)
2023/12/11 15:04:USENNEX Research Memo(4):各事業がそれぞれ差別化を進めている(1)
2023/12/11 15:03:USENNEX Research Memo(3):さらなる成長に向け経営体制をバージョンアップ
2023/12/11 15:02:USENNEX Research Memo(2):未来を今に近づける“ソーシャルDX”カンパニー
2023/12/11 15:01:USENNEX Research Memo(1):業績は7期連続で過去最高を更新。中期経営計画を前倒しで達成見込み
2023/12/11 15:01:日経平均大引け:前週末比483.94円高の32791.80円
2023/12/11 14:59:出来高変化率ランキング(14時台)〜シンバイオ、鳥貴族HDなどがランクイン
2023/12/11 14:47:エイチーム---大幅続落、第1四半期営業赤字転落をネガティブ視
2023/12/11 14:47:日経平均は471円高、今週は米金融イベントや経済指標に関心
2023/12/11 14:45:霞ヶ関キャピタル---ストップ安売り気配、公募増資実施などによる株式価値の希薄化嫌気
2023/12/11 14:44:カナモト---大幅反発、今期増益見通しや自社株買いの実施発表で
2023/12/11 14:43:ベステラ---大幅反発、8-10月期の収益急回復がインパクトに
2023/12/11 14:42:東京為替:ドル・円は失速、豪ドル買いは後退
2023/12/11 14:37:EduLab---3日ぶり反発、24年9月期の営業損益予想は赤字縮小、25年9月期に黒字化目標
2023/12/11 14:08:日経平均VIは低下、株価大幅反発で警戒感が後退
2023/12/11 14:08:東京為替:ドル・円は高値圏、ドル買い・円売りで
2023/12/11 13:59:出来高変化率ランキング(13時台)〜フリービット、栗林船などがランクイン
2023/12/11 13:53:日経平均は469円高、香港ハンセン指数など軟調で東京市場の株価の重しに
2023/12/11 13:50:DDグループ Research Memo(10):財務基盤の強化を優先させるため、2024年2月期の配当は現時点で未定
2023/12/11 13:49:DDグループ Research Memo(9):中期経営計画のもと、ブランド強化や事業領域の拡大等でLTV最大化を目指す
|