|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2020/11/25 16:21,
提供元: フィスコ
日経平均は26700円乗せ後は目先ピークが意識される流れに【クロージング】
*16:21JST 日経平均は26700円乗せ後は目先ピークが意識される流れに【クロージング】
25日の日経平均は続伸。131.27円高の26296.86円(出来高概算15億4946万株)で取引を終えた。24日の米国市場ではワクチンの実用化期待やバイデン氏への正式な政権移行開始で政治的な不透明感が緩和、さらに次期財務長官に選出されたイエレン前FRB議長が大規模財政策を支持するとの期待などにより来年の経済活動本格化を織り込む流れとなりNYダウは初の3万ドルの大台を突破。この流れを受けてシカゴ先物にサヤ寄せする格好から買いが先行すると、ショートカバーの流れが強まる格好から、寄り付き直後には26706.42円まで急伸する場面がみられた。ただし、買い一巡後はこう着感が強まり、後場は利益確定の流れが優勢となる形で上げ幅を縮めている。
東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは空運が7%を超える上昇となったほか、海運、鉄鋼、鉱業、非鉄金属、精密機器、証券、その他金融が堅調。半面、パルプ紙、電力ガス、食料品、サービス、陸運、ゴム製品、倉庫運輸が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、ファナック<6954>、中外薬<4519>、ソニー<6758>、ソフトバンクG<9984>が堅調。半面、エムスリー<2413>、リクルートHD<6098>、アドバンテスト<6857>、キッコーマン<2801>が冴えない。
日経平均は寄り付き後早い段階で26700円を回復し、その後は26500円処でのこう着が続く中、これを下回ったことから短期筋のポジション調整の流れに向かったようである。前引けにかけてマザーズ銘柄が軒並み利食いに押される動きがみられていたこともあり、前引け段階で警戒する向きはあった。また、マザーズ銘柄が軟調だったこともあり、ややバリューシフトが意識されたものの、1800ポイントが射程に入ってきたTOPIXも上げ幅を縮めており、全体的にピーク感が意識される形となっている。
日経平均はチャート上では連日でギャップスタートとなったが、その後は上ヒゲを残す形で陰線を形成。東証1部の売買代金は11月11日以来の3兆円に乗せていることもあり、目先的なピークが意識されやすい。もっとも、売り方のヘッジ対応の買いが朝方に集中したほか、短期的なロングポジションを取りに行く動きもあったとみられるが、ポジションがロングに傾いているわけではなく、依然として押し目買い意欲は強そうである。まずは26000円を固める流れから改めて26500円突破を試す展開が期待される。
《CN》
記事一覧
2021/01/16 07:32:前日に動いた銘柄 part2 Sansan、IGポート、ウォンテッドリーなど
2021/01/16 07:22:NY為替:独仏の規制強化を嫌気してユーロ売り強まる
2021/01/16 07:15:前日に動いた銘柄 part1 USEN−NEXT HOLDINGS、タマホーム、サーバーワークスなど
2021/01/16 07:00:NY金:ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える
2021/01/16 06:58:NY原油:反落、ウイルス変異種の感染拡大を嫌気
2021/01/16 06:57:NY債券:米長期債相場は反発、小売売上高は3カ月連続の減少
2021/01/16 05:45:[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り
2021/01/16 05:24:1月15日のNY為替概況
2021/01/16 03:55:NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安が重し
2021/01/16 02:39:NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁
2021/01/16 01:24:NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安
2021/01/16 00:33:【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服
2021/01/15 23:11:米12月小売売上高/12月PPI/1月NY連銀製造業景気指数、軒並み予想下回る
2021/01/15 20:10:欧州為替:ドル・円は変わらず、米長期金利はやや持ち直す
2021/01/15 19:56:安全逃避的な取引がただちに縮小する可能性低い
2021/01/15 19:37:TKP---3Q(9-11月)は3四半期ぶりの営業黒字化、通期業績予想を保守的な観点からレンジで公表
2021/01/15 19:32:TKP---3Q(9-11月)は3四半期ぶりの営業黒字化、通期業績予想を保守的な観点からレンジで公表
2021/01/15 19:23:システムインテグレータ---3Q減収も、E-Commerce事業の稼働率が回復
2021/01/15 19:18:欧州為替:ドル・円はもみ合い、米長期金利は下げ渋り
2021/01/15 19:12:TKP---サテライトオフィス市場に本格参入、 新ブランド『Work X Office』を3月より提供開始
|