トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/18 18:30,
提供元: フィスコ
18日の香港市場概況:ハンセン2.5%高で3日続伸、百度が12.2%上昇
*18:30JST 18日の香港市場概況:ハンセン2.5%高で3日続伸、百度が12.2%上昇
18日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比595.00ポイント(2.46%)高の24740.57ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が249.35ポイント(2.79%)高の9177.80ポイントと3日続伸した(ハンセン指数は約3年ぶり高値)。売買代金は2859億3520万香港ドルに拡大している(17日は2448億2220万香港ドル)。
投資家のリスク選好が継続する流れ。中国経済対策の期待感が続いている。中国国家発展改革委員会などは17日の記者会見で、国務院(内閣に相当)が公表した国民の所得向上と消費回復に向けた一連の措置について説明した。合理的な賃金引き上げや子育て世帯への支援などが盛り込まれている。昨夜の米株高や、米長期金利の低下も追い風となった。好材料の出た個別株が物色され、相場を押し上げている。(亜州リサーチ編集部)
ハンセン指数の構成銘柄では、中国インターネット検索最大手の百度集団(バイドゥ:9888/HK)が12.2%高と上げが目立っている。同社は16日、大規模言語モデル(LLM)の新製品を発表。DeepSeek(ディープシーク)モデルより大幅な低コストで、同等のパフォーマンスが実現できると伝わったことが手がかりとなっている。ほか、創薬支援の無錫薬明康徳新薬開発(2359/HK)が10.5%高。同社の通期決算は13%減益とさえなかったが、特別配当の実施方針を示したことが刺激材料だ。来期の業績も強気に予想している。テック銘柄に買いが広がる中、ハンセン科技(テック)指数は4.0%高と他の主要指数をアウトパフォームした(構成30銘柄は全面高)。
セクター別では、自動車が高い。蔚来集団(9866/HK)が8.9%、理想汽車(2015/HK)が6.8%、長城汽車(2333/HK)が5.3%、比亜迪(1211/HK)が4.1%ずつ上昇した。BYDについては、ガソリン車の給油とほぼ同じ速さで充電可能な「超高速充電技術」を発表したことなども好感されている。同社株は上場来高値を更新した。そのほか、自動運転向けAI(人工知能)の地平線(9660/HK)が6.1%高、速騰聚創科技(2498/HK)が4.4%高と値を上げている。
クラウド関連の銘柄群も急伸。金山雲HD(3896/HK)が10.9%高、万国数拠HD(9698/HK)が5.6%高、微盟集団(2013/HK)が4.8%高、金蝶国際軟件集団(268/HK)が4.1%高で引けた。
他の個別株動向では、協働ロボットメーカーの深セン市越疆科技(2432/HK)が27.9%高と3日ぶりに急反発し、上場来高値を更新した。株価は年初来で約2.9倍に達している。同社は18日、精密な操作と二足歩行が可能な世界初のフルサイズスマート人型ロボット(ヒューマノイド)「Dobot Atom」を正式に発売した。価格は19万9000人民元(約412万円)からという。
本土市場は小幅ながら3日続伸。主要指標の上海総合指数は、前日比0.11%高の3429.76ポイントで取引を終了した。医薬が高い。ハイテク、素材、証券、海運、自動車なども買われた。半面、食品飲料や酒造の消費関連は安い。銀行、公益、エネルギー、軍需産業も売られた。
亜州リサーチ(株)
《CS》
記事一覧
2025/05/09 20:01:欧州為替:ドル・円は145円台を維持、米中交渉を注視
2025/05/09 19:18:欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利にらみ
2025/05/09 18:26:欧州為替:ドル・円は下げ一服、ドル売りは変わらず
2025/05/09 18:15:日経平均テクニカル: 大幅続伸、一目均衡表は基準線上向き転換
2025/05/09 18:00:9日の香港市場概況: ハンセン0.4%高で7日続伸、テック指数は0.9%安
2025/05/09 17:26:飯野海運---25年3月期増収、期末配当金の増配を発表
2025/05/09 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米中交渉進展に期待
2025/05/09 17:24:飯野海運---配当方針の変更
2025/05/09 17:24:飯野海運---2025年3月期の期末配当
2025/05/09 17:13:イマジニアなど
2025/05/09 17:12:東京為替:ドル・円は軟調、前日の急伸で調整売り
2025/05/09 17:11:東証グロ−ス指数は反発、グロース市場指数は戻り高値更新
2025/05/09 16:54:9日の中国本土市場概況: 上海総合0.3%安で4日ぶり反落、科創板指数は2.0%下落
2025/05/09 16:43:米中貿易協議の進展期待から37500円を回復【クロージング】
2025/05/09 16:35:日経VI:大幅に低下、株価堅調で警戒感が後退
2025/05/09 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:米国の対中関税引き下げ検討報道を好感
2025/05/09 16:19:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続伸、ファーストリテやNTTデータが2銘柄で約183円分押し上げ
2025/05/09 16:13:東証業種別ランキング:倉庫・運輸関連業が上昇率トップ
2025/05/09 16:08:新興市場銘柄ダイジェスト:BASEは大幅続落、CRI・MWが急騰
2025/05/09 16:08:東京為替:ドル・円はじり安、ドル急伸の反動で