トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/07 16:49, 提供元: フィスコ

米景気減速懸念からリスク回避の動き【クロージング】

*16:49JST 米景気減速懸念からリスク回避の動き【クロージング】
7日の日経平均は大幅反落。607.31円安の50276.37円(出来高概算25億5000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株が売られた流れを受けて、東京市場でも半導体や人工知能(AI)関連株を中心に売られた。また、円相場が一時1ドル=152円台後半まで円高が進んだことも投資家心理を不安にさせ、前場中盤に節目の5万円台を割り込んだ。その後はやや値を戻したものの、先行き不透明感から売りは続き、後場取引開始後には49640.56円まで水準を切り下げた。ただ、高市首相が衆院予算委員会で、「単年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標を取り下げる」との考えを示したことが買い戻しを誘ったようだ。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数が全体の5割超を占めた。セクター別では、サービス、海運、鉄鋼、小売など16業種が上昇。一方、非鉄金属、電気機器、機械、情報通信など17業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、リクルートHD<6098>、中外薬<4519>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>が堅調だった半面、ソフトバンクG<9984>、アドバンテス<6857>、味の素<2802>、東エレク<8035>が軟調で、アドバンテスとソフトバンクGの2銘柄で日経平均を633円超押し下げた。

米企業による人員削減数が過去20年余りで最多となったことが景気減速懸念を強め、前日の米国市場では主要株価指数がそろって下落した。東京市場でもソフトバンクGやアドバンテスなど指数寄与度の大きいテック株中心に下落する銘柄が増加した。また、市場予想を下回る決算を発表した味の素がストップ安まで売られ、カナデビア<7004>やローム<6963>も急落し、日経平均の下げ幅は一時1200円を超えた。一方、2026年3月期の業績予想を上方修正したリクルートHDが急伸し、肥満治療薬の早期発売期待が高まった中外薬も大幅に上昇した。

日経平均は下げ幅を縮めたものの、米テック企業の先行き懸念は依然としてくすぶっている。また、米政府機関の閉鎖が長引く中、雇用改善などを裏付けるデータに乏しく、景気の先行き不透明感が高まっているなかで、今後も不安定な動きが続くことが想定されよう。国内では来週11日に、ソフトバンクGの決算発表が控えているため、決算次第では、再び日経平均の変動幅が大きくなる可能性があり警戒が必要だ。




《CS》

記事一覧

  • 2025/11/12 12:33:キヤノン:成長領域を拡大し収益基盤を強化するグローバル総合メーカー
  • 2025/11/12 12:31:ランディックス---大幅に続伸、26年3月期の営業利益予想を上方修正、年間配当予想も47円に増額修正
  • 2025/11/12 12:23:東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株高で
  • 2025/11/12 12:20:日経平均は反発、幅広い銘柄はプラス圏で推移
  • 2025/11/12 12:10:日経平均は反発、幅広い銘柄はプラス圏で推移
  • 2025/11/12 11:41:三井金属---大幅反発、通期業績大幅上方修正で一転営業増益見通しに
  • 2025/11/12 11:41:注目銘柄ダイジェスト(前場):三井金属、KOKUSAI、MTGなど
  • 2025/11/12 11:18:ミタチ産業:基盤事業の強化とデジタル技術活用で新たな成長フェーズへ
  • 2025/11/12 11:10:ベルシス24 Research Memo(10):連結配当性向50%の安定配当を目指す
  • 2025/11/12 11:09:ベルシス24 Research Memo(9):次期中期経営計画の発表に先立ち、「中長期成長シナリオ」を推進(3)
  • 2025/11/12 11:08:ベルシス24 Research Memo(8):次期中期経営計画の発表に先立ち、「中長期成長シナリオ」を推進(2)
  • 2025/11/12 11:07:ベルシス24 Research Memo(7):次期中期経営計画の発表に先立ち、「中長期成長シナリオ」を推進(1)
  • 2025/11/12 11:06:ベルシス24 Research Memo(6):2026年2月期はCRM事業の伸長により増収増益を見込む
  • 2025/11/12 11:04:東邦亜鉛:基盤・成長事業ともに収益構造強化を進める非鉄金属メーカー
  • 2025/11/12 11:05:ベルシス24 Research Memo(5):2026年2月期中間期は収益改善施策により大幅増益(2)
  • 2025/11/12 11:04:ベルシス24 Research Memo(4):2026年2月期中間期は収益改善施策により大幅増益(1)
  • 2025/11/12 11:03:ベルシス24 Research Memo(3):CRM事業を中心に国内及び海外で事業展開し、経営資源を集中する体制を構築
  • 2025/11/12 11:02:ベルシス24 Research Memo(2):全国35拠点、ブース数18,100席を擁する、コンタクトセンター大手
  • 2025/11/12 11:01:ベルシス24 Research Memo(1):2026年2月期中間期は各利益が20%超の増益。通期も増収増益見通し
  • 2025/11/12 11:00:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反発、原油高や欧米市場の上昇で