トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/09 12:06,
提供元: フィスコ
タムロン Research Memo(6):2026年12月期の営業利益目標205億円は射程圏内に
*12:06JST タムロン Research Memo(6):2026年12月期の営業利益目標205億円は射程圏内に
■タムロン<7740>の今後の見通し
2. 中期経営計画
(1) 中期経営計画「Value Creation26 ver2.0」の概要
同社は2024年12月期から3ヶ年の中期経営計画「Value Creation26」をスタートしている。基本方針は、「着実な既存事業成長と新規事業創出の加速」「働きがいのある、企業価値の高い企業へ」の2点を掲げ、前中期経営計画での成果に加え新たなチャレンジを通じた質の高い飛躍、企業価値の最大化に取り組み、次期中期経営計画で売上高1,000億円企業に到達するために必要となる経営基盤を構築していく期間と位置付けている。
基本戦略として策定した事業戦略(事業ポートフォリオ最適化の深化、新規事業の育成・創出の加速)や財務戦略(効率的かつ安定性を確保した経営の構築、株主還元政策の拡充)、ESG/サステナビリティ戦略(コーポレート・ガバナンス体制の変革、経営インフラ/人的資本拡充、カーボンニュートラル・環境負荷低減)を推進し、持続可能な事業基盤の構築を目指す。
(2) 経営数値目標
2026年12月期の業績目標は当初計画(売上高830億円、営業利益153億円)を1年目でクリアしたことから、現在は「Value Creation26 ver2.0」として、新たに売上高950億円、営業利益205億円を設定している。2025年12月期の業績見通しは期初計画を小幅に減額したものの、2026年は主力のカメラ交換用レンズの自社ブランドで10本の新製品投入を予定していることや、監視&FA関連や車載カメラ用、医療用でもさらなる売上拡大が期待できることから、今後為替の円高が一段と進むようなことがなければ、最終年度の業績目標値は十分に達成可能な水準と弊社では見ている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/09/12 01:12:NY外為:BTC続伸、11.5万ドルも視野、米利下げ期待にリスク資産に投資資金向かう
2025/09/12 00:33:NY外為:ドル続落、米利下げ確実視
2025/09/11 23:41:【市場反応】ECB予想通り政策金利据え置き決定、利下げ終了示唆しユーロ買い
2025/09/11 22:41:【市場反応】米8月CPI/先週分新規失業保険申請件数、ドル軟調
2025/09/11 20:08:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、節目付近の売りで
2025/09/11 19:16:欧州為替:ドル・円はじり高、148円に接近
2025/09/11 18:27:11日の香港市場概況:香港市場は5日ぶり反落、利益確定売りが優勢
2025/09/11 18:20:11日の中国本土市場概況:上海市場は続伸、ハイテクや素材が上げ主導
2025/09/11 18:19:欧州為替:ドル・円は小じっかり、高値圏でもみ合い
2025/09/11 18:15:日経平均テクニカル:大幅続伸、高値更新も25日線乖離は過熱ライン未満
2025/09/11 18:13:ミガロホールディングス---FreeiDマンションPlusをセントラル総合開発の分譲マンションに導入
2025/09/11 18:12:TDCソフト---「SAFe(R)」の認定トレーニング、国内累計受講者数が3,000名を突破
2025/09/11 18:11:ハウテレビジョン---2Qも2ケタ増収、新卒サービスを中心に堅調に売上が伸長
2025/09/11 18:10:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ加速も日銀利上げ観測
2025/09/11 17:21:東京為替:ドル・円はしっかり、夕方にかけて堅調
2025/09/11 16:58:東証グロ−ス指数は大幅反落、投資資金は東証プライムに向かう
2025/09/11 16:52:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続伸、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約484円分押し上げ
2025/09/11 16:38:AI関連株を中心に買いが強まり44000円台乗せ【クロージング】
2025/09/11 16:35:日経VI:小幅に上昇、高値警戒感を意識
2025/09/11 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:プライム市場選好の流れが続き反落