トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/06 13:31, 提供元: フィスコ

ツガミ:グローバル需要と自動化投資を追い風に中長期の持続的成長を見込む

*13:31JST ツガミ:グローバル需要と自動化投資を追い風に中長期の持続的成長を見込む
ツガミ<6101>は、精密な小型部品加工に特化したCNC自動旋盤や研削盤を主力とする工作機械専業メーカーである。特に「高精度・高速・高剛性」を兼ね備えた製品が強みで、スマートフォン、自動車部品、医療機器などの多様な分野で活用されている。同社は中国やインドを中心にグローバルな生産・販売体制を構築し、海外売上比率が90%を超える点が特徴である。直近数年は中国需要の変動の影響を受けつつも、業績全体では高水準を維持し、売上高・利益ともに既往最高を更新する成長を続けてきた。

同社の強みは、第一に高い収益性にある。2025年3月期の営業利益率は21.7%に達し、国内工作機械メーカーの中でもトップクラスの利益率を維持している。同社は中国・インドを軸とした生産体制を強化しており、浙江省の新工場増築やインド新工場の建設など積極的な投資により、生産能力を拡大するとともに現地需要に即応できる体制を整えている。生産を集約することで、品質の安定化を図り、コスト競争力を高めることが出来ている。第二に、アセットコントロールを徹底することで、資産回転率を向上させ良好な収益状況を維持している。第三に、健全な財務基盤である。2025年3月末の自己資本比率は66.1%と安定しており、研究開発や設備投資を継続しつつ、安定的な株主還元が可能な点は長期的な競争力を支える基盤となっている。

2026年3月期第1四半期(2025年4〜6月)は、売上収益31,787百万円(前年同期比23.5%増)、営業利益8,678百万円(同49.9%増)と過去最高水準となった。中国市場での売り上げ拡大に加え、インドでの需要増も寄与した。特に中国は売上収益257億円(同26.8%増)、セグメント利益77億円(同38.1%増)と好調を維持している。通期予想は売上収益104,000百万円(前期比3.2%減)、営業利益19,500百万円(同16.3%減)と慎重な見通しを据え置いているが、足元の受注動向は堅調であり、下期以降に上振れ余地が残る。市場環境では、電子部品や自動車関連の精密加工需要が底堅く推移しており、同社にとって追い風となっている。

中長期経営方針においては、成長が見込まれる自動車部品やIT・医療分野等に新製品を投入し、需要拡大に応えることを掲げている。さらに、設備投資意欲が旺盛な中国、東南アジア、インド等における生産・販売・アフターサービスの更なる強化にリソースを集中させ、成長市場でのプレゼンスを高める計画である。日本国内では築後約50年経過した長岡工場の8号棟を新工場棟に建替え、最先端の省エネ・省人化・自動化と加工技術をご覧いただく展示エリアを備えた生産拠点として活用する予定。これらの施策は、顧客満足度と新製品の信頼性向上につながり、中長期的な成長ドライバーとなると期待される。

株主還元については、安定配当を基本としつつ、機動的な自己株式取得を行う方針を掲げている。2026年3月期の年間配当は64円と、前期実績59円から増配し、配当性向は25.5%から34.8%に上昇する見込みである。2025年3月期の総還元性向も34.5%と安定的に推移し、財務基盤の健全性を維持しながら株主への利益還元を強化している。資本効率指標であるROEは2025年3月期に18.2%と高水準を示しており、成長投資と株主還元の両立を志向する姿勢が明確である。

総じて、ツガミは主力の自動旋盤を中心に高収益体制を確立しており、中国・インドを軸とした積極的な投資を通じて持続的成長が見込まれる。直近四半期でも最高水準の業績を達成しており、中長期的なグローバル展開と自動化投資の成果に注目していきたい。


《HM》

記事一覧

  • 2025/10/06 20:03:欧州為替:ドル・円は上昇一服、ドル買い後退
  • 2025/10/06 19:29:欧州為替:ドル・円は高値圏を維持、米金利高で
  • 2025/10/06 18:53:ミガロホールディングス---Rimple’s Selection#108募集総額411.6%の1.55億円の応募
  • 2025/10/06 18:15:日経平均テクニカル: 3日続伸、25日線比は短期天井到達を示唆
  • 2025/10/06 18:11:欧州為替:ドル・円は小じっかり、150円台を維持
  • 2025/10/06 18:04:6日の香港市場概況:ハンセン指数は続落、過熱感などで利益確定売りが優勢
  • 2025/10/06 17:52:東京インキ:100周年を迎えた総合色彩化学メーカー、株価急騰も未だPBR0.6倍かつ配当利回り3%超え
  • 2025/10/06 17:29:瑞光---2Qは2ケタ増収・各段階利益は黒字化、日本向け及び中国向けの売上が順調に推移
  • 2025/10/06 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、ドル買い・円売りの縮小で
  • 2025/10/06 17:20:東京為替:ドル・円は堅調、午後は一時150円40銭台
  • 2025/10/06 17:20:瑞光---剰余金の配当及び配当予想修正
  • 2025/10/06 17:00:アイ・ピー・エス:株価は上場来高値更新、フィリピン国内で通信事業を展開する稀有な企業
  • 2025/10/06 16:49:東証グロ−ス指数は続伸、高市トレードによる資金流入で概ね終日堅調な動き
  • 2025/10/06 16:45:日経平均は大幅に3日続伸、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約802円押し上げ
  • 2025/10/06 16:42:高市氏は物価高につながる円安を安易に容認するとは思えないとの声も
  • 2025/10/06 16:37:高市トレード再始動で一時48000円台乗せ【クロージング】
  • 2025/10/06 16:35:日経VI:大幅に上昇、高値警戒感強まる
  • 2025/10/06 16:30:東京為替:ドル・円は失速、150円付近でもみ合い
  • 2025/10/06 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:投資マインド好転し大幅続伸
  • 2025/10/06 16:28:「古〜い自民党」を見せつけた総裁選 総理の靖国神社参拝なら自公連立は解消か?【中国問題グローバル研究所】