携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 3月30日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
一目均衡表
酒田五法
フィボナッチ
エリオット波動
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
さや取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 アンディ
小次郎講師
林知之 増田丞美
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
ジェシー・リバモア
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2023/01/28 14:31, 提供元: フィスコ

ユーロ週間見通し:もみ合いか、ECBは追加利上げ実施へ

*14:31JST ユーロ週間見通し:もみ合いか、ECBは追加利上げ実施へ
■もみ合い、米インフレ緩和への期待残る

今週のユーロ・ドルはもみ合い。欧州中央銀行(ECB)による追加利上げを想定したユーロ買いが観測されたが、米利上げ長期化の可能性が浮上し、リスク選好的なユーロ買い・米ドル売りは一服。ただ米インフレ緩和への期待は持続しており、週後半のユーロ・ドルは主に1.08ドル台後半で推移し、下げ渋った。取引レンジ:1.0835ドル-1.0929ドル。

■底堅い動きか、ユーロ圏経済の減速懸念残る

来週のユーロ・ドルは底堅い値動きか。1月31日−2月1日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ポイントの追加利上げが決定される見込みだが、将来的な利上げ停止の是非についても議論するとみられる。欧州中央銀行(ECB)は2月2日開催の理事会で0.25または0.5ポイントの利上げを決定する可能性があるが、高インフレの影響でユーロ圏経済の減速が警戒されており、利上げ実施でもリスク選好的なユーロ買い・米ドル売りが強まる可能性は低いとみられる。

予想レンジ:1.0750ドル−1.1050ドル

■強含み、日欧金利差拡大の思惑残る

今週のユーロ・円は強含み。一時142円台前半まで買われた。欧州中央銀行(ECB)による追加利上げを想定したユーロ買い・米ドル売りが一時優勢となり、この影響でユーロは対円でも強含みとなった。日本銀行は現行の金融緩和策を長期間維持する可能性は残されており、日本とユーロ圏の金利拡大を想定したユーロ買い・円売りも一部で観測された。取引レンジ:140円47銭−142円30銭。

■もみ合いか、ECBは追加利上げ実施へ

来週のユーロ・円はもみ合いか。2月2日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会で0.25または0.50ポイントの利上げが決定される見込み。日本銀行による緩和継続の思惑は消えていないことから、リスク選好的な円売りは根強く、ユーロ・円は下げ渋る可能性がある。ただ、金利高が域内経済に与える影響について楽観視できないため、リスク選好的なユーロ買い・円売りが急拡大する可能性は低いとみられる。

○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・1月31日:10-12月期域内総生産速報値(7-9月期:前年比+2.3%)
・2月2日:欧州中央銀行(ECB)理事会(追加利上げの公算)

予想レンジ:139円00銭−143円00銭





《FA》

記事一覧

  • 2023/03/31 16:05:大阪金概況:上昇、円安・ドル高で割安感強まるも上値は重い展開
  • 2023/03/31 16:00:日経VI:小幅に低下、株価堅調だが警戒感の緩和は限定的
  • 2023/03/31 15:55:東京為替:ドル・円は133円台に再浮上、米金利に追随
  • 2023/03/31 15:40:日経平均は反発、経済指標上振れや東証改革要請で28000円超え
  • 2023/03/31 15:39:日経平均は反発、経済指標上振れや東証改革要請で28000円超え
  • 2023/03/31 15:36:東証業種別ランキング:海運業が下落率トップ
  • 2023/03/31 15:22:新興市場銘柄ダイジェスト:くふうカンパニーは大幅に続伸、FフォースGがストップ高
  • 2023/03/31 15:22:クリーク・アンド・リバー社---モーションコミックアプリ「モブコミ」開始
  • 2023/03/31 15:20:都競馬、IRJ−HD、マルマエなど
  • 2023/03/31 15:10:東京為替:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
  • 2023/03/31 15:01:日経平均大引け:前日比258.55円高の28041.48円
  • 2023/03/31 14:54:バルテス---京都工芸繊維大学との産学連携でT-DASH新機能「画像認識」の開発に成功
  • 2023/03/31 14:50:出来高変化率ランキング(14時台)〜りらいあ、スミダがランクイン
  • 2023/03/31 14:47:日経平均は227円高、米物価指標や金融当局者の発言などに関心
  • 2023/03/31 14:36:東京為替:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは失速
  • 2023/03/31 14:08:紀文食品 Research Memo(8):2023年3月期は期初予想を据え置き、前期比1.0円増配の16.0円の見込み
  • 2023/03/31 14:07:日経平均VIは小幅に低下、株価堅調だが警戒感の緩和は限定的
  • 2023/03/31 14:07:紀文食品 Research Memo(7):2023年3月期第3四半期は国内食品事業の需要増と価格改定効果等より大幅増収
  • 2023/03/31 14:06:紀文食品 Research Memo(6):成長戦略は順調に推移しているものの、原材料・エネルギーコスト増が大きく影響
  • 2023/03/31 14:05:紀文食品 Research Memo(5):国内事業の安定成長と海外事業の拡大を目指す
  • ■投資ニュース

  • 2023/03/31 16:05:大阪金概況:上昇、円安・ドル高で割安感強まるも上値は重い展開
  • 「レンジ」ランキング (03/30更新)

    バックナンバー

    オプション倶楽部 OP売坊戦略コース

    1. オプション倶楽部 OP売坊戦略コース
    2. トレード技術ではなく、仕組みで稼ぐ 網掛けFX
    3. メリマン!2023年大予測
    4. EA Amikake_nakane
    5. DVD バカラ村式 FX短期トレードテクニック


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (21MB)
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。