|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2022/11/30 17:40,
提供元: フィスコ
トルコリラ円は上値の重い展開になろう サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
*17:40JST トルコリラ円は上値の重い展開になろう サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
皆さん、こんにちは。フィスコリサーチレポーター花田浩菜の気になるレポートです。今回は、トルコリラ円についてのレポートを紹介します。
陳さんはまず、今週のトルコリラ円について『上値の重い展開になろう』と述べています。
続けて、『トルコの景気は減速している。9月鉱工業生産指数は前年同月比0.4%の上昇と、前月(1.1%上昇)に比べ伸びが鈍化。10月住宅販売件数は政府の住宅ローン規制の影響もあり、同25.3%減少した』と伝えています。
一方、『10月消費者物価指数(CPI)は同85.51%上昇と、高インフレが続いている。このような状況下、トルコ中央銀行は24日の金融政策会合で政策金利を10.5%から9.0%に引き下げることを決定した。インフレ上昇にもかかわらずトルコ中銀は景気を下支えするための利下げを進めてきた。ただ、エルドアン大統領が求めていた「年内に1桁台」の金利が実現し、利下げをいったん停止することも表明した』と解説しています。
エルドアン大統領については、『23年半ばに大統領選・議会選を控えているため、景気浮揚策として利下げを継続してきた』とし、『名目金利からインフレ率を差し引いた実質金利は、−75%近くに低下した。トルコリラは対ドルで過去2年間で50%もの下落となった。金利引き下げ打ち止めは好感されようが、実質金利の極端な低下から、リラは戻り売りが継続しよう。第3四半期GDPの悪化や前地政学リスクもリラの重石になろう』と考察しています。
また、『13日にトルコ最大都市イスタンブールで起きた爆弾テロをきっかけに、同国とシリアに拠点を持つクルド系武装勢力の応酬が続いている。エルドアン大統領は「空爆だけにとどめるつもりはない」と語り、地上軍の投入も示唆した』と言及しています。
こうしたことから、陳さんは、トルコリラ円の今週のレンジについては、『7.20円〜7.6円』と予想しています。
参考にしてみてくださいね。
上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の11月29日付「トルコリラ円今週の予想(11月28日)」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。
フィスコリサーチレポーター 花田浩菜
《FA》
記事一覧
2023/02/01 04:33:BTC2.3万ドルで堅調推移、米金利先高観が後退【フィスコ・暗号資産速報】
2023/02/01 04:25:[通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク受けたOP買い継続
2023/02/01 03:42:NY外為:ユーロ強含み、ユーロ圏のリセッション懸念が後退、Q4GDPは予想外のプラス成長
2023/02/01 01:29:NY外為:ドル・円130円回復、ドル売りも限定的、月末やFOMC控え
2023/02/01 00:28:【市場反応】米1月消費者信頼感指数/シカゴPMI、予想下回る、ドル続落
2023/01/31 23:06:【市場反応】米10-12月期ECI、予想下回る伸びで、ドル反落
2023/01/31 19:59:欧州為替:ドル・円は130円08銭から130円48銭まで上昇
2023/01/31 18:55:欧州為替:ドル・円は一時130円43銭まで上昇
2023/01/31 18:15:日経平均テクニカル:3日ぶり反落、終値5日線割れ
2023/01/31 18:01:ファブリカコミュニケーションズ---EC特化型CRMプラットフォーム「アクションリンク」を譲受
2023/01/31 18:00:31日の香港市場概況:ハンセン1.0%安で続落、決算嫌気で恒隆5.3%安
2023/01/31 17:59:ハマキョウレックス---3Qも増収増益、物流センター事業の営業収益・利益ともに増加
2023/01/31 17:54:欧州為替:ドル・円は130円台前半で強含み
2023/01/31 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米FOMCを見極めドル売り抑制も
2023/01/31 17:11:31日の中国本土市場概況:上海総合0.4%安で5日ぶり反落、ハイテクと医薬に売り
2023/01/31 17:09:31日の日本国債市場概況:債券先物は146円56銭で終了
2023/01/31 17:08:東京為替:ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す
2023/01/31 16:55:ステップ---1Qは2ケタ増収増益、学習指導の充実に加え、詳細なデータを活かした精度の高い進路指導を推進
2023/01/31 16:32:東証グロ−ス指数は続伸、新興株に幕間つなぎの物色向かう
2023/01/31 16:08:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日ぶり反落、第一三共や東エレクが2銘柄で約42円分押し下げ
|