|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2020/11/24 09:03,
提供元: フィスコ
ワクチン期待で日経平均は26000円の攻防に
*09:03JST ワクチン期待で日経平均は26000円の攻防に
24日の日本株市場は買い優勢の相場展開になりそうだ。23日の米国市場ではNYダウが327ドル高だった。10月シカゴ連銀全米活動指数が9月から上昇、11月製造業PMI速報値も予想外に10月から改善し2014年9月来で最高となったほか新型コロナワクチン接種が米国内で約3週間以内に開始する可能性などが明らかになると見通し改善で寄り付きから大きく上昇。バイデン氏が次期財務長官にイエレン前FRB議長を指名すると報じられると大規模な財政策への期待に上げ幅を拡大している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比395円高の25935円。円相場は1ドル104円50銭台と円安に振れて推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から買い先行となり、日経平均は26000円を意識した相場展開になりそうだ。20日の米国市場は下落となるなかで日経225先物のナイトセッションは強い値動きだったが、週明けの米国市場の上昇を受けて一段高となる。シカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップアップとなるため、売り方の買い戻しの流れも強まりやすいだろう。先週は週末にかけて利益確定の流れが優勢となったが、TOPIX型の買いがみられており、日経平均の調整ほど地合いの悪さは感じられなかった。指数インパクトの大きい値がさの一角が指数を押し上げる格好になるため、日経225型への買いも強まりやすく、ショートカバーに向かわせやすいだろう。
ファイザーのコロナワクチン候補の申請により、来月11日にも投与が開始される可能性があると伝えられている。承認されるかはわからないため過度な期待は禁物であろうが、ショート筋においてはポジションをニュートラルに近づけておきたいところであろう。海外勢は依然として売り越しであることもあり、S&P500に対してドル建て日経平均はアウトパフォームしていることもあって、日本株比率を高めざるを得ない状況でもあると考えられ、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。VIX指数は22.66とボトム圏での推移が続いており、リスクオン姿勢である。
物色の流れとしては幅広い銘柄にインデックスに絡んだ買いが向かいやすく、コロナワクチン期待からTOPIX型の買いが意識されやすいところである。先週はNT倍率の低下が目立っていたが、引き続きNT倍率は低下傾向に向かいそうである。そのほか、中小型株においては、マザーズ指数は1200ポイントを挟んでの底堅さが意識され煮詰まり感が台頭してきており、上値抵抗の25日線レベルを捉えてくる展開が期待される。足元調整を見せている時価総額上位銘柄への押し目待ちの買いも意識されやすい。
《AK》
記事一覧
2021/01/16 07:32:前日に動いた銘柄 part2 Sansan、IGポート、ウォンテッドリーなど
2021/01/16 07:22:NY為替:独仏の規制強化を嫌気してユーロ売り強まる
2021/01/16 07:15:前日に動いた銘柄 part1 USEN−NEXT HOLDINGS、タマホーム、サーバーワークスなど
2021/01/16 07:00:NY金:ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える
2021/01/16 06:58:NY原油:反落、ウイルス変異種の感染拡大を嫌気
2021/01/16 06:57:NY債券:米長期債相場は反発、小売売上高は3カ月連続の減少
2021/01/16 05:45:[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り
2021/01/16 05:24:1月15日のNY為替概況
2021/01/16 03:55:NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安が重し
2021/01/16 02:39:NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁
2021/01/16 01:24:NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安
2021/01/16 00:33:【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服
2021/01/15 23:11:米12月小売売上高/12月PPI/1月NY連銀製造業景気指数、軒並み予想下回る
2021/01/15 20:10:欧州為替:ドル・円は変わらず、米長期金利はやや持ち直す
2021/01/15 19:56:安全逃避的な取引がただちに縮小する可能性低い
2021/01/15 19:37:TKP---3Q(9-11月)は3四半期ぶりの営業黒字化、通期業績予想を保守的な観点からレンジで公表
2021/01/15 19:32:TKP---3Q(9-11月)は3四半期ぶりの営業黒字化、通期業績予想を保守的な観点からレンジで公表
2021/01/15 19:23:システムインテグレータ---3Q減収も、E-Commerce事業の稼働率が回復
2021/01/15 19:18:欧州為替:ドル・円はもみ合い、米長期金利は下げ渋り
2021/01/15 19:12:TKP---サテライトオフィス市場に本格参入、 新ブランド『Work X Office』を3月より提供開始
|