|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2022/11/28 15:37,
提供元: フィスコ
東証業種別ランキング:鉄鋼が下落率トップ
*15:37JST 東証業種別ランキング:鉄鋼が下落率トップ
鉄鋼が下落率トップ。そのほか鉱業、不動産業、銀行業、卸売業、非鉄金属なども下落。一方、空運業が上昇率トップ。そのほかゴム製品、陸運業も上昇。
業種名/現在値/前日比(%)
1. 空運業 / 229.56 / 0.15
2. ゴム製品 / 3,605.12 / 0.15
3. 陸運業 / 1,961.25 / 0.11
4. 証券業 / 363.21 / -0.16
5. 医薬品 / 3,576.65 / -0.23
6. 小売業 / 1,411.26 / -0.37
7. 繊維業 / 610.52 / -0.38
8. サービス業 / 2,607.48 / -0.41
9. 食料品 / 1,850.62 / -0.42
10. 機械 / 2,220.8 / -0.49
11. 海運業 / 1,053.26 / -0.49
12. 情報・通信業 / 4,908.05 / -0.50
13. 水産・農林業 / 498.54 / -0.50
14. 電力・ガス業 / 363.71 / -0.54
15. ガラス・土石製品 / 1,099.62 / -0.58
16. 倉庫・運輸関連業 / 2,155.44 / -0.59
17. 石油・石炭製品 / 1,106.89 / -0.61
18. その他製品 / 3,728.48 / -0.64
19. その他金融業 / 709.78 / -0.68
20. 電気機器 / 3,495.52 / -0.71
21. 化学工業 / 2,103.02 / -0.73
22. 輸送用機器 / 3,368.42 / -0.77
23. 精密機器 / 10,219.28 / -0.79
24. パルプ・紙 / 446.07 / -0.80
25. 金属製品 / 1,189.04 / -0.82
26. 建設業 / 1,184.75 / -1.01
27. 保険業 / 1,373.22 / -1.07
28. 非鉄金属 / 1,064.63 / -1.11
29. 卸売業 / 2,378.52 / -1.15
30. 銀行業 / 173.19 / -1.24
31. 不動産業 / 1,565.78 / -1.36
32. 鉱業 / 443.19 / -2.05
33. 鉄鋼 / 484.04 / -2.79
《FA》
記事一覧
2023/02/09 10:25:AGC---大幅反発、高水準の自社株買い実施による需給インパクトに期待
2023/02/09 10:07:個別銘柄戦略:住友鉱やBEENOSなどに注目
2023/02/09 10:04:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は弱含み、原油高の影響は限定的
2023/02/09 10:02:BASE---大幅に反発、23年12月期の営業損益予想18.50-14.00億円の赤字、前期は会社計画超過
2023/02/09 07:45:大阪金見通し:上昇か、手掛かり材料不足で方向感の定まらない展開へ
2023/02/09 07:17:NY為替:FRB高官が追加利上げの必要性を主張、ドル売り後退
2023/02/09 09:44:シュッピン---3Qは2ケタ増収、カメラ事業・筆記具事業・自転車事業が順調に推移
2023/02/09 09:36:エコモット---大幅に反発、北海道電との業務提携で集合住宅向けEV充電スタンドサービスの提供開始
2023/02/09 09:34:マイクロアド---台湾支社、インフルエンサーを活用した訪日観光客向けマーケティングサービスでアライドアーキテクツ社と連携
2023/02/09 09:24:サンウェルズ---昨年来高値、23年3月期第3四半期の営業利益5.6倍、パーキンソン病専門施設が順調
2023/02/09 09:11:日経平均は140円安、寄り後はもみ合い
2023/02/09 08:36:前場に注目すべき3つのポイント〜トヨタや東エレクの決算を控え、積極的な売買は手控えられやすい〜
2023/02/09 08:10:BEENOS---リバウンド機運が高まりやすい
2023/02/09 07:23:米国株式市場は反落、FRB高官のタカ派姿勢を警戒(8日)
2023/02/09 07:16:NY株式:米国株式市場は反落、FRB高官のタカ派姿勢を警戒
2023/02/09 07:15:前日に動いた銘柄 part1 クラボウ、岩崎電気、テレ東HDなど
2023/02/09 06:30:今日の注目スケジュール:工作機械受注、中マネーサプライ、欧州連合首脳会議特別会合など
2023/02/09 05:10:2月8日のNY為替概況
2023/02/09 04:13:[通貨オプション]まちまち、調整色強まる
2023/02/09 03:21:NY外為:ドル反落、米10年債入札好調で
|