トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/06 14:51,
提供元: フィスコ
【テンバガー2銘柄第2弾!】2030年に株価10倍!?音楽著作権を扱うトップ企業と富裕層向け不動産ビジネス企業!
*14:51JST 【テンバガー2銘柄第2弾!】2030年に株価10倍!?音楽著作権を扱うトップ企業と富裕層向け不動産ビジネス企業!
フィスコアナリストチャンネルで新しい動画をUPしました!
「【テンバガー2銘柄第2弾!】2030年に株価10倍!?音楽著作権を扱うトップ企業と富裕層向け不動産ビジネス企業!」
ぜひ動画本編をご覧ください。
<動画の内容>好評だったテンバガー紹介の第2弾として、フィスコアリストが取材した500社の中から、今後株価10倍が期待できる銘柄として以下の2社を紹介します。
(1)著作権ビジネスが描く成長ストーリー!
中計目標達成で株価2-3倍!?
その後の拡大余地も大きい10倍プレイヤー!
(2)富裕層市場で存在感を強める不動産企業!
都心の希少物件を強みに年間成約件数500件以上
株価数倍が見える新時代の仲介ビジネス!
■スクリーニング基準前回に引き続き、以下の基準でスクリーニングしています。
(1)会社が開示する将来目標と現在の実績から株価数倍〜10倍になる根拠が計算できること(2)現時点で一定の実績があるが、まだあまり注目されていないこと(3)成長意欲を企業自身が表明していること
■1社目 Nextone<7094>音楽著作権管理業界の2番手の企業。その他様々な著作権・コンテンツ管理ビジネスを手掛ける。著作権管理事業・デジタルディストリビューション事業が主軸。
ビジネスの構造としては、権利者と利用者の間に入りプラットフォームとして管理業務を代行している。継続的な契約となるため、ストックビジネスとして収益の安定性を高めている。ビジネスサポートではアニメ・ゲームメーカーにもサービスを展開。
最大手のJASRACと比較すると契約の形態が異なる。信託契約ではなく委託契約のため、権利者の意向を最大限に高める。また2社の寡占業界となっているため、今後の成長余地が非常に大きい。
直近の業績も好調で、今期1Qは前年同期比で売上高11.2%増、営業利益46.7%となっている。KPIである管理楽曲数や取扱原盤数も同様にしっかりと成長している。
長期の成長戦略としては、28年3月期に向けて営業利益2.7倍を目指す。27年3月期にプライム上場も計画しており、今後の成長への自信がうかがえる。
事業別の成長計画を見ると、著作権管理事業・デジタルディストリビューション事業は基盤収益としてしっかり成長させ、ビジネスサポートなどを重点領域としてさらに拡大させていく姿勢が見える。
音楽著作権業界のシェアを見ると、将来的に目指すシェアは全体の50%。現状7.3%なので、これを達成すれば非常に大きな成長と株価上昇が期待できる。PER15倍とすると、10年後の時点で株価4-6倍程度成長することになる。
■2社目 ランディックス<2981>富裕層向け不動産事業を展開している企業。主軸は不動産ディベロップメント事業。都内の城南エリアを中心に、宅地開発分譲、建売分譲、収益性不動産、中古リノベーションなどを展開。マッチング事業も富裕層向けに展開し、城南エリアの一等地物件を中心に自社ページや外部メディアで紹介・マッチング。サードプレイス事業では千葉、神奈川、静岡、山梨、群馬、長野などの郊外に高級な別荘を開発し富裕層向けに販売。
ビジネス基盤の強みとして、顧客の属性として経営者・医師・士業が多く、平均年収2,000万円以上が32%と非常に高い。また.2万人の顧客層のデータ活用も進めておりさらに高収益事業を展開する上で非常に優位にある。また紹介、リピート率が27.9%と高く、フロー型が主流である不動産ビジネスの中でストック型の収益を多く確保している点も特徴。在庫期間も短く、景況に左右されづらい体質でもある。
これまでの業績を見ると、上場して5年でCAGR(年平均成長率)20%を超える成長を続けている。また今期の1Qの営業利益の進捗率も40%を超えており、足元でも堅調な成長を見せている。
長期戦略を見ると、28年3月期に売上高350億円を達成することを必達目標としている。これに向け経常利益率やROEも向上させていく。またPERを向上させる戦略も具体的に明示しており、契約単価を高めたままストック性も高めていくことで市場評価を上げていくことを目指す。目標としているPER20倍で計算すると、直近のネットキャッシュの負債を差し引いたとしても株価数倍クラスの成長が見えてくる。
■最後に今回もフィスコが独自に取材をした内容を元に銘柄の紹介をさせていただきました。また反響があれば、しっかりと株価上昇が期待できる銘柄を紹介していきます。
ぜひ本編の視聴・チャンネル登録といいねをよろしくお願いいたします。
《FA》
記事一覧
2025/10/10 20:04:欧州為替:ドル・円は小動き、米経済指標にらみ
2025/10/10 18:26:10日の香港市場概況:ハンセン指数は5日続落、米株安や週末の持ち高調整で
2025/10/10 18:20:10日の中国本土市場概況:上海総合は4日ぶり反落、ハイテク株などに利益確定売りが目立つ
2025/10/10 18:15:日経平均テクニカル: 反落、強い売り圧力で「陰の寄り付き坊主」
2025/10/10 18:10:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、日本の政治情勢に変化
2025/10/10 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米追加利下げに思惑も根強い円売りが下支え
2025/10/10 17:18:東京為替:ドル・円は弱含み、公明離脱で円買い
2025/10/10 16:51:10月のくりっく365、ドル・円は強含む展開、豪ドル・円は堅調な推移か
2025/10/10 16:51:日本BS放送---25年8月期は放送事業に加えて様々な施策に注力
2025/10/10 16:51:米国株安や国内政局の不透明感から利食い優勢に【クロージング】
2025/10/10 16:47:東証グロ−ス指数は大幅に6日ぶり反落、戻り売り優勢
2025/10/10 16:35:日経VI:小幅に低下、高値警戒感緩むが次期政権の枠組みの不透明感など警戒
2025/10/10 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:公明党の連立離脱リスクと連休前の売りで大幅反落
2025/10/10 16:29:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反落、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約191円分押し下げ
2025/10/10 16:23:東京為替:ドル・円は軟調、公明離脱で円買い
2025/10/10 16:18:東証業種別ランキング:証券業が下落率トップ
2025/10/10 16:08:サン電子、BS11、伊澤タオルなど
2025/10/10 16:03:KBW2025:IMPACT レポート-韓国主導で拡がる Web3 コミュニティの軸
2025/10/10 15:57:クロップスなど
2025/10/10 15:56:日経平均は反落、直近の上昇に対する利食い売り優勢