トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/02 16:51,
提供元: フィスコ
半導体株に資金が集中し一時45000円台回復【クロージング】
*16:51JST 半導体株に資金が集中し一時45000円台回復【クロージング】
2日の日経平均は5営業日ぶりに反発。385.88円高の44936.73円(出来高概算25億1000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株が買われた流れを引き継ぎ、東京市場でも東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>などの半導体やAI関連株が買われた。寄り付き直後には45125.96円まで上値を伸ばした。ただ、米国の利下げ期待による長期金利低下を受けて銀行株が下落したほか、国内機関投資家による期初の益出しの売りも続くなか、前場中盤には44659.22円まで伸び悩んだ。後場中盤に45000円を回復する場面もみられたが、同水準では強弱感が対立する形だった。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄数が1000を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、医薬品、非鉄金属、精密機器、金属製品など16業種が上昇。一方、電気ガス、サービス、空運、不動産など17業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG、東エレク、アドバンテス、ディスコ<6146>が堅調で、ソフトバンクGと東エレクの2銘柄で日経平均を約400円超上げた。半面、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>、ソニーG<6758>、テルモ<4543>が軟調だった。
前日の米国市場では、ADP雇用統計の結果を受けた追加利下げ期待から、主要株価指数はそろって上昇した。東京市場でもこの流れが波及したほか、「エヌビディアと100倍速のSSDの開発へ」と伝わったキオクシアHD<285A>がストップ高まで買われるなど半導体株が相場をけん引した。
日経平均はひとまず反発したが、東証プライムの6割超が下落しており、全体としてはこう着感の強い相場展開だった。米政府機関の閉鎖期間が仮に1週間となった場合、国内総生産(GDP)成長率は年換算で0.025%程度の下押し要因になり、実体経済への影響は軽微にとどまるとの試算がある。また、自民党総裁選については、その後の新政権が速やかに財政拡張政策を打ち出してくるのか確認したいとみている投資家も多い。日経平均はこれまで期待先行で株価は上昇してきただけに、今後の情勢を慎重に確認する必要がありそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/10/02 22:44:BTC12万ドル台再び試す、10月、11月市場に期待【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/02 22:15:NY外為:ドル売り一服、10年債利回りは上昇、米新規失業保険申請件数は延期
2025/10/02 20:04:欧州為替:ドル・円は下げ一服、米金利にらみ
2025/10/02 19:52:学情--京都支社移転を発表
2025/10/02 19:50:TDCソフト---NTTデータの「コアビジネスパートナー」に継続認定
2025/10/02 19:49:ウェルネス・コミュニケーションズ---仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオ Biz for Growbase」を提供
2025/10/02 19:47:ウェルネス・コミュニケーションズ---エスユーエスと事業譲渡契約を締結
2025/10/02 19:44:ウェルネス・コミュニケーションズ---産業保健支援サービスの拡大に向け、アライアンスを強化
2025/10/02 19:36:サイバートラスト---AlmaLinux 9を構築時の構成のまま長期間利用可能にするLinuxサポートサービスを提供開始
2025/10/02 19:34:フォーシーズHD---中国EC大手の「JD.com(京東)」にFourCs海外専営店を開業
2025/10/02 19:32:ナック---子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)
2025/10/02 19:19:欧州為替:ドル・円はじり安、ドル売り継続
2025/10/02 18:37:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は5日ぶり反発、ソフトバンクGや東エレクが2銘柄で約418円分押し上げ
2025/10/02 18:36:日経平均は反発、AI・半導体関連株が牽引
2025/10/02 18:19:2日の香港市場概況:ハンセン指数は3日続伸、約4年3カ月ぶりの高値更新
2025/10/02 18:17:欧州為替:ドル・円は軟調、146円台に下落
2025/10/02 18:16:日経平均は反発、AI・半導体関連株が牽引
2025/10/02 18:15:日経平均テクニカル: 5日ぶり反発、連日の5日線割れ
2025/10/02 17:32:NY金は4000ドルか? サンワード証券の陳氏
2025/10/02 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米不透明感もドルに買戻し