トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/20 08:40,
提供元: フィスコ
日米協議進展への期待から押し目買い意欲は強い
*08:40JST 日米協議進展への期待から押し目買い意欲は強い
20日の日本株市場は、やや買い先行で始まることになりそうだ。19日の米国市場は、NYダウが137ドル高、ナスダックは4ポイント高だった。ムーディーズによる信用格付け引き下げが嫌気され売り先行で始まった。ただし、その後米長期金利が低下に転じたことを受けて買い戻しの動きが強まり、プラス圏を回復した。シカゴ日経225先物は大阪比215円高の37605円。円相場は1ドル=144円90銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで一時37240円まで売られる場面があったが、米国市場が上昇に転じたことで買い戻されており、200日線水準を上回って終えた。昨日の日経平均株価は節目の37500円を割り込んできたが、ボリンジャーバンドの+1が位置する37380円が支持線として意識されやすく、リバウンド狙いの買いが入りやすい位置にもある。
G7財務相・中央銀行総裁会議の際に日米財務相会談が開かれ、為替協議が行われる可能性があるほか、週後半には米関税措置を巡りワシントンで3回目の閣僚協議を行う予定である。それぞれの協議進展への期待から押し目待ち狙いの買い意欲は強そうであり、積極的な上値追いの動きは期待しづらいものの、前日の下落に対する買い戻しの動きは意識されやすいだろう。足もとでは為替協議を前にヘッジファンドのリバランスの動きが意識されやすく、為替睨みの展開になりそうだ。
物色としては為替動向を受けた輸出関連の動向が注目されるほか、前日の日経平均株価の重荷となったアドバンテスト<6857>など指数インパクトの大きい値がさ株の自律反発が意識されよう。また、昨日は第一三共<4568>など薬品株の一角が買われていたが、米国においてもメルクなどが買われており、引き続き注目される可能性がありそうだ。そのほか、グロース250指数は7営業日続伸と上昇基調を続けるなか、流動性の大きい中小型株には個人主体の資金が向かいやすいだろう。
《AK》
記事一覧
2025/05/21 18:00:21日の香港市場概況:ハンセン0.6%高で続伸、紫金鉱業7.9%上昇
2025/05/21 17:45:欧米為替見通し:ドル・円は弱含みか、日米為替是正の観測と米格下げの影響で
2025/05/21 17:41:21日の中国本土市場概況:上海総合0.2%高で3日続伸、資源株に買い
2025/05/21 17:26:東証グロ−ス指数は9日ぶり反落、利益確定売り優勢だが下値は堅い展開
2025/05/21 17:07:東京為替:ドル・円は軟調、朝方から下落基調に
2025/05/21 16:44:中東情勢の緊迫や円高が重荷に【クロージング】
2025/05/21 16:35:日経VI:低下、株価下落で高値警戒感緩む
2025/05/21 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:日米財務相会談前の利益確定売りで9日ぶり反落
2025/05/21 16:21:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反落、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約136円分押し下げ
2025/05/21 16:05:5月21日本国債市場:債券先物は139円14銭で取引終了
2025/05/21 16:04:フライト、グローバルリンク、ヴィッツなど
2025/05/21 16:00:東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ
2025/05/21 16:00:日経平均は反落、円高推移が嫌気されて後場じり安に
2025/05/21 15:57:東京為替:ドル・円は一段安、ドル売り継続
2025/05/21 15:52:ZETA---インティメート・マージャーとデジタルマーケティング事業で業務提携
2025/05/21 15:36:日経平均大引け:前日比230.51円安の37298.98円
2025/05/21 15:35:新興市場銘柄ダイジェスト:イオレ、かっこがストップ高
2025/05/21 15:17:東京為替:ドル・円は軟調、円買いで下押しも
2025/05/21 15:05:Sansan---大幅続落、Bill One事業の改善には要時間として国内証券は目標株価下げ
2025/05/21 14:53:日経平均は180円安、訪日外国人客数などに関心