|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2021/03/03 08:04,
提供元: フィスコ
NYの視点:FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で
*08:04JST NYの視点:FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で
世界中で、年後半の力強い回復を織り込み長期国債相場が下落している。利回りは急伸し利回り曲線のスティープ化が警戒されている。インフレ過熱や米連邦準備制度理事会(FRB)の政策の立ち遅れへの警戒感も広がった。
FRBの大規模緩和政策の結果、以下が問題点として挙げられている。
1.米長期債の変動率が上昇していること。
2 短期の資金が過剰にあふれ、金利がマイナス領域寸前まで押し下げられていること。
3.銀行が自己資本比率の問題で、マーケットメーキングに支障をきたすこと。
米国では先週、標準となる10年債利回りが1.45%から心理的節目となっていた1.5%をすんなり突破し、1.6%まで急伸。FRBのブレイナード理事は2日に参加した討論会において、先週の債券利回りの上昇の動きが目についたとし、市場を注視していくとしている。また、無秩序な状況は懸念になるとしており、今月、16-17日に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)で協議される可能性も示唆した。
最近の国債相場の混乱への対応として一部エコノミストはFRBが早くて今月のFOMCで対応策を発表すると見ている。ひとつの選択肢としてはFRBが欧州債券危機の際2011年に採用したツイストオべで、長期債を購入すると同時に、短期債を売却することにより、利回り曲線の急激なスティープ化を抑制する。他の選択肢として、過剰余剰金への金利引き上げ、翌日物オペなどが挙げられている。
パウエル議長は4日にウォールストリートジャーナルのイベントで経済に関し協議する予定だが、利回り上昇抑制策などの可能性を探る。FRBの利回り上昇対応への思惑はドルの上昇を抑制する可能性がある。
《FA》
記事一覧
2021/04/18 10:00:個人投資家・有限亭玉介:直近IPO・半導体など注目中の個別株【FISCOソーシャルレポーター】
2021/04/18 09:00:底堅い「ワクチン通貨」【フィスコ・コラム】
2021/04/17 18:14:来週の相場で注目すべき3つのポイント:ビジョナルIPO、内外グロース株決算、米アップル製品発表会
2021/04/17 18:06:来週の相場で注目すべき3つのポイント:ビジョナルIPO、日電産/米インテル/蘭ASMLの決算、米アップル製品発表会
2021/04/17 14:41:国内株式市場見通し:市場エネルギー不足のなか、選別物色がより重要な局面に
2021/04/17 14:40:新興市場見通し:マザーズ終値で3月高値上回る、IPO賑わい戻りビジョナル上場へ
2021/04/17 14:39:米国株式市場見通し:景気回復期待や企業の好決算が相場押し上げ
2021/04/17 14:39:為替週間見通し:ワクチン接種に不透明感もドルは下げ渋りか
2021/04/17 14:38:欧米の注目経済指標:ECB政策金利は現状維持の公算
2021/04/17 14:37:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、130円台後半で上げ渋る可能性も
2021/04/17 14:36:豪ドル週間見通し:底堅い展開か、金融緩和策の長期継続観測は後退
2021/04/17 14:36:英ポンド週間見通し:もみ合いか、ワクチン有効性を巡る判断に注目も
2021/04/17 10:45:フィスココイン(FSCC)テクニカル分析(4月7日)【フィスコ・アルトコインニュース】(訂正)
2021/04/17 10:12:16日のNY市場は続伸
2021/04/17 10:10:米国株式市場は続伸、世界経済の強い回復期待(16日)
2021/04/17 10:05:NY株式:米国株式市場は続伸、世界経済の強い回復期待
2021/04/17 10:00:個人投資家・有限亭玉介:国策「子育て支援関連株」にトレンド化の兆候あり【FISCOソーシャルレポーター】
2021/04/17 07:32:前日に動いた銘柄 part2 レーザーテック、AmidAホールディングス、フルヤ金属など
2021/04/17 07:15:前日に動いた銘柄 part1 AI inside、日置電機、ウェルスナビなど
2021/04/17 06:47:NY原油:弱含み、利食い売りが上値を抑える
|