|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2023/09/25 07:39,
提供元: フィスコ
NYの視点:【今週の注目イベント】米コアPCEデフレーター、パウエルFRB議長タウンホール会合、中国PMI、など
*07:39JST NYの視点:【今週の注目イベント】米コアPCEデフレーター、パウエルFRB議長タウンホール会合、中国PMI、など
今週は、米国では4−6月期国内総生産(GDP)確定値や米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として重要視しているコアPCEデフレーターに特に注目が集まる。FRBは9月のFOMCで市場の予想通り政策金利を据え置いたが、経済成長率見通しを上方修正し、適切であれば追加利上げする準備があると、インフレ制御での勝利宣言はせず慎重姿勢を維持した。パウエル議長はインフレの目標2%達成までは長い道のりとしたが、会合後のインタビューなどで、FRB高官はインフレ目標達成のため、追加利上げが必要となる可能性が強いとの見解を示している。
8月コアPCEデフレーターは7月に伸びが拡大したのち、再び鈍化し、21年9月来の4%割れが予想されている。FRBの利上げが奏功し、インフレが遅いペースながらも鈍化傾向にある一方で、 4−6月期国内総生産(GDP)確定値は改定値の2.1%成長から2.2%成長に上方修正される見通し。FRBのメンバーは今年、来年の成長見通しも引き上げており、経済の成長が予想以上と指摘。インフレの鈍化が滞ったり、もしくは予想以上の成長率に上方修正された場合は、年内の追加利上げ観測が強まり、一段のドル買いにつながる可能性がある。
そのほか、パウエルFRB議長は教育者とのタウンホール会合を主催する。また、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁がイベントで講演を予定しており、発言などに注目が集まる。
■今週の主な注目イベント
●米国
25日:9月シカゴ連銀全米活動指数、ダラス連銀製造業活動
26日:9月フィラデルフィア連銀非製造業活動、7月FHFA住宅価格指数、7月20都市住宅価格指数、8月新築住宅販売、9月コンファレンスボード消費者信頼感指数、9月リッチモンド連銀製造業指数
27日:8月耐久財受注、8月製造業受注
28日:4−6月期国内総生産(GDP)確定値、週次失業保険申請件数、8月中古住宅販売仮契約、パウエル議長は28日にタウンホールミーティングを主催
29日:8月卸売り在庫、8月個人所得・支出、コアPCEデフレーター、9月シカゴPMI、9月ミシガン大消費者信頼感指数(29日)
●IAEAウィーンで会合
●欧州
25日:独IFO企業景況感指数
28日:ユーロ圏消費者信頼感
29日:ユーロ圏、仏CPI、ラガルドECB総裁はイベントで講演
●中国
29日:財新製造業・サービス業PMI、
●日本
27日:7月会合議事要旨公表
29日:失業率、東京CPI、鉱工業生産、小売売上高
●英
29日:GDP
《CS》
記事一覧
2023/12/11 15:05:USENNEX Research Memo(5):各事業がそれぞれ差別化を進めている(2)
2023/12/11 15:04:USENNEX Research Memo(4):各事業がそれぞれ差別化を進めている(1)
2023/12/11 15:03:USENNEX Research Memo(3):さらなる成長に向け経営体制をバージョンアップ
2023/12/11 15:02:USENNEX Research Memo(2):未来を今に近づける“ソーシャルDX”カンパニー
2023/12/11 15:01:USENNEX Research Memo(1):業績は7期連続で過去最高を更新。中期経営計画を前倒しで達成見込み
2023/12/11 15:01:日経平均大引け:前週末比483.94円高の32791.80円
2023/12/11 14:59:出来高変化率ランキング(14時台)〜シンバイオ、鳥貴族HDなどがランクイン
2023/12/11 14:47:エイチーム---大幅続落、第1四半期営業赤字転落をネガティブ視
2023/12/11 14:47:日経平均は471円高、今週は米金融イベントや経済指標に関心
2023/12/11 14:45:霞ヶ関キャピタル---ストップ安売り気配、公募増資実施などによる株式価値の希薄化嫌気
2023/12/11 14:44:カナモト---大幅反発、今期増益見通しや自社株買いの実施発表で
2023/12/11 14:43:ベステラ---大幅反発、8-10月期の収益急回復がインパクトに
2023/12/11 14:42:東京為替:ドル・円は失速、豪ドル買いは後退
2023/12/11 14:37:EduLab---3日ぶり反発、24年9月期の営業損益予想は赤字縮小、25年9月期に黒字化目標
2023/12/11 14:08:日経平均VIは低下、株価大幅反発で警戒感が後退
2023/12/11 14:08:東京為替:ドル・円は高値圏、ドル買い・円売りで
2023/12/11 13:59:出来高変化率ランキング(13時台)〜フリービット、栗林船などがランクイン
2023/12/11 13:53:日経平均は469円高、香港ハンセン指数など軟調で東京市場の株価の重しに
2023/12/11 13:50:DDグループ Research Memo(10):財務基盤の強化を優先させるため、2024年2月期の配当は現時点で未定
2023/12/11 13:49:DDグループ Research Memo(9):中期経営計画のもと、ブランド強化や事業領域の拡大等でLTV最大化を目指す
|