|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2023/05/27 14:55,
提供元: フィスコ
ユーロ週間見通し:底堅い動きか、利上げ継続の可能性残る
*14:55JST ユーロ週間見通し:底堅い動きか、利上げ継続の可能性残る
■弱含み、米追加利上げの可能性高まる
今週のユーロ・ドルは弱含み。一時1.07ドル近辺まで売られた。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が6月の利上げを示唆し、ユーロ買いが一時強まったが、ユーロ圏5月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り、ユーロ買いは後退した。米連邦準備制度理事会(FRB)による追加利上げ観測が高まったこと、米債務上限引き上げを巡る協議で進展がみられたこともユーロ売り・米ドル買いを促した。取引レンジ:1.0702ドル-1.0831ドル。
「弱含みか、インフレ指標が手掛かり材料に
来週のユーロ・ドルは弱含みか。6月1日発表の5月ユーロ圏消費者物価コア指数の伸びが鈍化すれば、欧州中央銀行(ECB)による追加利上げを期待したユーロ買いは後退しそうだ。米債務上限引き上げで政府と議会(共和党)の協議が大詰めを迎えているが、米連邦準備制度理事会(FRB)による追加利上げへの期待があることから、ユーロ売り・米ドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
予想レンジ:1.0550ドル−1.0850ドル
■堅調推移、日欧金利差拡大の思惑残る
今週のユーロ・円は堅調推移。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が「現在もっているデータによると我々は利上げ停止しない」と述べ、ECB理事会メンバーらのタカ派的な発言も相次いだことから、日欧金利差拡大観測によるユーロ買い・円売りが続いた。米国の連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が高まり、ユーロ買い・米ドル売りは一服したものの、週後半の米ドル・円相場が円安方向に振れた関係でユーロは対円で一段高となった。取引レンジ:148円84銭−150円93銭。
■底堅い動きか、利上げ継続の可能性残る
来週のユーロ・円は底堅い値動きか。6月1日発表のユーロ圏消費者物価コア指数でインフレ鎮静化が示された場合、欧州中央銀行(ECB)による追加利上げを期待したユーロ買いは一服しそうだ。ただ、日本銀行は金融緩和を当面継続する方針を緩めず、日欧金利差によりユーロ・円は下げづらい。目先的にドル・円も下げづらく、ユーロ売り・円買いが大きく広がる可能性は低いとみられる。
○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・6月1日:5月消費者物価コア指数(4月:前年比+5.6%))
・6月1日:4月失業率(3月:6.5%)
予想レンジ:149円00銭−153円00銭
《FA》
記事一覧
2023/09/27 01:32:バイナンス日本と三菱UFJ信託がステーブルコイン発行を検討【フィスコ・暗号資産速報】
2023/09/27 01:17:NY外為:ドル続伸、カシュカリ米MN連銀総裁はあと1回追加利上げでソフトランディング確率60%を想定
2023/09/26 23:34:【市場反応】米9月消費者信頼感指数/8月新築住宅販売件数、予想下回りドル買い後退
2023/09/26 22:35:【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/7月20都市住宅価格指数、ドル売り後退
2023/09/26 20:02:欧州為替:ドル・円は変わらず、米金利は戻りが鈍い
2023/09/26 19:23:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上値が重い
2023/09/26 18:17:欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い
2023/09/26 18:15:日経平均テクニカル:反落、「陰の大引け坊主」で25日線割れ
2023/09/26 18:00:26日の香港市場概況:ハンセン1.5%安で続落、中国不動産セクターに売り
2023/09/26 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、149円台は為替介入観測で円売り後退
2023/09/26 17:19:26日の中国本土市場概況:上海総合0.4%安で続落、通信株に売り
2023/09/26 17:08:東京為替:ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭
2023/09/26 16:42:26日の日本国債市場概況:債券先物は145円31銭で終了
2023/09/26 16:30:東証グロ−ス指数は3日ぶり反落、日米金利上昇で買い見送り
2023/09/26 16:20:東京為替:ドル・円は149円台、米金利高で
2023/09/26 16:05:日経VI:上昇、株価下落で警戒感広がる
2023/09/26 16:03:And Doホールディングス---ハウス・リースバック資産の流動化完了を発表
2023/09/26 15:56:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反落、東エレクやファーストリテが2銘柄で約113円分押し下げ
2023/09/26 15:54:米金利上昇や米政府機関の閉鎖リスクから売り優勢に【クロージング】
2023/09/26 15:50:新興市場銘柄ダイジェスト:ソシャルワイヤは大幅に3日続伸、キッズバイオがストップ高
|