トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/30 07:32,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part2 Fusic、大和自動車交通、科研製薬など
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 Fusic、大和自動車交通、科研製薬など
銘柄名<コード>29日終値⇒前日比
ニーズウェル<3992> 569 -31
9月末権利落ちの影響か。
アステリア<3853> 1705 -35
支持線だった25日線割り込み処分売り圧力。
小松製作所<6301> 5072 -239
配当権利落ち以外は材料見当たらないが。
科研製薬<4521> 3673 -187
業績下方修正で減益幅一段と拡大。
GMOインターネット<4784> 1073 -39
見切り売りに伴うじり安基調が続く。
松井証券<8628> 772 -23
配当権利落ちによる手仕舞い売りが優勢。
ネクストウェア<4814> 243 +50
自動自律型ドローン点検技術の実地検証開始を引き続き材料視。
小林洋行<8742> 340 +37
自己株式取得の実施を発表し需給改善期待。
大和自動車交通<9082> 2094 -291
小泉関連銘柄として買われ過ぎ。
トレードワークス<3997> 353 -8
29日は株式分割権利落ち日となるが。
INEST<7111> 714 -81
株式併合に伴い下値余地広がる形にも。
フォーシーズ<3726> 545 -60
優待権利落ちで処分売り優勢。
インタートレード<3747> 665 -64
ステーブルコイン関連のさえない動きなど波及か。
ブルーイノベ<5597> 2240 +34
いであ<9768>と資本業務提携。
リッジアイ<5572> 2778 +16
SBI証券と次世代の生成AIチャネル開発に向けた協業開始。
上値は重い。
FフォースG<7068> 685 +35
第1四半期営業利益37.5%増で前週末ストップ高。29日も買い優勢。
Fusic<5256> 3515 +380
先週末大幅高の余勢を駆って上伸。
ピアズ<7066> 772 0
NTTドコモより金融領域向けAIシステムの開発業務受託で
前週末ストップ高。29日は売り買い交錯。
オンコリス<4588> 635 +13
腫瘍溶解ウイルスOBP-301に関し三井倉庫HD<9302>と品質協定書締結。
VPJ<334A> 2508 +66
前週末まで大幅続伸。29日は売り買い交錯。
FLN<9241> 2266 -170
25年8月期業績見込みを下方修正し前週末売られる。
ELEMENTS<5246> 1052 +52
総務省「デジタルインフラ整備基金助成事業」に採択。
Defコン<4833> 123 +1
暗号資産イーサリアムについて新たな運用を開始。
《CS》
記事一覧
2025/10/01 10:03:ジィ・シィ企画---反発、キャッシュレス決済端末で3億円の大口受注、値頃感も
2025/10/01 10:00:オンコリス---大幅に反発、腫瘍溶解ウイルスで厚労省にオーファン指定申請
2025/10/01 09:49:日経平均は100円安でスタート、IHIやみずほなどが下落
2025/10/01 09:29:東京為替:米ドル・円は148円台に反発
2025/10/01 09:20:個別銘柄戦略:インフロニアHDやフェリシモに注目
2025/10/01 09:11:日経平均は166円安、寄り後は軟調
2025/10/01 09:09:データHR、アドバンテス◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/10/01 08:44:伊藤忠---いったんはリバウンド狙いの動き
2025/10/01 08:42:前場に注目すべき3つのポイント〜再びAI関連株への物色が強まるかを見極め〜
2025/10/01 08:39:10/1
2025/10/01 08:38:再びAI関連株への物色が強まるかを見極め
2025/10/01 08:37:アドバンテス---+1σが支持線として機能する
2025/10/01 08:25:円高傾向や米政府機関の閉鎖への懸念から買い見送りムードか
2025/10/01 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:リバウンドか
2025/10/01 08:00:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/10/01 07:56:今日の為替市場ポイント:米政府機関の閉鎖を警戒して米ドルは伸び悩む可能性
2025/10/01 07:50:30日の米国市場ダイジェスト:NYダウは81ドル高、利下げ期待が政府機関閉鎖懸念を払しょく
2025/10/01 07:49:NYの視点:米8月JOLT求人件数は増加も内容は冴えず、労働市場の減速示唆
2025/10/01 07:48:ADR日本株ランキング〜日本電産など全般売り優勢、シカゴは大阪比75円安の44855円〜
2025/10/01 07:45:NY原油:続落で62.37ドル、需給関係の緩和を意識した売りが入る